• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アミクのブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #5

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #5リンクロッド案の仕上げと調整をします


スムーズに動くようにベースを補強して固定穴を増やす事でねじれを無くしてみます


ネジ関連とリンクロッドを一回り大きなステンレスに変更して、しなりを無くします


強度が上がった事で少しスムーズになりました


強化スタンドにした事でチェーンカバーのつなぎ部分が使えなくなったので鉄板を切り出しました


塗装して取り付け
調整を行いペダルがスタンドに当たらないようにできました


仕上げに丸筋を切り出して曲げます


枝や岩に乗り上げた際にシフト支点を壊さないプロテクターです

リンクロッド案はこれで終了です
Posted at 2023/12/07 16:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #4

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #4リンクロッド案の続きをします


前回で曲がったロッドでは押し引きできない事がわかりましたので対策を考えます


真っ直ぐ通すにはシーソーぺダルとサイドスタンドが干渉します


固定に支障がないキリギリまで削りこんでスペースを作ります


取り付けてロッドを通してみました
なんとか踏めそうです


次にベースの形状を変更しました


ロッドを真っ直ぐにすると3箇所目の支点はこの位置になります


ロッドで繋いでみます
サイドスタンドは干渉が大きいので取り外しました


前踏み:ギア上げ


後ろ踏み:ギア下げ


成功しましたが気持ちスムーズではない
「カチャ」だったシフト音が「ギッチョン」といった感じで軽快さは無くなりました


サイドスタンドが使えなくなったので、角目カブ用に作ったスパイク付き強化スタンドを取り付けました


が、残念ながらスタンドを立てると後ろペダルに干渉しました
走る時は上げるんだし、まぁいいか


シフトドラムを入手するまでのつなぎとして使う事にします
Posted at 2023/12/03 17:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #3

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #3シフトドラム変更案に切り替えるつもりでいましたが、パーツが見つかりません

しかたがないのでリンクロッド案の続きをします


前回の方法では短いリンクロッドの動きに無理があり硬くなりすぎたので、3箇所目の支点を造りロッドを長くしてみます


さらにベースを延長して長さを稼いでみます


端材を溶接して伸ばしました


支点の取り付け穴をあけてタッピング


接続アームの材料はジャンクのエンジンパーツを使います


切り出してカラーを打ち込んで内径をボルトに合わせます


ベアリングで挟んで動きを軽くしておきました


サイドスタンドと干渉するため、高ナットを使い取り付け位置をずらしてみます


問題は、ステップやサイドスタンドやシーソーペダルがあるためリンクロッドが真っ直ぐ通せません


試しに下に迂回するように曲げてみました


どこにも干渉しませんが、踏むとロッドがしなるだけでした


とりあえず補強を溶接してみましたが、曲がらないものの前回と同じぐらいに硬くてまともに動きません


おそらく原因は曲がり部分と接続アームが短かい事でしょうか


全ての接続アームは同じ長さにならないと1:1の動作ができません
長くしようにも中間のペダル支点は副変速ギアボックスがあるため長くできません

心折れました
Posted at 2023/12/02 15:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

長崎 カブキャンプミーティング

長崎 カブキャンプミーティング18日 長崎でおこなわれたキャンプミーティングに参加してきました


会場は結の浜マリンパーク内のキャンプ施設


夕方頃に乾杯をして


いつもの自家製ひもの


寒くなってきましたが自作の二次燃焼ストーブを持ち込んでくれた人がいて大活躍


翌日はカブミーティングが行われました


キャンプにはCTに詳しい人がいたので逆シフトの件を相談
副変速付きCT110乗りの証なので正シフトに変える人はいないのだとか

有力な情報を得たので、シフトドラム変更案に切り替える予定です


今回はリアカーを引いたので車の少ない大村レインボーロードを利用
大村湾を眺める山道で信号もなく快適でした
Posted at 2023/11/19 18:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #2

ハンターカブ 逆シフトを正シフトに変更するための考察 #2リンクロッド案を試してみます


シフト軸を後ろに設けて逆動作するように繋いでみます


ベースになる鉄板を切り出しました


エンジンのボルトを利用して取り付けます


ベースに穴を開け、ジャンクのシフトペダル軸をベアリングに通して短バックステップ軸を作ります


ベアリングの押さえとしてさらに鉄板で挟みます
意外としっかりした回転軸になりました


シフト軸にアームを取り付けてみます


仮組して干渉しないか確かめます
シーソーペダルは6cmほど後ろにずれましたが、先が長いため問題なく踏めそうです
後ろペダルはすごく離れてしまいました


次はシーソーペダルにアームを取り付けるための加工をします
出先で不具合が出た時に簡単に元に戻すために取り外せるようにしました


1:1の動作になるよう同じアーム長さにします
リンクロッドはすでにロッドではない短さです


取り付けてみます


なんとか動きますが、ものすごく硬い
回転軸が近すぎてアームの移動に無理がある事がわかりました


シーソーペダルはもう後ろに動かせないので、回転軸をもう一つ設けてリンクロッドの動作に無理がないようにするしかなさそうです
Posted at 2023/11/17 17:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CT110 ハンターカブを二輪駆動化の考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/2991597/car/3472040/8071394/note.aspx
何シテル?   01/02 18:11
機械いじり大好きです 使用した工具や加工方法・購入先などの詳細はあまり載せていませんので、ご質問がございましたらメッセージからお気軽にどうぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CT110] ハンターカブを二輪駆動化の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:31:21
tomottaroさんのホンダ ハンターカブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 12:09:04

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
91" HONDA スーパーカブ C70 CUSTOM ひょんな事から牛乳屋さんからカ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマートフォーフォー W454032 1500cc      発売されてすぐに街で見かけ ...
その他 自転車 その他 自転車
2000" Gary Fisher Sugar 3 90年代後半に流行したフルサス ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
97" マジェスティ 250SV    RZ・KR・VT・ホンダ50系・CT110と色々 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation