• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALXのブログ一覧

2004年11月17日 イイね!

APEXパワーインテーク

オートバックスで格安だったので迷わずゲット
自分のやりやすいように作業してますので取説とは多少が違っています。


エアダクトに有るクリップ2個を外します。
ドライバで少し回すとロックがはずれるので真ん中の部分を引っ張ります。
次にクリーナーボックスのクリップ4個を外します。
これは単純にカチャカチャってやるだけです。


赤丸部分にあるエアフロのコネクタを外します。
次に緑丸のホースクランプのネジをゆるめます。
ネジは結構ゆるめた方が後の作業が楽です。
最後に青丸の所に有るクリーナーボックスを止めているボルトを外します。


その2が完了するとエアフロ+クリーナーボックスがゴッソリはずれるはずです。
エアフロがうまくはずれない場合は赤丸のネジをさらにゆるめてください。
それでもダメな場合はエアフロとホースの継ぎ目をマイナスドライバ当たりでコジコジしてください。
※エアフロはデリケートみたいなので取り扱いは気を付けてください。
※エアフロを外したらパイプにはゴミが入らないようにしてください。


その3外した物を分離します。
赤丸のボルトを4個外すことでエアフロとクリーナーボックスが分離します。
間にOリングが挟まっているので無くさないようにしてください、あとで使います。
※エアフロはデリケートみたいなので取り扱いは気を付けてください。
※Oリングはデリケートみたいなので取り扱いは気を付けてください。

新しいエアクリを組み立てます。
エアフロ→Oリング→ガスケット→本体の用にセットして付属のボルトで軽く固定します。
この時にエアフロコネクタの反対側のボルトは長いものを使用して間に取り付けブラケットを挟んでください。


いよいよ車体に取り付けます。
取り付けブラケットは赤丸の部分へエアフロは緑丸の部分へ微調整しながらセットしてください。
無理なくはまったら各ボルトを固定しホースクランプのネジも締めてください。



完成で~す!!
あとはお好みで元のエアダクトを付けてください。
私は空気が流れそうなので付けました。

※なにも考えないで取り付けたらエアクリの継ぎ目がこっちを向いちゃいました。めんどくさいのでこのままです^^
気になる人は初めから考えて取り付けましょう。

最後に
普通にクルージングしているだけでは今まで通りですが、
踏み込むと「シャ~~~」って感じで響き渡ります。
踏み込んだ状態からアクセルを戻すと「プシャ~」ブローオフみたいです^^
ATは元から燃料が濃いみたいなのか今のところノッキングは有りません。
Posted at 2007/06/25 00:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

なかなかアップ出来ませんが 細々と更新していく所存です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆あずこう☆さんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 20:35:26
k-break リアバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 22:47:27
セパハン化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 23:31:40

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ちょっと腰高な感じのするクルマ^^; 大陸のタイヤ減らなくていいんだけど ロードノイズが ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
マニュアルはじめました
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ちょいちょいオクで売買してますが たまには預けた金を返さない人がいますね~ 昭島市の山○ ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
コマジェからマジェスティ250に大きくなりました 新たな近距離移動マシンです。 完全なド ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation