• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンジン555のブログ一覧

2008年11月08日 イイね!

遂に遂に購入!!!

遂に遂に購入!!!皆様お久しぶりです(´∀`*)

さぼってましたぁ~…(;´Д`)

で、SUBARUバカ問題がようやく決着し、
見事にブラックインパネを無料で頂けることとなりました★
ついでにカーステも工賃無料で交換してもらえるみたいなんで、
↑今注文しちゃいました☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
(ipodでは無く、フラッシュメモリでやり取りがしたかった!)

カーステ1つ頼むのに1年!?
くらい掛かりましたが、これを見た時ビビっと来て2日で即ポチです。
出たばかりの商品なので来週まで入荷待ち・・・待ち遠しいです(´Д`)

付けてもらったらインプレしますねぇ~★

KENWOOD
MP3/WMA/AAC対応デュアルサイズ
CD/USBレシーバー
[DPX-U70]
Posted at 2008/11/08 01:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年07月11日 イイね!

ホイール購入記

ホイール購入記今スバルお客様センターに問い合わせたところ、SG5クロスポMTのホイール1本あたり9.5kgだそうな(~o~)

予定していたホイールとさほど変わらないね☆
Posted at 2008/07/11 13:24:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2008年05月08日 イイね!

スロットルコントローラー購入記2

スロットルコントローラー購入記2

スロットルコントローラーが結局付けられないので、

レスポンスをよくする方法をネットでいろいろ調べていたら、

手軽に、そしてお金を掛けずレスポンスが上がる方法を発見しました。





それが、『ワイヤーぴ~ん』です。





単純にアクセルからスロットルにつながっているワイヤーを張るだけです(´∀`*)

何万キロと乗っているうちに少しずつワイヤーがたるんでくるみたいなので、

張りなおし、さらに+aの微調整を加えるだけで手軽にレスポンスアップが出来るようです。





手順

1.ボンネットを空ける

2.エンジンフード(+ドライバーでピンを抜く)を外す

3.12のレンチを用意x2本(ともまわりするので。ちなみに100均にあります。)

4.赤色の六角ナットをゆるめる(赤色矢印2つ)

5.ワイヤー(なんか黒い奴で見えにくいですが、黄色矢印です。見ればすぐにわかります。)を指でツンツンしながら好きなとこでナットを締める

6.最後にエンジン停止状態で、アクセルベタで踏んで、ワイヤーが動くか確認する(誰かに見てもらうか、アクセル踏んでもらう)



以上です。

一気にワイヤーを張らず、ある程度動かして締めたらエンジンをスタートしてみてください。

このときワイヤーを張りすぎていると、アクセルを踏んでいないのに回転数が上がってしまいます。

(要領は、自転車のブレーキと同じですね(゚Д゚)ノエンジン掛けてるとき、ワイヤーをツンツンすると面白い)

まぁやっているうちにコツがつかめると思います。



インプレ

アクセルに足を乗せるだけで、回転数が上がる!そして、ギアチェンジがスムーズに、そして息継ぎの無い加速に進化しましたヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

単純にワイヤーの遊びが無い分スロットルの反応が上がったんですね。

楽しくて、峠行ってきましたよ。峠。

Posted at 2008/05/08 20:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年03月26日 イイね!

皆さんが気になられているこの商品・・・

皆さんが気になられているこの商品・・・

昨日は、買う気満天だったのですが、

『アクセス開度の調節だけで本当に気持ちよく走れるのか?』

って疑問が沸いてきました。



軽くアクセルを踏んだだけで、

アクセルを結構踏んでいる状態になるって事は、いつもの私とあんまり変わらないんじゃないのかな・・・と。



たしかに、峠の坂道(くだり)なんかは、

ギアを落とすためにバシッとアクセルに蹴りをキメますけど、

これが楽になるだけって事ですよね?よく回るってこと?

イメージ的にリザルトマジックと同じって事ですよね?

(まぁこっちは、燃調とかいろいろ調節していると思いますが。)



詳しい方が居ましたら教えてくださいヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!


Posted at 2008/03/26 23:01:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年03月26日 イイね!

ひさびさのヒット商品!!!

ひさびさのヒット商品!!!

CARトップ5月号のP.225に気になる記事を発見!

BLITZから2008年のNEWモデルとしてスロットルコントローラーなるものが登場しました!





雑誌の記事を読むとちょっとアクセル踏んだだけでターボ付けたみたいに加速がよくなるらしい(*´д`*)



早速パソコンを起動させ、BLITZにアクセスしてみるとその詳細が色々載っていました。

THROTTLE CONTROLLER 39,900円(税込)2008年4月7日発売予定

思ったように車が進まないイライラ感を解消!!

近年の自動車に採用されることが多くなっている「電子制御スロットルバルブ」は、アクセルペダルの踏み具合(アクセル開度)を、従来からの「ワイヤー式スロットルバルブ」のように機械的に制御するのではなく、電気信号として管理し電気的に制御する最新技術の一つです。これにより電子式ならではの緻密な制御を可能とし、燃費向上を狙った発進特性へ変化させるなど、最新の自動車へ多くの恩恵をもたらせています。しかしその反面、発進時のもたつきやアクセルレスポンスの低下といった感覚を招く事もあり、「思い通りにクルマが動かない!」と感じる事も多いのが現状です。ブリッツ・スロットルコントローラーは、この「電子制御スロットルバルブ」の出力電圧特性を、独自の4つのプログラムへ変化させることで、アクセルレスポンスをコントロールすることができるレスポンスアップアイテムです。

とにかく欲しい!

で、色々ググってみると、PIVOTからも同じ機能を持った製品が4月中旬に発売される事が判明しました。



2008年 5月 9日(金)PM 6:00 注文分までの限定セット

3-DRIVE THR(車種別専用ハーネス付) \19,800(税込)

※通常セット価格 \27,870(税込)

PIVOT 3-DRIVE ECO、ノーマル、スポーツの3段階でモードの切り替えが可能。※スポーツモードは7段階、ECOモードは5段階の調整が可能です。
計12段階

こっちの方が安くてかっちょいい!

価格、かっこよさ、調整の自由度を比較すると断然PIVOTの奴の方がいいです。12段階の調整をちょこちょこ触りながら走りの違いを体験したい!もうこっちに決めました★

PIVOTの雷神シリーズも使ってて快調だし、多分真っ先にオートバックスで販売されると思うんでこれでいんでないかと思いましたヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!久々にいい買い物かも★★★



追記・・・低燃費、排ガスの基準をクリアするために電子スロットル特有の走り出しの鈍さがあるそうです。


Posted at 2008/03/26 00:38:00 | コメント(8) | トラックバック(1) | チューニング | クルマ

プロフィール

洗車が好き!走る事が好き!(´∀`*)SG5 5MTクロスポ 新車で購入してから早4年目・・・まぁコイツが壊れたとしても、SG5 MT黒を買うでしょうね~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オーディオ関係ならおまかせ 
カテゴリ:リピートショップ
2008/05/08 20:21:02
 
STI 
カテゴリ:メーカーサイト
2008/02/01 00:26:39
 
SUBARU 
カテゴリ:メーカーサイト
2008/02/01 00:23:45
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
前車(FF)が、2006年の冬ある大雪の日に自宅の庭で亀になり、それ以来ずっと最強の四駆 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation