• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キムダイ(FLHXS 987 JB23)のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

洗車納め?

洗車納め?今日は天気も良く風もなく、暖かいとくりゃー洗車しかありません。

2,3時間かけてのんびり洗ってあげました。ブリスもかけてご機嫌。

これからおでかけでーす。 
Posted at 2008/12/30 13:29:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月20日 イイね!

BMW3シリーズ、3台に試乗!

BMW3シリーズ、3台に試乗!今日は、近所のBMWの某ディーラーへ遊びに行ってきました。
カタログ請求したら営業マンが非常に熱心な方でなんども家にカタログやらメッセージを投函するので・・・。がんばってて偉い!国産メーカーは最近押しが弱い気がします。

結論から言うとスカイラインのほうがいい。偏見が入っているかもしれないので参考まで・・・。

本日は、ご厚意により

320iセダン
325iセダン
335iクーペ

の3台に乗ってきました。1週約7kmの試乗コースを3回!

1 320iセダン(156ps 20.4kgm)
やはり音もフィーリングも4気筒。あまり乗っていても楽しくないな。
静粛性やハンドリングは軽くて燃費も良さそう。駆け抜ける喜びは?

2 325iセダンMスポーツパッケージ(218ps 25.5kgm)
試乗車はまだ数キロしか走ってない新車。「お客様が初めて乗られます。」とのこと。新車と革のオイニーがするぜ。ナビも最新型ということで見やすい。スカと同じような感じ。ハンドルが太い!Mだからか。握った感じがいい。
走り出すと・・・
おおっ、やはり6気筒。力もスカイライン250GT(225ps 26.8kgm)よりわずかに少ない218psですが、回転の伸びもよく、音も刺激的でけっこう聞かせてくれます。
独特なメカっぽい音がしてウキウキ。(^。^)
ハンドルはアクティブステアリングなしですが、低速で交差点を左折する際には電動?というような違和感がある。カタログみたら油圧ですね。でも直線でハンドルをクイクイまげるとすっと向きを変えるので峠は楽しそう!
タイヤはランフラットで薄めのポテンザRE050ですが、路面の振動をよくいなしており不快な突き上げや揺さぶられ感がない。スカイラインより乗り心地はいいかも。(3台ともそんな気がした。)

3 335iクーペ(2007年モデル左ハンドル 3リッターツインターボ、306ps、40.8kgm 約750万円!)
これは、3千キロ台の先代の試乗車。Mパッケージ?かタイヤは扁平率30だったか35だったか。かっこいい。乗り心地は思ったほど悪くない。
ナビは先代ということで粗い。
しかーし!エンジンはすばらしい。アイドリングからギアを入れずにアクセルをあおるとバイクのようなレスポンスでタコの針が飛び跳ねる。ブォーという迫力のある排気音もいかす。
走り出すとATがよくできていて思ったように素早く加速する。音がタマラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン!!!!
加速も先日乗ったニューフェアレディZほどではないが、速い!
アクティブステアリング付きで交差点等は少しハンドル曲げただけですっと曲がれる。違和感もなく使いやすいと感じた。パドルシフターが着いていたが、無骨なアルミなんですね。Dモードでもシフトダウン時にはブリッピングしてくれた。熱いぜ。
しかし値段がねぇ。


ということで、この中で一番欲しいのはやはり335iです。楽しかった。思わず笑みがこぼれます。
しかし・・・BMWブランドにこだわりがないので実際はこの値段払うなら、フェアレディZやスカの370GTのほうがいいかなーなんて思いました。宝くじがあたったらほしいな。営業マン曰く、7割の人は残価設定ローンで買うらしい。リセールバリューは高いのだろう。

そして、クーペのエキサイティングな試乗を終えてスカイライン250GTに乗ると・・・
ドアの開け閉めはスカイラインの方が好み。バフッと重みと柔らかさがあります。
BMWは重いがヴァンとかっちりしまる感じでした。

室内は、スカイラインの方が高級に見えます。(ひいき目ありかも。当初はウィンドウスイッチとかがシンプルで安っぽいと思ったし。)

ハンドルが細く感じる。アクティブステアリングの後だからかハンドリングはちょっとモッサリ感じる。(^^ゞ
静粛性はBMWより高い。(ちなみに、スカは自分でドア内部をデッドニング加工して吸音材も増やしてますので純正と比較はできませんが。)

今はなき、ブレイバリーのおかげで低中回転域は、レスポンスが上がり、パワーも出ているような感じなので、全開にしないと335iと遜色ない気がします。(^^ゞ
ちょっと大げさか。

やはり1年半つきあったスカさんの魅力は衰えませんでした。350GTの方がBMWに乗り換えるとかなり上級モデルを買わないと満足できないでしょう。(^。^)
 高級感とブランドならBMWの勝ちですが、先日のフェアレディZの方がワイルドで刺激的でした。是非皆さんも乗ってみてください。

これはフェアレディZとBMW135iの比較動画ですが、エンジンは335iと同じはず。音が比較できます。
Posted at 2008/12/20 23:45:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年12月14日 イイね!

Z34 フェアレディZ に試乗してきました。

Z34 フェアレディZ に試乗してきました。 うひょーすごい加速。アドレナリンがゴポゴポ言うぜ!

 今日は雨。でもフェアレディZの試乗車が近所のディーラーにあるのを知って出かけてきました。スカイラインという人質を預けたせいか、お一人でどうぞということで、約20分すぐ近くの湾岸エリアまで一回りさせてもらいました。ちょっと欲張っちゃったかな。

 試乗車は、バージョンST 7AT 336PS 37.2kgf・m
ブリリアントホワイトパール。

 見た目は皆さんかかれているようにコンパクトですがフェンダーが激しくふくらんでいてかっこいい!ブーメランライトは全然違和感なし。

 車のいない直線で、一時停止し全開にしたらウエットということもあり、VDCをきかせつつもリアタイヤをスピンさせながら猛加速!!脳みそが偏るー。
あっというまにヤバイ速度に!!バイクのようだ。

 以前スカイラインクーペの3.7にも乗りましたが、フェアレディの方が体感加速が速い。しびれます。

以下感じたこと。

1 車重が軽い事もあり加速減速がきびきびとして気持ちいい。右左折や、車線変更も気持ちいい。ハンドルもディンプル加工ありでスカより少し太め?手触りも良いです。

2 コクピットの雰囲気が囲まれ感がありスパルタン。オレンジの革シートがいい。
ドアの内張がスカよりスエード調を使っていて高級感ある。ダッシュボードはソフトパッドを使っているが、シボはスカより荒く、スカの方が仕上げはいいかな。

3 遮音性は、スカイラインに比べかなり低いといえます。
スポーツカーだから、あえて軽量化のため、音を聞かせるためとも思えますが、リアタイヤがシートのすぐ後ろにあるので雨で跳ね上げた小石なんかがカンカンとタイヤハウスに当たる音が大きく聞こえてました。エグゾーストノートもVQエンジンらしい音を奏でながら結構大きめに聞こえてきます。官能的!

4 足回りは固めなんでしょうが、いやな感じではなくしまっているという位。スポーツタイプではないサスのスカイラインに18インチを履かせたうちのスカさんと大きな差は感じません。17インチのスカから比較したらかなりかためでしょう。

5 7ATは、とても自然。そのときに必要なギアを的確に選んでくれます。
 マニュアルモードではブリッピングが素敵。スカより自然にギアが落ち、しかも激しく吼えてました! マニュアルも今度乗ってみたいなぁ。

6 ブレーキもかちっとしたフィーリングで安心感があります。試乗レベルじゃ不安はもちろん感じません。

7 BOSEついてましたが、FMしか試せず。スカもそうですが、ラジオの音はあまり良くないです。


結論
 子供がいるし、2台所有する余裕がないので買えませんが、若いうちや、子供が成人して手を離れてたら欲しい。20代で結婚前だったらローンで買いたいくらい。
 
 車種を問わず車が売れなく、さらにクーペ等のスポーツカーなんか毎月全国で数百台売れればいい方なのにこのようなスカイライン、GTR、フェアレディZを出してくる日産を応援したい。

 今日行った川崎駅近くのブルーステージはとても対応が良く、好感が持てました!
Posted at 2008/12/14 20:20:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月07日 イイね!

夜走り

夜走り今東名の足柄サービスエリアです(午前2時35分)

深夜に急遽仕事をしに出勤し、処理した後走りたくなり東名にexclamation×2

今年初めてICYの表示が出ました雪

箱根は凍結かなふらふら
朝には帰宅しないとあせあせ(飛び散る汗)




追記(日曜日夜)

無事帰宅しました。↑あれから御殿場で下りて箱根スカイラインに。ドリドリ集団と遭遇しひやっとしました。芦ノ湖スカイラインは深夜閉店!芦ノ湖へ下りてぐるっとまわり箱根峠へ。そして深夜の伊豆スカイライン!!(無料)

もう亀石のあたりでおなかいっぱいになるほど楽しく走れました。といっても外気温はマイナス4度を示していましたし、所々路面が凍結っぽくなっているところもあり、またAFSを選ばなかったので無理はできません。HRエンジンを久しぶりに上まで回して音を堪能しました。

いやーホント気持ちいい。週末が休日になる通常勤務になってから日中のドライブは渋滞との闘いばかり。こんなにノーストレスで孤高に走れるのは久しぶりりん。

沼津の夜景も素晴らしかった!そして空にはホスィが!
心が洗われました。

さて、伊豆スカイラインも終盤にさしかかると深夜4時頃なのにいきなり前方にコンボイが。大型バスが数台にえらく遠いナンバーの車がぞろぞろと深夜の伊豆スカを流している! (゚Д゚)何事?イライラ
と思ったら、山中の某宗教団体に大集結していました。早朝からご苦労様です。(^_^;)

そして海まで下りて目指すは温泉!といってもこんな時間に開いているところはなく、携帯で調べて、24h無料の赤石露天風呂に期待して行ってみたが・・・お湯がない!('A`)
廃止になった訳じゃなさそうだが、週末なんかは抜いちゃうのかな。


仕方ないので帰宅することにして海沿いを北上しそのまま西湘バイパスに乗って1号線で7時に帰宅しました。画像は西湘大橋で夜明けを眺める。美しい!


日曜日はかるく仮眠したあとに実家に行って洗車。よく見るとイオンデポジットなんかが結構着いてました。ブリスもかけて満足。車内も初めて(汗)家庭用掃除機を延長コードつかって使用してガッチリ吸い取りました。充電式だといまいちの吸い込みですしね。きれいになってきもちいー。
Posted at 2008/12/07 02:35:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月03日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / ティアナ
選んだ理由:
楽しい車を作るのは日産くらいしか見あたらない。ティアナはスタイルも良いし内装も良い。
セダンはいまは不人気だが、車の基本である!

輸入車部門:アウディ / A5
選んだ理由:
この流麗なスタイルには驚かされた。
アウディでほしいなとおもったのはコレかな!

特別賞部門:マセラティ / グラントゥーリズモ
選んだ理由:
やっぱり車の楽しみっていうのはこういうモノでしょう!文句なしにかっこいい!



投票してみました。
うーん、マセラティやアウディはいいなと思いましたが、国産車じゃこれっていうのはありませんな。あえていうならティアナ。日産がんばれ!

神奈川県民(出身は東京都だけど)なら日産でしょー!
Posted at 2008/12/03 22:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ企画用

プロフィール

「軽自動車とは思えない性能 http://cvw.jp/b/297916/48235854/
何シテル?   02/01 16:54
車、バイク、旅行、食べ歩き好き。 バイクは17歳から約30年乗り続けてます。限定解除も17歳。現在はポルシェボクスター987後期、スズキジムニーJB23 10型...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

キセノンバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 22:57:17
神宮外苑いちょう並木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 22:14:43
ポルシェ/純正加工 ケイマン純正リアウィング/ケイマンバーパー加工スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 08:56:23

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ボクスター (ポルシェ ボクスター (オープン))
ポルシェに憧れ、見に行ったお店でとても綺麗なこのボクスターに出会い手に入れました。エンジ ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド レジェンドブルーデニム (ハーレーダビッドソン ストリートグライド)
115anniversary限定モデルのレジェンドブルーデニムカラーは最高!余裕のあるエ ...
スズキ ジムニー 事務兄さん (スズキ ジムニー)
ボクスター、ジムニー、ハーレーと乗り分けに悩むが、コイツが1番使い勝手が良い!温かい、涼 ...
その他 その他 その他 その他
記憶が定かではないが、92年頃にオーダーでフレームを作ったロードレーサー。 フレーム パ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation