• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

お帰りオープン。

お帰りオープン。 やっぱし秋は屋根開けてみたいっつう事でハードトップ外してみました。

NAのハードトップ持ってた時に吊ったのを思い出して梁にホイスト装着して有ったんですが、NAの時はドライブから帰って来たらハードトップ落下してたんで。今度は落下が怖くてヤフオク物のハードトップスタンドを購入しました。

前回の失敗ふまえてYouTubeで見っけたハードトップ吊り上げ動画を参考に?パクって?吊り上げたはずが何か違う物に成っちまった様な。

とりあえずオープンカーに成ったしオープンが気持ち良い秋は外してっかな。

しっかしハードトップ着けてから車高調整したのと、その時一寸高めに調整しておいたからか、何か車高高っ!

ジーコに成った気分で「一人で出来た!」
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/11/07 15:06:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

おはようございます
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年11月7日 18:02
やっぱ、これからの時期、オープンで走りたいですよね(^^)

DHTを降ろすと、やっぱお尻が上がるんですね・・・
走りもかなり変わるんでしょうか・・・
コメントへの返答
2012年11月7日 19:57
クローズドクーペ状態で満足してたんすよこないだまで、最近秋の気持ち良い空気の中で人がオープンで走ってるの見ると我慢出来なくなりました。

尻は少し上がりました、走りはどうなんでしょ?ハードトップ着けた時は心無しかロールが早く成った様な気がしてましたが。
2012年11月7日 18:47
秘密基地みてぇヽ(;▽;)ノ
車の部屋があって羨ましいなぁ。

カッコいいのはやっぱDHTですね。
コメントへの返答
2012年11月7日 19:59
家ではパパの秘密基地とか隠れ家とかガラクタ置き場とか呼ばれてる場所ですが、見た目はハードトップのが好みなんで開けない季節が来たら載っけます。
2012年11月7日 18:50
写真見たら一瞬RHTになっちゃったのかと思っちゃいました(汗)

やっぱ秋冬はオープンですね~♪
コメントへの返答
2012年11月7日 20:03
春秋の一日中、すっきり晴れた冬の真っ昼間、夏の夜がオープン日和すね、夏は昼間の暑さが嫌だからハードトップ載せっぱに成りそうですけど。

自分でもこの写真がリトラっぽくて面白れぇとか思って貼ってみました。
2012年11月7日 18:56
やっぱし地震とかを考えると吊るのは怖いですよね!

自分もスタンドを利用してます


ただ 普通にスタンドに立てかけるだけだと 幅喰うんですねW

なので自分はスタンドの横棒とDHTの車体取り付けアタッチメントの間に

縦棒を挟んで角度を上げて使用してます。

コメントへの返答
2012年11月7日 20:10
ですよね、自分の場合NAのハードトップを吊って箱根まで行ってきたら落下してました。
ホイスト1本で吊ってゴムで固定とかなめた吊り方してましたんでロープが弛んで落下でした。
今度はスタンド買ったんで落ちる事は成さそうなんですがスタンドがチャチくてタイダウン留めに成ってます、咬ませる物考えたらもう少し省スペース出来るかも知れませんね、やってみます。
アドバイスありがとうございます。
2012年11月7日 20:42
連コメすみません

自分はスタンドに腹ばいで乗っけてます

(コメ要りません)
コメントへの返答
2012年11月7日 20:55
いえいえ有り難うございます。

腹ばい、何となく想像出来ました。
家の車庫はガラクタ置き過ぎで縦にしか置くスペース成さそうです。
2012年11月7日 21:06
冬はスキー場行ったら外してソリになりますよ!2人乗りのスノボにもなります!
で遭難しちゃったら簡易テントになり(腹だけ雪から守れます)、
救助が来たらそのままタンカにもなっちゃって、
素晴らしいアイテム!
の一言につきます(爆)
ちゅ~かいつかガレージに遊びにいかなきゃ^^
コメントへの返答
2012年11月7日 21:17
ハードトップに乗って笑いながら滑ってくみャアさんを想像しちまいました。

でもロードスターでスキーはハードル高いすね、昔130Zでスキー行って腹すり捲って、タイヤハウスもチェーンで傷だらけに成りましたから。
でもノーマル車高の86レビンに借り物スタッドレス履いてスキー行った時は楽しくて夜どうしホテルの近所でドリドリうろついてました。
翌日昼間は寝ててスキーでは滑らなかったですが。
2012年11月7日 21:21
こんばんは。

DHTオーナーの理想ガレージです(羨)

以前、親と一緒に外したのですが
2人でも四苦八苦したので
一人でできると、オープンにしたくなりますね。
コメントへの返答
2012年11月7日 21:57
有り難うございます。

一人で出来ますが、脱帽中の落下は一寸怖いです、なんせ信用出来ない自分がやる事なんで。

NAでホイスト使う前は仕事に来た石屋さんに手伝わせて外して出掛け、帰って来て車しまう時には当然石屋さんは居ない→急遽友達を呼び出し装着→ハングリータイガーでステーキ奢って散財っつうコースに成りました。


プロフィール

「マジかよ マツダお前もか!
マツコネのコマンダーダイヤル無くしてタッチパネルって わざわざ使い難くすんなよ

F30からの代替えに考えてたけど
これは本気でマツダ3セダンがマイナーチェンジ?する前にオーダーしないとだな」
何シテル?   07/12 10:50
メインカーBMW320 セカンドカーで仕事用買物用のマツダ2 の2台に趣味全開のシルビアが加わった 3台共に同じカラーリングで白くボディ、黒系ホイール、黒ミラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S15 テールランプのスモール調光(減光) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 10:05:36
日産(純正) チェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 10:27:46
NAGISA AUTO シャキットプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
家族皆で乗る事も少なく成りミニバンやSUVはもう良いかなと渋いスポーツセダンが欲しく成り ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
イグニスから代替え 昨年レンタカーのマツダ2ガソリンを借りて惚れ直して購入 DJデミオ1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
50代中盤に成りクルマ趣味の先が見えて来た 仕事の責任感と最近糖尿病発病で食事制限しスト ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
国産車なのに不人気車で同じクルマに会う事が余り無い だが其れが良い!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation