• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしたやろうの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2022年4月17日

でたらめな表示の燃料計を改善(フューエルセンダーの接点復活)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
はじめに…
燃料関係箇所だけに、火災の恐れもあるのでプロにやってもらうべき作業だと思います。(自分を棚に上げてなんですが。。)
 ここに書いたものは作業工程含めて誤ったものがあるとお考えください。
 単なる自分の記録として書いているだけですので、その前提でご覧いただければ幸いです。

さて、本題に…

 燃料を満タンにしても、メーターは残量ゼロ。50〜100km走行するとようやく満タン表示。で、後は普通に動くかと言うと、気まぐれに燃料計は上下しております。

 原因はガソリンタンク内にフューエルセンダーという部品があって、そこの異常である事が多いみたいです。

w202は、ガソリンタンクの「下側に」左右一つずついていて、ここの修理と言えば通常は部品交換することになり、ヒューエルセンダーユニット左右2個と配線で、社外品のセンダーと純正の配線ケーブルで約4万円は最低かかるところです。

うーん。。他に手はないかな。。。

と、ネットでいろいろ検索していたら、YouTubeで海外の方が接点をペーパーで軽く研磨して修理していらっしゃいましたからそれを参考にトライすることにしました。

満タンから、トリップメーター(又はオドメーター)読みで、タンク内のガソリンが空に近い状態まで走行します。(作業日に空になるように、微妙に継ぎ足しして調整しました。)

ジャッキアップして四輪ともウマをかけて、燃料系をいじるので必ずバッテリーターミナルを外します。
2
車の下に潜ってセンダーユニットのカバーを外します。位置的には後輪軸の少し前に、左右両側にあります。

電ドラに10mmのソケットをつけてサッサと外します。
3
このドレンみたいなやつは、6角で回すのですが、硬いのなんの…

L字型の六角では全く歯が立ちません。( ; ; )

ソケットにブレーカーバーでようやく緩みました。
4
これを外しても、全くガソリンは出ませんでしたが、別の機会に外したらほんの僅かガソリンが出てきました。

奥がストッパーになっていて、何かで奥の樹脂を押し上げると中のガソリンが抜けるようです。
5
燃料用のホースをさっきの穴とガソリン携行缶に繋げてホースを押し込みました。。

あれ?出てこない。。
レベル以下のガソリン残量なんかな?

いわゆる、無駄になった行程です。笑
6
次はセンダーユニットの取り外しですが、リング型のパーツがユニットを押さえているんですが、これを外す為には、このようなSSTがいるようです。
7
多分高額なので、これで代用します。
4点穴のパーツに対して2点ですが、ちゃんと緩みました。
8
緩めたら、いよいよセンダーユニットが外れますが、多分、残りのガソリンがジャバジャバ出てくるでしょうから、16L用の受けを準備しました。

ユニットは左右あるので同時に作業する事を想定したのと、クーラントやらにも使えばいいので、安かったから2個注文しました。
9
右側のユニットは難なくハズレました。
予想に反して、ガソリンはほんの僅かしか出てきませんでした。大体、ヤクルトの半分ぐらい。(30cc程度かな?)

16Lの受け皿なんかいらなかったな。。
二つも買ってしまった。

テスターで抵抗値を測定しましたが、フロートを動かしても、数値は上下バラバラに変化します。
10
樹脂パーツの爪を折らないように、フロートの金属アームを慎重に外します。
11
抜き取って。
12
2000番のペーパーを準備(約80円)
13
本体の扇状の基盤部分と接点のパーツを水アルコール吹き付け、ペーパーでスリスリ。
14
抵抗値の確認。
フロートの動きに合わせて徐々に変化します。
良さげな動きです。
15
左側のユニットは、タンク内の燃料ホースが付いていてハズレにくい。

作業場所が僅かに傾斜してるせいか、左側のユニットを外すときには、ガソリンは全く出てきませんでした。

16
作業の参考にした海外の方は、外してもおられましたが、この半外しの状態でもスリスリできるので、タンク下で少しだして、さっきと同じようにパーツを外してスリスリ。
17
で、逆の順で組み戻し、バッテリーも戻してエンジンオン。

作業前は半分の残量を示していたメーターが空をさしているから、正常っぽい動き。

近くのGSで満タンにしたら、いつもはゼロを示していたのが写真のとおり満タンを示しています!
(トリップメーターは基盤あたりの不都合で欠けがありますが、後日対応する予定。)

治ったかも!

その後、300km走行しまたが、燃料計は徐々減っていくので解決したと思っていいと思います。

厄介だったのはガソリン対策です。
やはり、危険物ですから取扱いや作業は慎重になりました。

ただ、これ以外は、ヤスリをスリスリするだけでした。

今回は自己満足度高いです。(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MercedesBenz純正diesel専用燃料添加剤(5回目)【W206

難易度:

Key電池交換(備忘録)

難易度:

フューエルキャップ紛失防止ゴム交換

難易度:

マフラー左右2本出し化

難易度: ★★

(困った)エアコンコンプレッサーオイル漏れ?

難易度:

ルーフライニング経年劣化修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ランクルマニア 様

こんにちは!
これ、ツボです!笑笑

あと、タイヤ の両側を抱えているように手指をつけてはいかがでしょうか。(^^)

あ。やはり、手指は小さ過ぎて固定不足による落下の危険がありますかね。却下します。。笑笑」
何シテル?   07/26 12:01
あしたやろうです。よろしくお願いします。 家の納屋が雪害で壊れ、仕事の空き時間に修復したのをキッカケにDIYに目覚め、車いじりをはじめました。 諸先輩がたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左ハブベアリング交換☝☝☝ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:44:28
ISCV洗浄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:28:59
スピーカーサイズの一覧を作ってみました。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 18:29:12

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
日常の足として使ってます。 大きな故障もない、頑張り屋の車です。 アニバーサリーモデル ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
子供用として、かなりお値打ちな値段で替えたので、車検切れるまで試しに乗ってみようと購入。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
いい車だった。 10万キロ以上は乗りました。 また、思い出だしたら書き込みします。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
新車購入の一台。 多分、あの車体で1.8Lを選んだ自分が悪いんだと思うが、フィーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation