• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさん1968の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ]

整備手帳

作業日:2021年2月13日

エンジンスターター取付け事前準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
物事は何でも「段取り八分」が大切、札幌は季節外れのプラス気温が数日続く予定なので、エンジンスターターのパーツが揃う間に、面倒くさい箇所の作業を天気のいい内に終わらせてやろうと作業開始です。

まず初めに、フードピンの取付け作業です。

これはボンネットが開いているときにエンジンスターターの機能が停止するよう動作するものですが、要はただのスイッチです。

エンジンルーム内(赤〇)に取り付け、車内へは、ドアロックサイレンの配線チューブに通して引き込んでいます。

車内引き込みのグロメットは矢印の場所で一番簡単な場所ですね。

2
車内から見ると、フットレスト上部から配線が出てきます。

写真ではフットレストがずれていますが、すでに外した状態を撮影したものです。
3
もう1つ、安全のため、キルスイッチ(バレットスイッチ)をフードピンと並行して取り付けます。

要は強制オフスイッチです。

整備で工場などに入庫する際、誤ってエンジンスタートしないよう、強制的にカットするスイッチですね。

ほとんど使うことがないと思うので、小物入れ内部に取り付けました。
4
さあ、一番面倒くさいAピラーを外してのアンテナ取り付けです。

まずは、Aピラーを外すためには、いろんなものを外さないといけません。

問答無用でオープンにします。(ほぼ、2ヶ月ぶりに屋根開けました。)

ルーフフレームアッパートリムを内張はがしで外します。

これは外さなくてもいいのですが、ルーフフレームロワートリムを外すにしても、オープンにしないと作業できないのと、オープンにしたのなら、外した方が後の作業がしやすいためです。
(この作業は大した手間ではありません。)
5
次にルーフフレームロワートリムを外すのですが・・・・その前に。

1中央のルームライトユニットを外します。

2サンバイザーを左右外します(根元にネジ隠しの丸い蓋があるので、精密ドライバーでこじって外します)

3サンバイザーマウント左右を外します。(マウント表面が蓋になっているので根元に内張り外しを差し込んで、半ば強引に外します。)

4バニティライト左右を外す。(横にスライドさせて外す)

これだけ外してようやく、ルーフフレームロワートリムを外すことができます。
えらい大変です・・・・
6
いろんな道具がないと傷だらけになるだろうサンバイザーマウントの構成図を載せておきます。

精密ドライバーだけでこじるとカバーが傷だらけ&縁がぼこぼこになると思います。

精密ドライバーでこじって、ちょっとでも隙間ができたら、マイナスドライバー等の幅のあるものに切り替えてゆっくりこじらないと、最悪カバーが割れちゃうと思います。
7
外すとこうなるので、運転席から見えない位置にエンスタ用のアンテナを貼り付けました。

この位置なら車検にも問題ありませんね。

私自身、目に見える所に配線があるのが、とにかくイヤなので、配線は全て隠すか、見えないように処理しています。

ゴルフの場合、ロワートリム前方に隙間があるので、ここまでやらずとも配線を押し込むこともできますが、Aピラー横(ガラス側)に隙間がほとんどないため、配線を押し込むことができず、結局Aピラーを外さずして配線は通せないと思います。
8
あわせて、Aピラーの耳?矢印部分がロワートリムの下になっているので、結局はAピラーを外すには、ロワートリムを外さないといけないということですね。

あー面倒くさい。

あまりに面倒だったので、Aピラーの写真を撮り忘れましたわ!

Aピラーの外し方は上部から外しますが、上の矢印部分に2個クリップがあるので真下に引いてクリップ2個をはずして、次は横に引っ張ってクリップ3個が外れたら、斜め上に引っ張って外します。

取り付ける際はAピラー根元にある、かえしが邪魔して中々大変ですが、これでこの作業が5回目位となる私にとっては、意外とすっぽりハマりました。

結局、サンバイザーマウントのカバー外しが一番大変でした。

アンテナケーブルの引き回しも終わって、全ての事前準備は終わりました。

次回は取り付け編ができればいいなと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーシェルの交換(前回の補足記事です)

難易度:

hid バルブ交換 120,400km

難易度: ★★

マフラー変更

難易度: ★★

キーシェルの交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月15日 15:55
先日カブリオレ購入し、ドラレコの配線をピラー内に入れようとしていますがネットに情報なくめちゃ助かりました!
コメントへの返答
2022年3月15日 16:22
初めまして!
新たなお仲間ですね!
ゴルフカブリオレ 乗ってる方が少ないので貴重なお方ですね〜

お役にたったようで何よりです。

ピラー周りを外すのってかなり面倒ですね。

それ以外は結構大雑把なんですが、ピラー根本の返しを引っ掛けるの大変ではなかったですか?

今後ともよろしくお願いします。

フォロー申請しましたので、もしよろしければリンクもよろしくお願いします。

それでは、失礼します。
2022年3月15日 18:00
作業はまだこれからなんです(笑)
コメントへの返答
2022年3月17日 16:21
コメント気づかず申し訳ございません。

作業はまだでしたか!(笑)

ピラー下部にある「し」の字型の返しがあって、それを溝にはめるのが至難の業です。

面倒くさい場合は切り取ればいいですが、自分の場合は変形させて溝に突っ込みました。

他にも何か有れば言ってください。

それでは、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
2022年11月19日 7:55
おはようございます🌅
前の投稿にコメント失礼します🙇
物事は何でも段取り8分!
まさにそうだなと最近痛感しました_(^^;)ゞ
特に車弄りでよくやらかすのは段取り..このせいです😅事前準備すばらしいです♪
コメントへの返答
2022年11月19日 8:09
おはようございます。
みんカラ3周年おめでとうございます。

私の仕事ではよく先輩から「段取り8分、段取り終わったら、もう終わったも一緒だから」と、そればっかり言われて30年、あと「物事なんでも、5分前行動!」とかでしょうか(笑)

まあ、面倒な職場です。
でも、段取りと想像力って大切ですよね。

いつもコメントありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #ゴルフカブリオレ エンジンスターター取付け完了!!その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2983970/car/2595147/6252292/note.aspx
何シテル?   03/05 23:32
つかさん1968です。どうぞよろしくお願いします。 車いじりは基本DIYで行っています。 いつかはオープンカーという想いをようやく、叶えることができました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大陸製 High-quality stainless steel Car door decoration bright strip 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 18:34:24
フロントブレーキローター&ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 20:28:09
nobunobu33さんのアウディ A5 スポーツバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 21:21:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
ゴルフ6カブリオレからメルセデスAMG C43カブリオレに乗り換えました。 車体色がダ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ホンダCRーV(RE4)からの乗り換えです。 CRーVも非常に良かったのですが、荷室へ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
(C43に乗り換えた事により、現在は長男が引き継いで乗っています) フォルクスワーゲン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation