• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるにつたの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年8月13日

バッテリーアーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
夏休みで大量に時間があったので、もしかしたら何かご利益あるかも、との期待を込めていわゆるアーシング配線をしました。
-・-・-・-・-・-・-・-

市販のアーシングターミナルは大変高価なので、ホームセンターをウロウロしてM6のボルトが取り付けできるアルミプレートを見つけ、買ってきた。
バッテリー直近のメインのボディアースポイントに設置。

ここのアースポイントを取り外す前に、全電源喪失を避けるため、バッテリーマイナス端子とボディーをワニ口クリップ線でつないでおいた。
つながなくても大丈夫なのかもしれない。
2
まずは純正のメインのボディアースの助っ人として、並列に接続。
3
次いで、アーシングの1か所目はエンジンブロックの運転席側、純正アース線が取り付けてある箇所に共締めした。
4
ここはM6のボルトだった。
5
もう1か所はオルタネータのボディ。

ここはあまり意味がないとか、かえって逆効果、ということもチラホラ聞くが。
6
たしかM5ボルトだった。
スプリングワッシャを挟み込んでおいた。
7
施工後にエンジンがかかっている状態で各部の電圧を測定した。

バッテリーのマイナスターミナルに対して負電圧ということは、その経路でバッテリーが充電される方向に電流が流れていることになる。
ん?それでいいのか?
8
-・-・-・-・-・-・-・-
え~と、施工してかれこれ1か月になります。
今のところ何のご利益も感じませんが、不具合も特にございません😐

これから1年くらいかけて効果を検証する予定であります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー交換

難易度: ★★

エアフロセンサー洗浄

難易度:

 【自作】アイストップキャンセラー

難易度:

球切れは突然に

難易度: ★★

バニティミラーランプLED化

難易度:

光軸調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マツダ車オーナーになってずいぶんと経ちました。 ほとんど毎日クルマいぢりを楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調異音対策ついでにハブ回りのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 07:05:57
排ガスやべ~😱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:30:53
DVDレスのコンソールに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 03:51:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツのソニックシルバーです。 純正マツダスピードのエアロ一式着けてま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
とにかく快適ないい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation