• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALXのブログ一覧

2005年09月04日 イイね!

GTウイング その2

GTウイングが微妙な高さで後方が見えないので
低いGTウイングがほしくなりました。
ってことで早速オークションでゲット~


とりあえず乗せて見ました。
元の穴はアルミテープで仮にふさいでおきます。


横からです
だいぶ低いです


3D風な形状していてナカナカGOODです


そんなGOODなウイングにも弱点があります。
翼端部分が割れてます(T_T)

さらにカケてます~

しかも中に破片が入っていてカラカラ言ってます~

あまりにも期間が空いてしまったので写真は有りません。
パテ盛って削ってパテ盛って削っての作業を繰り返して
めんどくさくなったらカラーリングします。(それで良いのかオレ)
最初は白ボディーの黒翼端だったんですけど
なぜか黒ボディーの白翼端になってしまい
気がついたら黒ボディーの青翼端になってました。

羽の修復に平行して前回取り付けていたトランクの穴を埋めました。
パテ盛って削ってパテ盛って削っての作業を繰り返して
めんどくさくなったらカラーリングします。(ここもそれか!!)
部分的に塗るのが面とくさかったのでトランク全体を塗ってしまいました。
全面塗装してしまったので贅沢にウレタンクリアーでコートしてごまかしてます^^


また例によって足を型取りした物を作成してトランクに穴開けします。
けして過去にやった事がある作業でも焦らないで落ち着いてしましょ~
「速攻で開けるぜ~」なんて気分でやるととんでもない事になりますから^^


なんとこさ取り付け完了しました。
前回の時トランクが凹んでしまったのをふまえて
今回は足トランクの間にアルミ合板を挟んで見る事にしました。
効果があるのかないのかそれは分かりません^^

Posted at 2007/06/25 00:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローレル C35 | クルマ
2005年08月30日 イイね!

小型AT一発試験 2回目

本日2回目の試験に挑戦。
前回と同様7時30分に出発。

2回目は以降は適性検査をしなくてすむので2回でお金を払って順番待ち。
夏休みも終盤と見えて今回は受験者が20名弱だ。

相変わらず大型の方々は上手い
中には「どうなの~」って人もいるがそういう人は次回も会う事になるだろう^^
とか言ってるうちに自分の順番が来た。
今回は2コースの日、1コースより走りやすいぞ!!
しかも2コースの方が合格率が高いらしい^^
ちょいコーナーで膨らんでしまったがとりあえず前半完走。

いよいよ課題コース....

ライバルは「1本橋」...

橋の前で停車し安全確認後に発車...

おっ乗ったジャ~ン

あっ落ちた.....................

喜びもつかの間、今回も不合格だったとさ...

先はながいな~
Posted at 2007/06/25 00:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小型二輪AT | 趣味
2005年08月27日 イイね!

フロントグリル自作

C33ローレルは結構知ってる人がいるようだが
C35ローレルは「コレなんて言う車?」って方が結構いる
100系のチェイサーに間違える方もチラホラ
ならさらに分からなくしよう~って事でグリルを作る事にした。


一応、車を売る事を考えて戻せないとマズイのでグリル単体を手に入れた。
グリル中央の爪が折れてるって事で格安でゲット
とりあえずは格子の部分をガリガリっと切り取ってしまいます。
あ~そうそう
一応両サイドにあるボディーへ止める爪は残しておきます。
そじゃないと取り付けできなくなりますから...


一通り切り取ったら次は穴埋め作業です。
パテをグリグリ盛って平らに整形していきます。
盛って削って盛って削って.....
気が済むまでやります。


整形が終了したら色を塗ります。
今回は周りのシルバーの部分も含めて全部白で塗りました。
塗装が完了したら次はアミを張ります。
ハサミでも切れるアルミのアミをこれまたゲット
裏に有る小さい爪?を残してあるのでそいつに引っかけながら貼り付けていきます。全周折り返してます。
グリルへの取り付けはホットボンドを使用しました。
なかな、よか出来映えだと思います。



最後に取り付けて完了です。
アミを裏から貼り付けているので結構奥まった感じになりました。
結構雰囲気変わったと思うんですけどね~
満足な一品です
Posted at 2007/06/25 00:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローレル C35 | クルマ
2005年08月20日 イイね!

チャンバーを元に

激しく加速するので結構気に入ってたのだが
あまりにもAT限定試験の車両と感じが違うのでチャンバーを純正に戻す事にした。

サビだらけだったのでグラインダーでガシガシ削って
シルバーの耐熱スプレーで塗装した。



いちおう適当につまりを取って取り付けておしまい。
中まで塗料が入ってしまったのかしばらくは全然吹けなかったが
今ではリミッターがかかるくらいまでには復活した。

コイツはこんなもんでいいっしょ。
Posted at 2007/06/24 22:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | リモコンジョグ | 趣味
2005年08月15日 イイね!

小型AT一発試験 1回目

8月某日 一発受験に行ってきた。
8時30分から受け付け開始らしい、コースの下見もしたかったので
7時30分に出発!!

ぬっ
混んでる....
夏休み+お盆で激混みである。
結局9時30分に手続き終了した。
それから足早にコースの下見をし初回なので試験説明を受けた。

大型>普通>小型の順に2名ずつ試験が開始された
皆さん、激しく運転が上手い!!
よく750あたりをスイスイ運転できる物だ。

そうこうしていると自分の番が近づいてきた
(うぐぐ...誰かがオレの胃をわしづかみにしてるようだ_/ ̄|○)
激しいプレッシャーで押しつぶれされそうだ
こんなプレッシャーは久しく味わった事はない....
ヘビースモーカーの心臓も鼓動が臨界点突破しそうである...

とうとう来た(゚Д゚)クワッ
前の受験者が終了ごそばに行きサッカー選手が交代するみたいにお互い手を挙げて選手交代
左右確認して乗車
ミラーを調整してからエンジン始動!!
準備が出来たら手を挙げて出発の合図を待つ
「28番発車!!」
合図がでた瞬間、頭がリセット_/ ̄|○
覚えて完璧だったコースだったのに間違った!!
間違え自体は減点ではないようだがコースに復帰するまで試験は中断されないので
無駄に試験コースが長くなった感じ。

なんとか基本コースは走行完了!!
続いて課題コースに突入!!
スラローム/波状路/一本橋/急制動が有るのだが
小型ATは一本橋/急制動のみなのだ。
急制動は結構練習したので問題ないのだが
一本橋は練習する場所が無く激しく自信がない....
案の定、橋に乗った瞬間に落下_/ ̄|○
「はい、28番終了~」
「そこで転回して帰ってきて~」
終わった_/ ̄|○

課題コースに行けなかった人は何人かいたが一本橋で落ちた人は自分だけ...
へたくそすぎる...
わずか数分で4400円が飛び散った...

この日は、30人くら居たのだが合格者0人!!
マジですか!!
しかも人数がいるからコメントも無し!!
運転技術があっても法規走行がちゃんと出来ないとダメみたい
だけど前橋のコースって狭い!!
狭いのに30m手前だの3秒前だのって出来るか~

はぁ~
次は完走するぞ~
Posted at 2007/06/25 00:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小型二輪AT | 趣味

プロフィール

なかなかアップ出来ませんが 細々と更新していく所存です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆あずこう☆さんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 20:35:26
k-break リアバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 22:47:27
セパハン化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 23:31:40

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ちょっと腰高な感じのするクルマ^^; 大陸のタイヤ減らなくていいんだけど ロードノイズが ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
マニュアルはじめました
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ちょいちょいオクで売買してますが たまには預けた金を返さない人がいますね~ 昭島市の山○ ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
コマジェからマジェスティ250に大きくなりました 新たな近距離移動マシンです。 完全なド ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation