• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

荒法師のブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

初日出暴走仕様なデリカD5?

ヒマだったんでiTunesで借りたこんな

映画観つつ

もしかしたら

似てんじゃね?と
思って100均に行き。

こんなもん

買って来て。










貼って遊んで、直ぐ剥がした。

暇な日の無意味な行動。


50近いのに何やってんだ俺。


Posted at 2016/04/12 17:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年03月25日 イイね!

ビビリ音退治!

ビビリ音退治!腰が痛いです。
今度の愛車エボは大人のスーパーセダンにしたいと、静かめなラリーアートマフラー組んで静かめなポテンザS001履かせてますんでオーディオoffだと異音が気に成ります。

デフやら駆動系やら吸排気音やらロードノイズやらは機械が正しく動いてる音って事で度を越さなければ気に成らないんですが、ビリビリとビリビリ音やらペキペキパキパキするパネル音やらはボロっちく感じてスゲー嫌!第一普段から鳴ってると音で解る不具合も解らないっつう事で消したい。

んで本日前から気に成ってたリヤからのビビリ音退治しようとリヤシート外してビビリ音退治です。
リヤシートはごく普通な取り付けだったんで普通の外し方で外し、あー腰イテェ。

先ずはとボルトの増し締めしてたら、此の純正補強バーの取り付けボルトの緩み発見。

ドライバーの柄で叩いて検索すっと補強バー自体が成る様なんで適当な高比重制振材貼り付け、叩いた音が鈍く成ります。



続いて叩き続けるとリヤシェルフのシート下に隠れる部分もビビリ音出してる、同じく高比重制振材貼り付け。


しかし叩くと未だ小さく成ったもののビビリ音はでる、んでボディの鉄板とプラスチックパネルの間に挟んでエーモンの片面のり付きウレタンシート貼り付け。
叩いた音は小さく成りました。

リヤシート戻して、あー腰イテェ!
横浜市民なら良く知ってる荒れたアスファルトの保土ヶ谷バイパスでテストです。
成る頻度も音量も少なく成りましたが未だ少しビビリ音は残ってますがオーディオoffなら聞こえるオーディオOnなら殆ど聞こえない位に、前は同じ場所走ってオーディオOnでもビリビリ聞こえてましたか少しは改善しました。

又少し大人のスーパーセダンに近づいちまった。
Posted at 2016/03/25 14:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月13日 イイね!

ミリタリー風味

ミリタリー風味アマゾンから新しいミリタリー風味のカバンが届きました。
仕事着とかスーツとか着て出かけるより圧倒的にカジュアル着てる事が多いっつうか冬場は殆どフライトジャケット着てるんですが、持ち歩くカバンはここ数年AVIREXのこれ。

砂漠色のワンショルダー。

嫁も持ちたがる様な高級ブランドのカバンとか俺が持ち歩くなんて 洒落臭ぇ!し、

一時期良く持ち歩いてたヘルメットバッグ(本物も吉田カバンの一寸高めのもパッチ張り倒したカッケェのも)は入れる物少なくて中身スカスカに成るしデカイしで此れに落ち着いていた。


ショルダーの携帯ポケットにiPhone入れたりコンデジ入れたり、タバコとZIPPOと灰皿入れて

背中に当たるポケットに、お気に入りな耐衝撃のUAGのケース付けたiPad miniがピッタリで気に入ってました。

砂漠色についで

黒も買い足して愛用、冬場は主に黒 夏場は砂漠色でピッタリだね〜。




しかしiPad miniをiPad Airに買い替えてUAGのケースも買い替えて入れようとしたら

入らねぇんでやんの。






んでアマゾンで検索してこれ

同じAVIREXのショルダーバッグ。
ミリタリー風味な砂漠色。


UAG付けて耐衝撃仕様にしたiPad Airもスッポリ。
後はiPod nanoとイヤホン?コンデジとタバコとZIPPOと灰皿とiPhoneとサイフはポケット入れて完璧だね〜。

余りに気に入って

買い足し注文した。


50に成るオッさんはもう少し落ち着いた持ち物持たなきゃいかんのだろうか?
バカボンのパパの年齢追い越して数年、40代に入った頃はバカボンのパパに近いちまった!とか笑ってたけど。




この人54歳




五年後かよ〜。




Posted at 2016/02/13 10:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月29日 イイね!

ナビと日差しとの戦い!

エボ10のナビパネルは取付け角度が上向いてて、とても日差しに弱いです。
もう一台の愛車同じ三菱のデリカD5は日差しで見難い何て事は殆ど無いんですが。


んで、こんなん付けたり。
やっつけ仕事で付けたら見窄らしかった。


んじゃぁとヤフオクで落としたこんなん付けたり。
角度によってフロントウィンドにカーボンが映り込む、上からオーディオ用バックスキン調カッティングシート貼ったら内装からウキまくる。
悩んで戦ってますが、

最近前愛車ロードスターから剥がして工具入れに眠ってたR-VITを復活させてエボに付けたらR-VITはナビ以上に日差しに弱いコントラスト調整すれば何とか見えるけど見辛い。

こんな日々過ごしてる中
愛用してた初代iPad miniの調子が悪く成って来たっつうか重く成って来たんでPCデポでご相談し現行モデルに買い替えする事に成り、目出度くiPad Air購入。
当然今までのケースや液晶保護ガラスが使えない事に成りケースやフィルム物色中

此れ見付けて、ふと思う。

タブレットもナビもタッチパネルの液晶何だから此れ使えるんじゃね?

で雨降りでテストは出来ない今日時間が有ったんでイタズラしてみました。


ナビと


R-VITにマスキングテープ貼って尖った鉛筆で枠取りして



出来た型紙代わりのマスキングテープをグレアカットフィルムに貼り付けてハサミでチョキチョキ。

フィルム一枚でナビとR-VITを2セット分採れそうなんで適当な作業で切り出し貼り付け




貼って作動させてタッチパネルOK、
LEDライトの強い光当てても取り敢えず見れます。

後は好天の強い日差しの日が来たらテストして成功か?失敗か?

成功だったら整備手帳にあげます。



Posted at 2016/01/29 17:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月22日 イイね!

黒いミラー?

黒いミラー?先日のグリルに続き暇つぶし第二段、白いエボに黒いミラーのコーデネートテストです。
普通は画像加工でやるんでしょうが、又々アナログテープ貼りで今回工具箱から出て来た黒いテープは

ビニールテープの様で少し違う電工用自己融着テープでした、糊が残り憎いからビニールテープより好都合です。

斜め前から白のままだと

テープ貼った黒いミラー



真正面から白のままだと

テープ貼った黒いミラー


何方が良いか?グリルの時程スパッと決められない様な。
もしホイールがガンメタとか黒とかなら黒いミラー1択の様な?現状の銀色のホイールには白いミラーのままかなぁ?

解っちゃいたけど車検対応なタイヤホイールのツラはスペーサー5mm挟んでみたけど、たいして改善しませんでした上の画像は全てスペーサー装着後だったりします。
20~25mmのワイトレ挟まにゃツラ出ませんね。


Posted at 2016/01/22 14:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジかよ マツダお前もか!
マツコネのコマンダーダイヤル無くしてタッチパネルって わざわざ使い難くすんなよ

F30からの代替えに考えてたけど
これは本気でマツダ3セダンがマイナーチェンジ?する前にオーダーしないとだな」
何シテル?   07/12 10:50
メインカーBMW320 セカンドカーで仕事用買物用のマツダ2 の2台に趣味全開のシルビアが加わった 3台共に同じカラーリングで白くボディ、黒系ホイール、黒ミラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

S15 テールランプのスモール調光(減光) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 10:05:36
日産(純正) チェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 10:27:46
NAGISA AUTO シャキットプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
家族皆で乗る事も少なく成りミニバンやSUVはもう良いかなと渋いスポーツセダンが欲しく成り ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
イグニスから代替え 昨年レンタカーのマツダ2ガソリンを借りて惚れ直して購入 DJデミオ1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
50代中盤に成りクルマ趣味の先が見えて来た 仕事の責任感と最近糖尿病発病で食事制限しスト ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
国産車なのに不人気車で同じクルマに会う事が余り無い だが其れが良い!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation