• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

37 Kenの愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2020年3月1日

チルトポジション変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
チルトで一番下まで下げてもまだ高いステアリングのポジションを改善すべく、作業に着手しました。
dragonpukuさんが詳しい内容をアップしてくださったので参考にさせていただきました。dragonpukuさん、ありがとうございます。

もし、この情報を元に作業してみようと思う方は自己責任ということでよろしくお願いいたします。

オリジナルのポジション、ざっとした計測ですが、床下から463mmでした。
2
dragonpukuさんの作業の様子を参考に、ステアリングコラム取り付け部に6mmのスペーサーを入れることにして、3mm厚のワッシャーを切り欠いてU字穴に変更してボルトを外さずに挿入できるようにします。
3
まずはダッシュボードサイドパネルを外します。
エアバッグのコネクタは外さないのでバッテリーの結線はそのままにしました。
4
R.S.スイッチなどのコネクタを3つ外して、スイッチプレートを取り外します。
5
アクセルペダル右側のカバーの前側を外し、先ほど外したサイドパネルに隠れていたトルクスネジ(T20)2箇所を外してから、ステアリング下のダッシュボードロアトリムを外します。ネジを外してから手前側に強く引っ張る感じで外れました。
6
ステアリングコラムは手前左右2箇所、奥左右2箇所で4本のM8ボルトで取り付けられています。
今回は手前の2本を緩めて取り付けブラケットとステアリングコラムの間にスペーサーを入れることにします。
右側は13mmのメガネレンチでナットを緩めます。
スペーサー6mm分の隙間を作るためにステアリングを思いっきり下に下げながら強引にスペーサーを押し込みました。
U字のスペーサーは万が一ナットが緩んでも落ちないように切り欠いた部分が下になるようにします。
7
左側は奥まったところにあるのでエクステンションをつけたソケットでナットを回し、同じように作業をします。
8
カバー類を元に戻し、最終的にステアリングの高さをチェックすると433mm。30mmほど下げることができました。
これで、ステアリングを交換して手前に持ってきても大丈夫そうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン配管 パルス洗浄 バックリターン洗浄

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

アルカンターラのお手入れ

難易度:

NC200注入

難易度:

ラジエータークーラント交換

難易度:

レシーバードライヤー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアの空力パーツの流れを簡易的にチェック。 http://cvw.jp/b/2989739/47726991/
何シテル?   05/18 11:04
37 Kenです。よろしくお願いします。 20代は車関係の仕事をしていて、初代CR-X Siのマイナー後のモデルに乗っていました。 山登りをするようにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:24:29
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] 活性炭入エアコンフィルターへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:19:26
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:18:47

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
冬場の雪を考えてAWDで運転をして楽しいMT車を探していたけれど、なかなかピンとくるもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation