• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chibimal SVのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

三つ子の魂百までも🎵

三つ子の魂百までも🎵子供の頃、再放送でよく観ていたSF人形劇。そう、『サンダーバード』
現代版はCGになっていて、『サンダーバードare GO』となっています。子供の影響で一緒に観たりしましたが、それはそれで良く出来てはいるのですが、元祖に見慣れ過ぎてる私にはどうもシックリ来ません。別物だから比べちゃダメなんですけどねf(^_^;
CG故に重厚感が無いというか、リアリティーに掛けると言うか。わざと人形っぽい動きにしてる所もあり、ちょっと小バカにしてるような印象も(-_-;)

で、試しに元祖版を観せてみたら、これに大ハマリ!別に洗脳した訳じゃないんですよ(笑)
勿論、お馴染みのサンダーバード2号や救助メカとかも気に入ってるんですが、誰かさんの遺伝か、ちょっとマニアックな『ゲストメカ』が特に好きみたいです(笑)
今日はそのうちのいくつかをご紹介します。(私も名前すら知らない物ばかりでした)

先ずは『クラブロッガー』日本語吹き替え版では『クラップロガー』となっていますが、カニの様なハサミの付いた巨大なメカがゆっくりと建物などを壊しながら暴走していく様は圧巻です!

木を伐採しながらパルプを作る走る工場です。エコな現代では考えられないメカですね(笑)

お次は『ゴング』別名『サイドワインダー』

全長、なんと200メートル(爆)これが四つ足で歩きます🎵そして穴に落ちます(/_;)/~~

救助に向かう人が、人形にも関わらず熱そうで可哀想になります(ToT) ここはCGでは出せないリアリティー(笑)

最後はロケット輸送車。火星探索ロケットを運ぶ為の大型トレーラー。


このユックリ感が重厚感に繋がりますね~🎵メカのデザインも如何にも60年代の丸みを帯びた独特のスタイル( ´∀`)
今観ても未来に感じられます。大の大人が真剣に製作してるからこそ、子供の心にもグッと来るのだと思います。小さいからと言って、適当に作った子供騙しの物は、子供には直ぐにバレちゃいますからね~f(^_^;

3歳の頃から見始めましたが、大人になってもずっと残る記憶になるんでしょうね~🎵
また機会がありましたら他のメカもご紹介致します(^-^)/

あっ、因みに私、それほどのサンダーバードマニアではないので、知識はWikipedia頼りですf(^_^;(笑)
Posted at 2018/12/15 11:59:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンダーバード | 日記
2018年12月14日 イイね!

妖怪とうせんぼジG!

妖怪とうせんぼジG!高速道路は毎週の様に利用していますが、運転していて私が思う事が多々あります。流れを無視する自分勝手なドライバーが本当に多いですね(*_*)…
今回は、警察が主に取り締まってる速度超過の問題ではなく、私から見て危ないなぁ!と感じる運転をいくつか。
※タイトル画像のルネ.アルヌーは本文とは関係ありません(笑)
※煽り運転を助長する内容ではありませんので誤解のないようにf(^_^;

さて先ずは、追い越し車線をノロノロ走り続けて譲らないドライバー。これはしょっちゅうですよね?高速に限らず一本道でもよく見掛けます。ミラー付いてないのかな~?と思っちゃいます(爆)走行車線の方が速い。なんて事も…
ノンビリ走りたいけど、譲りたくない!理解不能です(-_-;)

さて、道交法では追い越したら速やかに走行車線に戻る事。となっていますが、逆にこれを律儀に当てはめ過ぎてるドライバーも危ないと思います。一旦走行車線に戻り10秒後にまた追い越し車線へ。の繰り返し。そういう意味の法律じゃないと思いますけど…
車線変更の回数が増えて、後続車がブレーキを踏む羽目に…
そもそも追い越す必要あるの?って速度の人が多い気が(-_-;)

走行車線を法定速度以下で走ってる車を追い越す為に、遅い車が加速しないまま追い越し車線に出てくる場合もありますね。大型車や旧車など、頑張っても速度が出せない車は例外として、燃費の為だけに70キロとかで走る人も居るようですね(*_*)…

遅ければ安全!ってもんじゃないと思います!この『速度差』こそが高速道路の追突事故の引き金になると思います!

あと、やたら車間距離を詰めてブレーキ踏みまくる人。
ダイビングで言う所の『中性浮力』が取れないタイプですね( ´△`)(笑)この無駄なブレーキが後続に連鎖して渋滞を発生させている事を理解して欲しいですね!まあ、そういうオラオラなタイプの人に言っても分からないだろうけど…

『煽り運転』なんて言葉が定着しつつあります。判決が出てタイムリーなニュースですね。でも今日のブログの内容は、ああいう悪質な話とはちょっと違くて、前回のフェイントドライバー同様、悪気は無いが無意識にやってる。気付いていないドライバーの話です。

(イメージ)

煽る側が悪い、とされてるのは確かです。でも理由なくそういう事が起こる事って少なくないですかね~?(言いがかりを付ける為等のノロノロ運転は別)
冒頭のトウセンボジジイタイプの人には、本当に何の問題も無いのでしょうか!?恐らくそういう人は、『法定速度を守ってるから自分は悪くない』『煽ってくる方が悪い!』と言う事でしょう(-_-;)

高速道路を走ってる中には仕事で本当に急いでるドライバーだってたくさん居ます!マーシャルが青旗を振ってくれる訳でもありません(笑)トウセンボされてる後続車に至っては、なんで詰まってるか事態が分からない更に後続車から云われもなく煽られる事態に… 正に負の連鎖。

周囲を確認する習慣の無い人は、緊急車両にだって気付きません!救急車に道を譲らない、気付いてもない、そんなドライバーもよく見掛けます。
自分の場合、追い越し車線を走る事も多々ありますが、後ろから自分より速い車が近付いてきたら、パッシングなんかされる前に直ぐに譲るようにしています。後方への安全確認は『覆面様』への警戒から自然と身に付きましたf(^_^;(笑)
若い頃は度々スピード違反で捕まり、国に何十万授業料を払った事か(ToT)(爆)

この道を譲る方法は、図らずしてドイツの『アウトバーン』のルールと同じでした🎵速度無制限のアウトバーンが何故日本より事故率が低いのか!?と言う記事を以前読みましたが、ドイツでは日本より後方確認を重んじているそうです。大げさな例えですが(ドイツの前提)自分が調子に乗って200キロで飛ばしてる気になってても、後ろから300キロで走ってくる車やバイクが居るかも知れない、という事。その場合、追い越し車線を後続車に譲らなければならない『義務』があるそうです。そう、上には上が居る、って事を老若男女問わず、理解して運転している訳です。だから追い越し車線が常にクリアーって訳(* ̄∇ ̄)ノ(渋滞は別)

ここが日本とドイツの決定的な違いです。先程の例えはオーバーでしたが、日本の高速道路に置き換えてみたらどうでしょうか?追い越し車線を100キロで走っているとします。これ自体は確かに何の違反にもなりません。ここに後方から 110キロで車が近付いてくる。ここで『自分は法定速度で走ってるんだから退く必要はない』ではなく、『急いでるんですね。お先にどうぞ🎵』って、それで良くないですか?

意地でも避けない→避けないからパッシングする→車間を詰める→煽られて嫌な思いだけは残る→被害者ぶる…
よくある事例はこんな所でしょうか(-_-;)
後ろの車も最初は『退いてくれないかな~』位でも、このイライラの時間が長くなる程、アクションもエスカレートするのでは?と思います。直ぐに道を開けたのに煽ってくるドライバーはそうそう居ないと思います。居たとしたら、それは近づいちゃいけないキ◯ガイです(/_;)/~~(爆)

『煽られる側の問題点』なかなか報道では取り上げられない問題(一部では正義みたいな風潮も)ですが、これが無くならない限り、この問題は解決しないでしょう。

実際、私も飛ばしたい時も有れば、子供を乗せてノンビリ走りたい時もあります。でも、飛ばしたい人の気持ちも分かるので、車でもバイクでも直ぐに先に行かせちゃいます。その方が自分のペースで走れるし、誰の迷惑にもなりませんから。

真面目な言葉を並べて長々書いて来ましたが心の中では『退けよこの◯◯ジ G!』と思ってる事は内緒ですf(^_^;(笑)





Posted at 2018/12/14 20:51:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

フェイントドライバー!?

あの人の運転大丈夫かなぁと思うとき...!!

自分の運転はさておき、よく見る危ない運転。

☆『左折で一旦右に振る人!』
これは度々ヒヤッとします。曲がり角が細かったり鋭角なら仕方ないけど。二車線道路の右側を走ってて、左車線の車が左折するにも関わらず、急に幅寄せしてくる!よくありますよね?曲がる本人は左しか見てないし、無意識にやってるので右に振ってる自覚が無い所が困りもの(*_*)
クラクションを鳴らした所で自分の事だとは思ってません… 右折でそれをやる人すら居ます。
ウチの車みたいに車幅が狭ければ避ける余裕が有りますが、大きい車ともなれば反対車線側に避ける羽目になり、大変危険だと思います。トレーラーじゃないんだから、そんなに内輪差も有りません!フェイントを当てて曲がっても良いのはラリードライバーの特権です(爆)
教習所でこれから免許を取る人は勿論の事、免許更新の時にでも(特にゴールド免許の自称安全運転の高齢者は特に)自覚の無い危険運転ドライバーに注意を喚起して貰いたい所です(/_;)/~~…

スピードを出さない=安全運転 とは限らないと思います。
周囲への注意、気配り、流れに乗る事、譲り合い… みんながそうだったら…

日々の運転で思う事は色々ありますが、フェイントドライバーが一人でも更正してくれれば。と思いますm(__)m
Posted at 2018/12/13 18:18:53 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年12月12日 イイね!

車以外の趣味🎵

車以外の趣味🎵まさかの2週連続となった宮ヶ瀬ダム訪問f(^_^;
でも、デートのお相手が1歳から4歳に替わってるので、先週とは違った遊びを探索したいと思います🎵


生まれて初めて乗ったレアな乗り物『インクライン』に、またしても乗車(笑)
でも今回はこないだ乗らなかったエレベーターでダムの上に上がり下りにインクラインを利用しました。


下から見るとこんな事になってたんですね~。


余りに寒いので少し早めのランチ。と思ったらまだレストランが開いてませんf(^_^;
少し待って名物ダムカレーを頂く事に🎵いろんなダムにダムカレーは有りますが、ここのはちょっと変わったギミックが!ウインナーの栓を抜くとルーが放流する、と言う(笑)


実際に出てきたのがこちら↓写真に偽り無し(^-^)v



そして放流(笑)ちゃんとお子様サイズも同じ仕組みになってました🎵

店内も以外とお洒落で落ち着いたカフェみたいな雰囲気。


味は普通でした(食レポ下手か(笑))f(^_^;

お腹もいっぱいになったので、公園まで散歩する事に🎵


『なんとかの滝』(笑)

『なんとか小ダム』(笑)

『なんとか橋』(笑)

すいませんなんとかばっかですが、公園は『県立あいかわ公園』ですf(^_^;

ダムまではちゃんと『あいちゃん号』にも乗りましたよ🎵


乗れないと帰ってからケンカになりますからね~f(^_^;


かなり広い公園です。先週回ったのは4分の1位だったようです。今日はお兄ちゃんと一緒なので『冒険の森』を目指します🎵竹の林をだいぶ登った高台にあります。

突然ですが『チビマル号を探せ!』なんてな。今回唯一の車ネタ(笑)


おっ、冒険の匂いがしてきましたよ~🎵


思ったよりハードル高いです!4歳でも行けるか?
大人は入れない狭さなんで一人で頑張って貰うしかありません(* ̄∇ ̄)ノ

かなり本格的なアスレチック!



ちょっと『SASUKE』っぽいのとか(笑)



小さなトンネルを抜けるとこんな不思議な芝生エリアが!


そして実に魅力的な峠道🎵

では無く遊歩道ですf(^_^; スケボーとかに座って下ったら楽しそう(笑)


そして一番の高台まで頑張って登ると



巨大なダムがヌ~っと姿を表します(゜ロ゜)


先週の1歳君と比べたら、随分と成長したな~!とつくづく感心しました( ´∀`) 同時に二人だと目が離せないのでゆっくり観察も出来ませんが、まるで料理番組の『30分煮込んだ物がこちらです』の、アノ感じです(笑)

最後の最後にお目当てのフワフワドームも堪能しました🎵

『忍法、空中浮遊の術』なんとも動きの無い写真ですが(笑)

帰りは『小菅の湯』にのんびり浸かり、丸一日10時間程のデートでした🎵

『車バカ』ではありますが、『一応父親らしい事もやってますよ』アピールブログでした(* ̄∇ ̄)ノ(笑)
Posted at 2018/12/12 19:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公園 | 日記
2018年12月09日 イイね!

スーパー☆カーライフ🎵

スーパー☆カーライフ🎵この土日のカーライフ、ハイライトです(´ー`)ノ
今週は夜勤だってので仕事終わりに昼間車載動画を色々試してみました🎵そんな締め括りに明けの土曜日は早朝に仕事が終わったのでそのまま山へGO!

まだ薄暗いうちから

今回は動きません(笑)


ドラレコと違い、ドライバーの手元も映るので臨場感が出ますね~🎵AZ-1のステアリング切れ角が如何に小さいかも良く分かります(^-^)v

そしていつもの峠の茶屋まで行くも誰も居らず、オメオメ下ります。さすがにマイナス3℃は寒過ぎですねf(^_^;

そしてお馴染みの野生動物にも遭遇(笑)


ダムPに戻っても日曜日とは違い楽しそうな車は全然居ません(´д`|||) 仕方なくスマホの動画編集などして、ふと見ると、向こう側に何やら楽しそうなグループがいつの間にか🎵

他に車が居ないので近付きづらかったんですが、思いきって近付いて見ると、顔見知りのビート乗りのオジサマが🎵昔はロータスヨーロッパに乗っていらしたそうで、よくお話します(^-^) アウェイ感も一気に取れて、私の車をお仲間に紹介して下さいました🎵明らかに趣味の車の集まりにチャッカリ紛れてみました(笑)

ルノースポールスピダーなんてマジマジ見た事ありませんでした。しかも2台も!シザーズドアだったのも忘れてました(笑)この中でもAZ-1の認知度は以外にも低く、『へ~、ドアこんな風に開くんだ~!?』等と言われる始末(笑)
『ガルウイングが最大の特徴』なのですがf(^_^;
『これ、軽自動車なの?』や『エンジン後ろなんだ』など、希少車である事を再認識させされましたf(^_^; (笑)

この趣味車達の中で、実用性なんて言葉はご法度ですが、一番荷物を積めるのはナントAZ-1でした(笑)

皆様、私が先程下ってきた峠を越えられるみたいで、せっかくなんで途中までほんの少しツーリングに交ざらせて頂きました🎵この車達の後ろ姿を見てるだけでもテンション上がります!本当はそのまま参加したい位の勢いでしたが何しろ大イベント

がこの後控えてるので後ろ髪引かれる思いで帰宅(/_;)/~~

そして大イベントに参加して父親である事をアピールして、次の日は長男を道連れに再び宮ヶ瀬へ🎵先週、次男と二人で来た所です。長男から『僕も行きたかった』『黄色い車に乗りたい』との好都合なリクエストを頂いたので、お父さんも公園に行く前にちょっとだけお楽しみに便乗しちゃいます(笑)

駐車場に着くなり居ました居ました!楽しそうな車達🎵


エリーゼの集団に再び『忍法、雲隠れの術』で紛れます(笑)





エリーゼの一番端っこかと思って停めたら、挟まれちゃいましたf(^_^; エリーゼサンド(笑)ちょっと幸せ~

そしてこんなスーパーカーも登場🎵


更にいまやヴィンテージフェラーリの308GTSまで(´ー`)ノ

贅沢な構図です(笑)


ご対面!(笑)


『あっ、どうも』(笑)

そして最後は偶然にも希少車、AZ-1をミラー越しに発見!
すかさず譲って後ろ姿を拝ませて頂きました(笑)

峠を颯爽と走る姿が実に似合う車です(* ̄∇ ̄)ノ(親バカ)


そんなこんなで家族サービスの部分を大胆にカットした『スーパーカーライフ』ではなく『スーパーなカーライフ』ダイジェストでしたf(^_^; (笑)
Posted at 2018/12/09 23:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の車 | 日記

プロフィール

「気を取り直して! http://cvw.jp/b/2993066/46588826/
何シテル?   12/07 20:42
Chibimal SVと言います。 妻の付けた愛称『チビマル』に、ミウラSVにあやかってスピントベローチェを付け足して『Chibimal SV』となりました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黄色に染まる日✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 07:55:20

愛車一覧

マツダ AZ-1 チビマル (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。70年代のスーパーカーテイストにしています。通勤からワイ ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド シャトルさん (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
燃費が良くて車中泊が出来る車って事で、発売前に予約して買いました。長年通勤に使いメインで ...
ホンダ NSR50 黒い流星(笑) (ホンダ NSR50)
原付免許を取って初めてのバイク!どこでも膝刷りマシン(笑)ミニバイクレースを始めたキッカ ...
ホンダ NSR250R NSX-R(黒い流星2号(笑)) (ホンダ NSR250R)
もともとGSX-R400に乗ってましたが、エンジンが焼き付き敢えなく廃車に。デザインが好 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation