• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アミクのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

秋のイベント

秋のイベント波佐見町 焼き物広場で開催されている蚤の市に行きました


蚤の市は朝一が勝負だという事をみなさんご存知のようで、オープン前だというのにこの人出










収穫は、コールマンのガソリンコンロ パワーホース414
少々サビありですがテスト使用のみのほぼ新品のようです
2000円



ターコイズグリーン色の新品ホーロー鍋
500円


新品アルミグリルプレート
200円

波佐見町蚤の市は10月29日・30日まで開催 
お近くの人はぜひどうぞ


同じく波佐見町の公園 HIROPPA(ヒロッパ)で行われるフリーマーケットに向かいます



こちらは陶器のマルヒロが経営する公園施設
家族向け遊具が設置してあります


建物内はフリーマーケットで賑わっていました
こちらのフリーマーケットは31日まで開催されているそうです


収穫は、ホーロータッパー鍋・ヘルシオお茶メーカー・密封ビン 全部新品で900円

秋はイベントで大忙しですね
明日はカフェカブに参加しているので、みかけたら声をかけてください
Posted at 2022/10/29 11:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

今月の読書

今月の読書四度の飯よりSF好きで、秋の読書という事で「三体 著:劉慈欣」を読み始めました
まだ冒頭ですが、これは久々に面白そうです
今回はSFの読み物の話を少し書きます

SFと言いましても、私はファーストコンタクトがテーマになっている話が好きで、ハリウッドSF映画にありがちな侵略ドンパチじゃなくて、交流による政治や社会の混乱などが面白いと思っています

ファーストコンタクトには強い憧れがあり、自宅PCの処理能力を提供するSETI@home(セティアットホーム)もやっていました


小説では「星を継ぐもの 著:J・P・ホーガン」はお勧めで、SF漫画の巨匠 星野之宣コミカライズ版も読みやすいと思います


映画では「コンタクト」


アニメでは「正解するカド」は前半は震えるほど面白かったのですが、後半は残念な結果に

少しお子様向けな感もあるのですが「無人惑星サヴァイヴ」や
「獣の奏者エリン」「新世界より」なども面白いと思います

最後に今月の漫画新刊

「スーパーカブRei」「乙嫁語り」「銃器職人・デイブ」
銃器職人・デイブは、さいとうたかお死去以降に始めて買ったゴルゴシリーズ
このディブさんはゴルゴでは一番好きなキャラクターで、何巻か忘れましたが最も印象に残っているのは宇宙で狙撃できるライフルを短時間で作り上げる話です
NASAの若手技術サポートは過労で倒れても、最後まで一人で作り上げるところに職人魂を感じます

絵の違和感は全く無く、早くから分業体制をとっていたんだなと関心しました
少し前にダークファンタジーの大物作家が亡くなりましたが、自分が倒れても作品は完結させる体勢をととのえておく、これはある意味高いプロ意識でもあり、いま話題の3年ぶりの連載作家も見習ってほしいもんです
Posted at 2022/10/26 20:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

カブミー&キャンプツーリング

カブミー&キャンプツーリング長崎の野母崎にソロキャンプツーリングに出かけました


川原大池公園キャンプ場に到着


野良猫のお出迎え
キャンプ場って捨て猫が多くて行くのが辛いんですよね
どうせならもっと人通りの多い所に…って ペット遺棄は厳罰化されましたので、絶対に捨てないでください! 犯罪暦になります


さっそく設営


このキャンプ場は無料施設だったのですが、キャンプブームのせいか施設のルールが厳密でないせいかマナーの悪いこと悪いこと
キャンプ場には各施設のルールとは別に22時に消灯(寝る人に配慮)する暗黙のマナーがあります
今回は0時をすぎてもしゃべるのを止めないどころか薪割りをはじめる始末
こういうのを避けようとすると無料施設は使えないですね


ここは海沿いなので釣りを期待していましたが、釣り場せま!
ファミリー連れ多いし釣りは諦めました


ここに決めた理由ですが、翌朝この公園駐車場でカブミーティングがあったのでした


寝不足によりグループツーリングはパスして帰宅するものの途中でパンク

Posted at 2022/10/23 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

公民館deカフェカブに参加

公民館deカフェカブに参加唐津エリア 北波多公民館でのブカブイベントに参加してきました


天気予報では曇り後雨80%、一時間前に到着しましたがすでに先客がいました




















カフェカブということでコーヒーの振る舞いもあり、唐津焼と梨が景品でのジャンケン大会で梨をゲットできました
午後からは確実に雨でしたので解散とともにダッシュで帰宅

Posted at 2022/10/09 16:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月21日 イイね!

昨今のDIYブームについて

昨今のDIYブームについてコロナの影響もあってか家庭で手軽にいじれるバイクやDIYが空前のブームだと言われています
なかでもアニメの影響も強く、10月からは オリジナルアニメDo It Yourself!! が始まるので楽しみです

今日は、DIYには必要不可欠な電動工具について語ります
ながいこと製作業をやっていましたが、趣味が高じて色々な工具を使ってきました
特に最近の充電工具ラインナップはすさまじく、扇風機やらコーヒーメーカーまで揃っていますね

充電工具に限らず、プロユースではマキタとハイコーキ(旧ヒタチ)の国内メーカー2社が最もシェアがあります
理由は、どこの地域にも営業所があり、大工さんが出入りする金物・道具屋にもこの2社の取扱をする事が多く、修理持込が簡単な事が大きいと思われます
主観ですが、各職によって好みが分かれていると思います

職人系:マキタ (日立とともに電源が取れない屋外作業用の軽量ハイパワーのプロモデルが多い、営業所が多く維持しやすい)
工場;日立  (大型工作機械が強い流れか)
設備系:パナソニック・ヒルティ(パナソニック電気設備部材の関連で買いやすい・室内作業で有利な消音モデルもある・設備はボーリング作業が多いので振動・コアドリルに定評があるヒルティも好まれる)

昨今はネットでも海外製、特に中国製の電動工具が手軽に買えるようになり、品質も一昔前から良くはなって値段も家庭用モデルの半額ほどですが、あまりお勧めできない要素はまだまだ多いです
理由は、「しばらくすると電池規格が変わっているので旧型電池を入手しずらい」「修理に時間がかかる、又は修理不可能」「メーカーがすでに存在しない事も多い」「耐熱と素材強度が劣るので長時間使用に耐えられない」
これはあくまで毎日朝から晩まで使うプロには向かないという話で、家庭用なら話は別です

国内3位のリョービ(現京セラ)は造りのわりに値段も比較的安く、私もあまり利用頻度の少ない作業ではこのメーカーを選びます
他に家庭用でおすすめできるのは、国内工具総合ブランドオリジナル品や大手ホームセンタープライベートブランド品です
生産は他国が多いのですが性能や精度はさておき国内企業のため修理やアフターの対応がまだ良いからです



私はマキタ派ですが、同じマキタでも上の画像のようなネットで安く買える海外マキタセットには色々と難関があります
例えば丸ノコやインパクトドライバー、ディスクグラインダーなど回転工具の多くが規格が違います
刃物や砥石の消耗品が国内流通していないので大量に買っておかないと使えなくなります
何より国内では修理不可能な場合も多い
特に電池(バッテリーパック)の海外から発送してくる社外互換品を個人輸入するのはおすすめできません
純正が一番ですが、あまりに高額なので互換品電池を買うなら初期不良や返品対応が利く国内業者が輸入している物を買うと良いと思います


これは充電バッテリーを利用した海外マキタの自転車
残念ながら日本では乗れないらしく、国内向けにぜひ発売してほしい
海外には魅力的な工具が多く、日本は遅れていると思います



最後に、よく使用する充電工具を紹介します



「充電式ハンディグラインダー」
サンダーと呼ぶ人もいますが、正式にはディスクグラインダーと言います
コード式100V電源グラインダーのパワーには及びませんが、まず軽い
パワーが弱いがゆえに回転運動によるぶれも無く、後方電池のため重量配分が良くて精密操作しやすい
0.8mmの切断砥石を取りつければ抵抗が軽くスパスパ切れます



「充電式ハンディクリーナー」
500円玉を吸い込めるほど強力なのもあり、大工さんはもとより旅館やディーラーでも好まれて使われます



「LEDハンディライト」
フック付きで車内やボンネットに吊るせ、細身なので狭い隙間に入ります
全・半・スポットの照射が選べて、6アンペア電池を取り付ければ長く光っているのでアウトドアでも活躍します



「充電式ドリルドライバー」
最初の一台にインパクトドライバーを購入する人も多いと思いますが、インパクトはビット交換も早くて打撃で力も強いのですが、チャック式ではないので用途が限られ、低回転も使いにくく細ビスがよく折れます
例えばドリルドライバーは折れたビスを挟んで抜いたり、ワイヤーや棒を回すこともできます
少し大型の13mmチャックは何でもこなせるので、最初の1台こそドリルドライバーをおすすめします


どれも電池が共通のメーカーを選ぶと良いと思います
特にマキタは18V互換電池の種類が多いのでおすすめです


Posted at 2022/09/21 15:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CT110 ハンターカブを二輪駆動化の考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/2991597/car/3472040/8071394/note.aspx
何シテル?   01/02 18:11
機械いじり大好きです 使用した工具や加工方法・購入先などの詳細はあまり載せていませんので、ご質問がございましたらメッセージからお気軽にどうぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ CT110] ハンターカブを二輪駆動化の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:31:21
tomottaroさんのホンダ ハンターカブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 12:09:04

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
91" HONDA スーパーカブ C70 CUSTOM ひょんな事から牛乳屋さんからカ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマートフォーフォー W454032 1500cc      発売されてすぐに街で見かけ ...
その他 自転車 その他 自転車
2000" Gary Fisher Sugar 3 90年代後半に流行したフルサス ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
97" マジェスティ 250SV    RZ・KR・VT・ホンダ50系・CT110と色々 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation