「牡蠣アヒージョ」の主な食材
「地元穴水産の生牡蠣」もあるのですが、「広島産の生牡蠣」が安かったのでそちらを購入しました。
「ベーコンアヒージョ」の主な食材
金沢レンコンも入れたら美味しいかと思い、小さい方のレンコンを使用。
あとで大きいの方を使えば良かったと悔やむことに・・・。
【クッキングタイム ♫】
塩水で冷凍シーフードを解凍します。
塩水で解凍した方が臭みがとれ、プリプリ感も残ります。
ピラーでアスパラの硬い節などを取ってから、ラップしてチンします
ニンニクと鷹の爪は外せません。
鷹の爪はタネをとったら輪切りにしておきます
オリーブオイルにニンニク鷹の爪で香りつけしたら、アスパラだけを炒めます。
アスパラに焦げ目がついたら取り除き、薄塩水で茹でたブロッコリー、ブラウンマシュルーム、それに加賀レンコンを投入して炒めます
今回は前から気になっていたアヒージョの素を使ってみました。
ここまでが「汎用アヒージョ」です。
「汎用アヒージョ」とは、カレー&シチューでいうとルーなどで味付けする前の状態と思ってください。
「汎用アヒージョ」はオジンの造語ですが、今後頻繁に出てきます。
【ベーコンアヒージョ】
バイトに行くから急いでと言う息子のために小フライパンに乱切りベーコン、ミニトマトを炒めます。
「汎用アヒージョ」から食材を投入して混ぜ合わせてから、味の調整が出来れば完成です。
ベーコンアヒージョの完成!
さっさと食べて遅刻すんなよ!!!
【牡蠣のアヒージョ】
次にメインの牡蠣のアヒージョです。
手前の広口フライパンで解凍したシーフードと生食用牡蠣を炒めておきます。
そこに、「汎用アヒージョ」から食材を投入して暖めるため軽く炒め、味の調整が済めば、完成です。
【試食タイム♫】
まずは撮影用に並べました。食卓中央にアヒージョ、左に金沢名物かぶら寿司(麹づけのカブの漬物)、サラダ、キムチ、取り皿、そしてご飯。
バゲット買い忘れて、ご飯になってのですが、あとから妻や娘からも指摘されて半分切れましたわ。
「そう思ったら買ってこいや!」とね (; ・`д・´)
気をとり直して、食レポです。
まずは牡蠣から、生牡蠣ですからそんなに炒めてないので、ジューシーです。柔らかくて口の中で海の味が拡がります。
加賀レンコンがこれまたホクホクて美味しかった!!!
息子の方に多めにあげて後悔してる!
せめて、2つあったレンコンのうち大きい方を使えば良かったと反省です。
アスパラの味は普通ですが、我が家のアヒージョの定番です。
切らずまるまる1本の姿が飾りつけにも見栄えしますしね。
農協で購入したジャンボニンニク。
あまり臭くはないけど風味やパンチ力にかけるかな。
撮影の途中から妻も同席(乱入)(笑)
自分の分を完食したところ。残っているのは帰宅前の娘の分。
茶碗の中にあるのは、なんとカキの種でした!!!
なんて後で出てきたデザートの果物のカキの種。
カキ同志紛らわしいぞ~ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そうそう、くぅたは何してるかと言うと、最初はワタスの横で欲しそうに粘っていたのですが、諦めてブロッコリーを食べてました。
くぅた「美味しい葉っぱの部分は先に食べたワン、後は茎ばっかじゃん」
牡蠣など貝類は、ワンコに良くないらしいし、そもそも塩味が強いものばかりで、食べたらダメなんだよね。
今度は、サツマイモと甘カボチャもつけてあげるから、我慢してな!
お・し・ま・い