• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの"忍者君" [カワサキ NINJA ZX14R]

整備手帳

作業日:2024年10月30日

BAZZAZ QS4-USB クイックシフター取付作業 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
30日は心身のリフレッシュのため有給休暇を取得しました。
私に一番有効なリフレッシュ方法は。。。今はバイク弄りかな(笑)

ということで、カウル類を取外し、あとは取付けるだけとなっていたクイックシフターの取付作業を行いました。
2
10時作業開始でしたので、14時頃には作業が完了するものと思っていたのですが。。。結局18時半まで掛かってしまいました(汗)
なんと、7時間半も費やしたことになります。
休暇を取って望んで良かったな~とプラス思考ですけどね(爆)
3
ハーネスはエンジンスペースからガソリンタンク下を経由して、シート下まで這わせますので、ほぼほぼ満タン状態のガソリンタンクを吊り上げることからスタートです。
4
前日に到着していた125mmのシフトロッドを当てがってみました。
ちょっと短いかな~と少々不安がありました。
5
ZX-14R乗りの前オーナーが箱に入れてくれていたシフトロッド(腐食まみれ)と125mmのシフトロッドを比較すると、前者だと短すぎて絶対にOVER製のバックステップに取付けができないことが分かります。
6
あ~でもない、こ~でもないと苦心してフレーム下からハーネスを通しました(汗)
既にここで1時間が経過しています(溜息)
7
ガソリンタンクを支持するゴムを受ける部分にハーネスを挟み込まないようにハーネスを取回します。
フレーム下は、メインハーネスほかきちきちにハーネス類が詰まっているので、見た目良く収めようとすると非常に苦労します。
でも、綺麗に仕上がるのでそこは妥協できません。
8
エンジンスペース側のハーネスです。
私は、エンジンスペース側からユニットと接続するコネクターをフレーム下からガソリンタンク下に通しました。
9
次に、4気筒分のダイレクトイグニッションのカプラーを外し、クイックシフターのカプラーを割り込ませます。
この通り、シリンダーヘッドが全く見えません。
10mmボルト2本で留まっているブラケットを外し、横にずらしながら1番のダイレクトイグニッションを覗きます。
10
スロットルケーブルをグイッと避けてやりやっとで、1番カプラーがこんにちはしてくれました(溜息)
11
でもこれが中々抜けない。
見えているのに上手く抜けない。
でも、なんとか抜けました。
抜けさえすれば、後は1番用のそれぞれのカプラーを割り込ませるだけです。
1番が最も難易度が低い場所なのにこんなに苦労するなら、ほかはできるのか、いささか不安を感じざるを得ません。
12
2番から4番は車体右側からアクセスした方が良いとのことなので、回り込みました。
確かに1番と2番の間に大きなコネクターがあり、作業の支障になること間違いないため大いに納得でしたけどね。

2番から4番のダイレクトイグニッションも全く見えません。
指先のパーツを取外さないと手も入りません。
10mmボルト2つとカプラーを抜き、前方のホース2本とブローバイガスのホース1本を抜きました。
13
それでも良く分かりません。
私の忍者君にはT-REVαが組み込まれていますが、そのホースがダイレクトイグニッションの上に乗っかっていて益々作業がやりづらいです(滝汗)
14
そして、両手が入るスペースがありませんし、手を水平に入れることしかできません。
まさに片手の指先だけでカプラーの脱着を完了しなければなりません。
でも、いつまでも途方に暮れていても始まりません。
始めの内はコツが分からず苦心していましたが、4番目の見える部分で片手で練習し、コツを掴んだら、3番、そして一番難易度が高い2番と要領を掴みながらカプラーを割り込ませることができました。
15
取外していたパーツを戻し、なんとか2時間でここまで来ました。
16
よっしゃーと吊り上げていたガソリンタンクを戻しましたよ~

が、この後悲劇に襲われる。。。
17
再度、ガソリンタンクを吊り上げる羽目に。。。
実は、ハーネスからのアース線は、タンク下のアースポイントに接続することになっていたんですね~後から気付きました。
どうせ、ボディーアースだからフレーム直付けのボルトに接続すればいいかな~と思いましたが、電装品はしっかりとアースを取らないと動作が不安定になります。
なので、やり直した次第です。
あとは、赤矢印のプレートを外したままでガソリンタンクを戻しちゃっていたのを後で気付いてしまって。。。

おかげで昼ご飯も挟んだものの、ここまでに3時間半費やしています。
色々と悩んだからな~(汗)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2025.6.27 バックステップの再調整

難易度:

2025.5.24 シフトリンケージの調整

難易度:

DAYTONA(デイトナ) モトスマートモニターの取付け

難易度:

ヘッドライト曇り清掃

難易度:

ハリケーン製バーハンドルの調整

難易度:

ドラレコ及びスマートモニター用リアカメラステーの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「世間はお盆休暇なんですね〜
昨日夜から、時間帯でみんカラがクソ重くなります。
正直、昔のみんカラを思い出すぐらい…
非常に使い難いので昨日からのup分は、別アプリのSNSにupしてました。
みんカラはお盆明けまで一旦離れて別SNSを主戦場にします。
もしかしたら戻って来ないかもね」
何シテル?   08/15 19:40
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation