• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ヘッドライナー(ルーフ)外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
(間違って削除したので再掲)

静音化のためにヘッドライナー(ルーフ内張り)を外したときのメモ

最初にバッテリーのマイナスをはずすか、エアバッグ関連のヒューズを抜いておいたほうが無難。
2
・サンバイザー外し →片側は+ネジを外す。反対側は左右の溝をマイナスドライバーで押してこじれば外れる。配線コネクタを外す。運転席側と助手席側。
・ フロントマップライト外し →+ネジ2つを外した後に下にこじればとれる。コネクタを外す。
3
・ バイザー裏のETC取付枠外し→ 両面テープで張り付けてあるフェルトを剥がすと4つのコーナーに隠しネジがあるのでこれを緩めると外れる。この隠しネジを発見するまでかなり時間をロスした。。
【追記】
ETC本体を外さずに後でコネクタを抜いてもよい

・TVアンテナ外し→アンテナ取付部を精密ドライバーで押すと外れる。4つ全部外す。
4
・ アシストハンドル外し →カバー外側の両側の溝部分をマイナスドライバー等でコジって引き抜く。カバー2つとも外したらハンドルをそのまま手前にオリャっと引くと取り外せる。前後左右4つ。
5
・ Aピラートリムの上側だけ外し、天井ライナーを逃がす。
・ Bピラーの下側トリムの上半分を外す。上側トリムのクリップを外して下に下げてずらし、天井ライナーを逃がす。
・ Cピラートリムを外す。手順は参考URL参照。
・ウエザーストリップのライナーにかかっている部分を剥がす。
・ 天井ライナーの一番リア側についているファスナークリップ3個を外す。
この時点でライナーはある程度フリーになる。後ろにズリズリと引っ張ると下に落ちて配線でぶら下がる感じになる。
・ 配線がいくつかライナーに接着剤やテープでくっついている。全部剥がして配線をフリーにすればライナーが完全に取り外せるが、大変なので自分は必要な部分だけ剥がして写真の状態にした。ライナーがシートのヘッドレストに乗っかる感じになる。
6
! ヒューズを外した場合はエンジンONの前に忘れずにヒューズを戻す !

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃焼室内点検

難易度:

パックdeメンテ18ヶ月プラン法定1年点検。

難易度:

タイヤ交換 4本

難易度:

オイル交換&SCBS警告診断

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

クラッチ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック ヘッドライトプロテクトフィルム貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/2985560/car/2597060/8218605/note.aspx
何シテル?   05/05 10:18
マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation