• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALXのブログ一覧

2005年12月30日 イイね!

慣らし運転

完成した参号機ことアドレス110
各サイトに書いてあるように振動がすごい
アイドリングから発進しご速度が乗るまでマッサージチェアのようです^^
アドレスV125やベクスター125に乗った事があるが
2ストと4ストの違いはある物の全然ブルブルします^^;

この年末押し迫ったこの時期になんと慣らし運転もかねて
軽井沢へツーリングしに行く事にしました^^
「この物好きめが~」って声が聞こえてきます
ツーリング相手は発起人の義弟です^^
本当はもっと速く予定してたのだが車両を売ったり買ったりしてたのでこんな時期です^^:

午前中に発車して
途中のおぎのやで昼食後
峠を越えて軽井沢入りし
一服したら帰ってくると言うプランで出発したのは良いが

当日になって結構風が強いので腰が引けました^^
義弟の愛車LiveDio号もブリー等変えてあるので結構速くなってます
ただ60迄しかメーターがふってないのでどのくらい出てるのかわからないので
併走して計測してみたり途中Dio号がだだをこねて吹けなくなってみたりしながら
まったりと中間地点のおぎのやへ行きました。

おぎのやあたりではちょいと雪がちらついているしまつ
マジメに寒いです^^
今回軽井沢紀行なので極寒に備えて下はスキーのズボンをはいて行ったのだ
「正解!!」
無かったら死ぬかもしれません^^;

普通なら定番の釜飯を食べるところだが
暖かい汁物の誘惑には勝てず「うどん」に決定です
いや~寒い時は汁物ですな!!

飯を食いながらダラダラして
あまりの寒さとDio号の調子の悪さで今回はココで折り返す事に決定です^^

じゃ帰るかって事になったら事件発生です
このツーリングも盛り上がってきました!!
Dio号エンジン掛かりません_/ ̄|○
ウンともスンとも言いません_/ ̄|○
セルを回そうがキックを連発しようがプスリとも言いません
撃沈です^^

みんなが止まるのなら参号機だと言っていたが
ダークホースのDio号が止まりました。
工具なんぞ持ってきてないしどうにもならないので
奥さんに拾いに来て貰ってDio号は義弟と一緒に帰って行きましたとさ

残ったALXは自走してかえったとさ^^

原付は寒さに弱いですな^^


Posted at 2007/06/24 23:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 趣味
2005年12月25日 イイね!

外装塗装&組み上げ

いよいよ作業も大詰めです
外装の塗装をしてみようと思います。
当初の予定ではインナーをホワイトでアウターをレッドで塗る予定だったが
下地を適当に処理したおかげでレッドが綺麗に乗らなかった^^
なので急遽予定変更し弐号機と同じメタリックブルーで再塗装することにした
この色は公式カラーになりそう^^

作業はALEX塗装ブース(屋上でブルーシート敷いただけ^^)
でいつものごとくプシューっと塗り塗りです
ちょっとブルーシートからはみ出ちゃってるのはご愛敬^^;



塗装が完了したのでいよいよくみ上げます。
いや~相変わらず写真だと綺麗に見えますな^^
コレでやっと長かった作業も完了です
いよいよエンジン始動です。



組み上げも完了したので
早速エンジン始動です!!
キュキュキュキュキュ....
キュキュキュキュ....
キュキュキュ....
キュキュ....
キュ....
....
掛かりません_/ ̄|○
ア~ンド、バッテリー終了!!

あれ?

プーリーあたりでも組み間違ったかな?
とりあえずクラッチケースを再度開けてチェックしてみるが問題なさそう
戻してバッテリーが終了したのでキックで挑戦
エイエイエイエイエイ.....
エイエイエイエイ.....
エイエイエイ.....
エイエイ.....
エイ.....
.....
掛かりません_/ ̄|○
ア~ンド、体力終了です!!

あれ?
あれ?
あれ?
あれ?

キャブですか?
はらす前はエンジンは掛かったし
キャブ自体は全ばらししているわけではないのでミスが有るとは考えにくい
とりあえず軽く掃除してみる

ついでにプラグも変える事にする
NGKのページを見たらBPR6HSと書いてあったのでソレを買ってきたら
実際に付いていたのはBPR7HSが付いていた_/ ̄|○
番数を上げようと思ってたがあえてそのままで買ってきたのが裏目に出た^^
しばらくは慣らし運転で回転をあげないからとりあえずはこれで良しとする



再度キックで挑戦
キャブ調整+新品プラグが聞いたのかボコボコ言い始めた
エイエイエイエイエイ.....
エイエイエイエイ.....
エイエイエイ.....
エイエイ.....
エイ.....
バババババァ~ン

掛かった~

掛かりましたよ~

入手から約2ヶ月
やっとエンジン始動で~す

これからしばらく慣らし運転です
壊れない事を祈ります^^
Posted at 2007/06/24 23:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 趣味
2005年12月04日 イイね!

リヤブレーキワイヤー

シューも交換できたので使えないブレーキワイヤーも交換します。

後ろから前へ外していくのが簡単そうだったので早速作業開始です。



まずは○部分を外します。
左側にはカバーが付いているので取っちゃった方が作業が楽です。
右側は完全取っちゃってOKです

外れたらいくつかワイヤーが通っている部分有るので
前の方からドンドン引っ張って抜いていきます。
最終的にバッテリーあたりまで引き出したら次の作業です。

次はブレーキレバーを外します。



ネジがナットで止まっているので取ります。
ネジを回すとなめちゃうのでナットを外した方が簡単です。



外れるとブレーキレバーのネジが通っている部分に小さい部品が付いているので
なくさないように注意です。
ぼけっとしてると落としてどっかに行っちゃうますよ^^

今回はアドレス110用が手に入らなかったのでアドレスV100用の
リヤブレーキワイヤーを使用します。



車体からいってもしかしたらちょっと短いかも?
と思っていたら全然逆でアドレスV100の方が10cm近くも長かったです^^

あとは逆の手順でワイヤーを通していって完了です。



仮に全部通してからワイヤー先端を取り付けて
ブレーキの効きを調整してから、10cm長いのでたるまないように
フロントカウル側に引っ張って長さを調整します。

やっとブレーキ系の交換が全て完了しました。
Posted at 2007/06/24 23:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 趣味
2005年12月03日 イイね!

リヤブレーキ

今度はリヤのブレーキシューの交換に挑戦です。
リヤシューを交換するには先ずマフラーを外さなければなりません



エンジン側に2本有るネジは6mmの六角で外すのだが結構やりづらい

マフラーが外れたら次はリヤタイヤを外します。
ブレーキワイヤーをめい一杯締めて
タイヤを止めていナットをレンチで思いっきり外します。
一度も外した事がなければ、すっごく堅いかもしれません。
工具の先に長いパイプ等を付けて作業すると力をかけやすいので楽です。

ナットが外れたらブレーキワイヤーを今度はゆるゆるに緩めます。
そうしないとシューがタイヤに接触しているのでタイヤを引っ張っても外れません。

タイヤを外すとシューが出てきます。
ブレーキを握ると左下側にある板状の物が回転しシューが右上ピンを軸に広がる事により
ブレーキが掛かるようになります。



シューを取ってみます。
はさんであるだけなのですぐ取れます。



汚いですね~

なるべく頑張ってクリーニングしてみましたが汚れが金属と融合してしまっている部分は落ちません
こんなところで勘弁してください^^



今回使用するのはキタコをチョイスしました。
なぜコイツにしたかというとデイトナの物が高かったのと
リューにスリットが入っていたからです。
面の物より汚れや熱が逃げそうかな~って所です ^^
純正の物より少しバネが短いみたいです。って事はちと堅いか?



バネが堅くてナカナカ手間取りましたが
組み込んで完成です。



このあとついでにすり減っていたタイヤも一緒に交換しちゃいました。
安かったのでダンロップのD306ですって言うかアドレス110に使えるタイヤって全然無い^^
タイヤ持ち込みだったので南海部品で工賃1000でした。

あとはタイヤを組み付けて
マフラーを組み付けて
おしまいです。
Posted at 2007/06/24 23:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 趣味
2005年11月27日 イイね!

駆動系解体 その2

ベルトとウエイトローラーがそろったので組み付ける事にする
初期型はWRは20g×6個が入っているのだが
今回は初期型以降に使われている18.5g×6個をチョイスしてみた



一番大変なのはセンスプを堅くしたのでベルトが挟まらない....
手でねじるようにクラッチ部分を握って出来た隙間にすかさずベルトを掛けること数回...
結構奥までベルトを掛けないとプライマリー側にべるとが届かなくて大変だった^^
何とか組み込み完了
つか途中の写真が無い!!
どっか行っちゃった_/ ̄|○



やっとケースを閉める事が出来る
今後の事を考えて+ネジをステンレスの六角ネジに変更した



完成~
ステンレスのネジがキラリと輝いて良いですな^^
ついでにキックがしやすいようにカチアゲキックにしました^^



やっと駆動系は完成です。
Posted at 2007/06/24 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレス110 | 趣味

プロフィール

なかなかアップ出来ませんが 細々と更新していく所存です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆あずこう☆さんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 20:35:26
k-break リアバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 22:47:27
セパハン化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 23:31:40

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ちょっと腰高な感じのするクルマ^^; 大陸のタイヤ減らなくていいんだけど ロードノイズが ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
マニュアルはじめました
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ちょいちょいオクで売買してますが たまには預けた金を返さない人がいますね~ 昭島市の山○ ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
コマジェからマジェスティ250に大きくなりました 新たな近距離移動マシンです。 完全なド ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation