• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2011年06月04日 イイね!

南千葉サーキット初走行

南千葉サーキット初走行フォトギャラまとめは後回しにして、南千葉走行レポを。

今週の水曜日は、南千葉サーキットにてフリー走行を楽しんできました。

別に有休を使った訳ではなく、会社が創立記念日ということでその日はお休み。
何をするか考えた結果、以前GW中に見学に行った南千葉サーキットを走ってみようと思い立ちました。


TC1000の走行会も気になってましたが、いかんせん先立つモノが物理的に不足…orz
れんじさんの記事から、南千葉は平日のフリー走行が3kで行えるとのことだったので、午前のフリー走行へ。

現地に着いてみると、ドリ車が数台居る以外は閑散とした状態。
フリー走行費用以外にタイムも計測したかったので、測定器レンタル代込みで3.5kでした。
受付を行っているとスタッフから、「今日は他に居ないので好きなだけどうぞ」というお言葉がw


南千葉サーキットは他のサーキットと違って服装や車両状態に対する規則が緩いのか、ノーヘルでもおk(但し、サーキット側は装着を推奨)で車両のテーピングも不要とのこと(驚
スポーツ走行で負荷が掛かるので、エンジンルーム内のテーピングは自主的に行いました。
ノーヘルね…はっ、これでオンボード撮ったら顔丸出しジャマイカ(焦ww


少し準備に手間取り、10分ほど押してからスタート。

ホームストレートは噂通りの道の悪さでしたが、それ以外は改修工事のお陰かそれほど酷くは無かったです。
ただ、TC1000やMLS・美浜と比較してしまうと、もはやサーキットと呼べない感じでしたねw
事前にようつべを漁ってみるも参考になりそうな動画が無く、当日は探り探りでラインを見つけながら走っていました。


一回目はおよそ15分ほど走行。

無理せず流して様子見を行い、ところどころでアタックしてみました。
ベストは35秒272。…下手くそよのぅww

そして南千葉でも美浜と同様に、オーバーヒート(油温)の傾向があったのでクーリングは長めでした。
他に誰も走っていない状態なので、クーリング走行中でも1ヘアでサイドターンの練習はしてみることに。
※これまでサイドターンには悪しき思い出があったので、ビビリが入って敬遠してましたw

一応、強化サイドシューはDIYで組んでいたので、テールを出すのは容易かなと思ってましたが、失敗の連続w
一回目終了後に少し考えてみたところ、すぐに原因が分かったので二回目は修正してみることに。


二回目はひたすら走り込もうということで35分も走行。

サイドターンを意識し過ぎないように、先ずはサイド無しで全開アタックをしておきました。
ベストは33秒987。←とりま34秒台切り!

全開アタックをしてみると、ホームストレートの凹凸や縁石で跳ねる跳ねる(滝汗
しかも、純正16インチが完全にパワー負けしていて、立ち上がりでタコ踊り大会にww

それでもここでスライドコントロールを頻繁に行ったので、そのノリのままでサイドターン練習をしてみると、あっさり成功♪
但し、2速進入だったので回転の落ち込みが激しく、マスター出来てもタイム短縮には使えなさそうなサイドターンに(爆


三回目もおよそ30分ほど走行。

そろそろサイドターンを全開アタックに使ってみようと思うも、操作が下手で全く上手くいかず。
ベストは結局サイド無しの33秒858。

何度もサイドターンを練習しているうちに、サイドターンには慣れてきたものの、スカイラインの泣き所である“1速落とし”に大苦戦。
ここで手間取っている為に、サイドターンをする頃には速度が落ち過ぎている状態。


四回目の走行は今回最長の45分!

サイドターンに固執するのは止めて、マージンギリギリのサイド無し全開アタックを敢行することに。
ベストは今日イチの33秒538。
この時は平均タイムも33秒台で安定してきていました。

南千葉サーキット初走行 ベストラップ
(※ベストラップは動画の5周目です)


動画を見ても分かる通り、美浜よりも遥かに映像がブレまくってます。
まぁ、ウチのダサダサ自作ステーのお陰で路面の悪いサーキットやストリートは、ほとんどこんな感じですがww

サイドターンの成功率が段々上がってきてテンションが上がってきたところで、何度か刺さりそうになったのもこの時です(ぁ
ついでにパワーに任せてクラッチ蹴りでアクセルターンもしてみたところ、低速域であればすんなり出来ちゃいましたww
(残念ながら長時間走行にデジカムのメモリが持たず、その動画の記録は無し…)


そろそろ終了時間も近付いてきたので、ラスト(五回目)の走行へ。
五回目の走行は25分ぐらいの走行。

この時既に中の人がヨタヨタだったので、全開アタックもわざとスライドを入れてみたりして遊んでました。
それでもベストは33秒598と二番目の記録に。

チェッカーが振られるまで、全開アタックでのサイドターン練習に挑みましたが最後まで完璧にはいかなかったです(悔
一度だけ上手くいったラップも直後に痛恨のシフトミス…orz



当日午前中のフリー走行で南千葉を走行した時間はトータル2時間半!
計測器に記録されたデータによると、トータルで141周もしていました!

最終的にサイド無しで33秒台中盤というタイムでしたが、サイドターンが上手くいけば32秒台もイケそうな感じがありました。


因みにスタッフにGT-Rの平均的なラップを聞いてみたところ、35秒ぐらいなのだそうで。
とは云え、れんじさんの32秒前半には遠く及ばない結果になってしまいました。

まだまだ鍛錬あるのみですね~!!



全ての走行終了後に自宅に戻って確認してみると、純正ホイールが欧州車チックな事になってましたww
幸い、スカフェスのFSW走行分はパッドもローターも残量が残っているようです。


FSWかぁ…、1コーナーで死なないようにせねば…www




(追記)
サイドターンの練習動画をうpしてみました。

南千葉サーキット:サイドターン練習等


操作がギクシャクしててイカンですね…。
Posted at 2011/06/05 00:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年05月27日 イイね!

週末の記録 part2 「東海走行会Ⅱ」編

週末の記録 part2 「東海走行会Ⅱ」編結局一週間が経ってしまいましたが、東海走行会のレポをまとめます。
東海走行会Ⅱの“Ⅱ”は、Secondと読んでも、Zweiと読んでもおk(何

東海走行会の第0ヒートwを終えて、本番前にして既にグロッキーな状態だったので、時間になるまで暫く仮眠。
…といきたかったところですが、リヤウィンドウのネタ(画像)を仕込むのに50分も掛かってしまい、仮眠をとることが出来ませんでした(爆
(? ?? ?)わけがわからないよ


再出発して知多半島道の阿久比PAや美浜PAで休憩&飲料調達をしていると、開場時間になったので現地へ。
到着してからミーティングが始まるまでは細工その2(画像)を実施=更なるQB化ww
(? ?? ?)僕と珍走して魔法少女になってよ!


ゆっくりしすぎた結果、ミーティングに遅れ気味になりましたが、いよいよ走行会スタート!


【第1ヒート】

初めてのコース、そして周囲は全てインプという、アウェー感たっぷりの中でコースイン。
これまでTC1000で連敗を喫してきただけに、今回は“ハイパワーに慣れておく”という意味で、ハイブーストモードで走行しました。

精一杯インプに置いていかれないように頑張るも、直線の速さが鬼畜ww
アテーサ分でコーナーでは追い付くという構図でしたが、じりじりと離されていったので、美浜はテクニカルというよりもある程度のパワーは必要に感じられましたね~。

今回の走行会のベストタイムは第1ヒートで、47秒772
初走行だったので、とりあえず50秒を目安に考えていましたが早くも目標達成です!

東海走行会Ⅱベストラップ


…最終コーナー大チョンボしてる周がベストかぃ…OTL

何となく美浜のコツを掴んできたところで、まさかのオーバーヒート(油温)の為、クーリングに。
ちょっと暑い日でしたが、夏場のモタフェスでもへこたれなかったオイルがダウンするとはorz
ウチの中で、トラストF2の評価が間違い無く下がりました


【第2ヒート】

まずまず楽しめたので、次は遊びモードに切り替えてローブーストモードで走行。
しかし思いの他ストレートで伸びず、逆にフラストレーションが溜まりそうでした。
第2ヒートのベストは48秒516。全体的にもタイムは1秒以上遅くなってましたね。

このヒートでは東海・珍走勢が本域に入ってきたり、けーね先生が1コーナーでこっちを向いてくれたりと皆さん絡みながらの走行を楽しむ事が出来ました♪
ウチも試しにパワースライドに持ち込んでみるも、アクセル抜き過ぎでgdgd。

前半で某インプに至近距離まで詰め寄られて煽られたので、クーリング中の後半に反撃w
コーナーでやたらとセナ足かましてみたりwww
ただ残念ながら、クーリング中に無理して追っただけだったので1周が限界でした。
ウチの中で、トラストF2の評価が間違い無く下がりました



第3ヒートに入る前に、Aグループで今日のサーキット走行を終えたネコマタさんにお声掛け。
サーキット走行では初となる同乗走行の契約が成立(ぁ

それまで助手席に乗せていた椛もみもみを降ろして、早速待機列へ。
するとマイカ号が来たので、今回は最初から追走して絡んでみようと思い先行させると――

スーーッ、ガツンッ!

何故かそのまま止まり切らずに、前方のGC8RA1号に体当たり!
後ろで何があったのかさっぱり状態になりましたが、どうやらブレーキが抜けてしまった模様。
幸い両者共にケガは無く、インプもバンパー破損等のダメージで済みました。


【第3ヒート】

走行前の準備に手間取りつつも、ネコマタさんを乗せてハイブーストモードでスタート。
単独全開走行だと面白味に欠けるので、れんじさん&エッジさんが来るのを待って走ってみました。

ウチもここまでの走行と暑さで吹っ切れてきたのか、れんじさんにテールトゥノーズww
しかしどうしてもホームストレート手前で涙目。
後から考えればラインに余裕があったから、1速攻撃をしても良かったかな?



数周したところで、れんじさんがRレーシングエボリューションちっくになってしまったので、ここからは少しだけタイムアタック。
ラインがまずまず定まってきたので、暑さもピークに達していたにも関わらず47秒820

そしてこれからだとノってきたところでオーバーヒートorz
ウチの中で、トラストF2の評価が(ry


A~Cグループの走行も見学しましたが、皆さん楽しそうに走っていて良かったです。
そしてスポッターのトークも同じく盛り上がってましたw

サイドバイサイドを繰り広げるネコマタさんvsハヤウェイさん、接近戦を繰り広げるデトちゃん仲間の方々、会話が出来なくなる白ロド、Dグループで絡みたいぐらいだったFFレビン勢――


そうこうしているうちに、あっという間に東海走行会Ⅱが終了してしまいました。
暑い中、スタッフの皆さんは本当に御苦労様でした!(感謝


「帰るまでがタイムアタック」と聞いて、復路もアタックしないとイカンか~と勘違いしつつ撤収準備。
この後の予定としては、千円高速がラストなので知多半島巡り(麺屋さくら、チンクェチェント博物館)を行おうと考えていました。
すると、当日あまりのヲーラの違いから出走しなかったと噂されていたSAインプのNAKさんが、同じくさくら行きを考えていたので、ご一緒させてもらうことにしました。

更に、れんじさんもお誘いして、麺屋さくらへ向かうことに。
蒼いカッコ良いインプにドキドキしながら、美浜サーキットを後にしました。


知多半島巡り編に続く…。




(追記)

今回の美浜サーキット初走行で、次なる目標(45秒台)が見えてきました。
ただ、自宅に帰還して改めてオンボード動画を見てみると、あらゆる操作が遅くてgdgd…。
もっともっと鍛錬を積まないといかんですね!


第1ヒートのベストの次の周は、もしかしたら今回のベストが刻めたかもしれない感じでした。
どういう訳かチェッカーと勘違いして、ホームストレートでスローダウンした結果、48秒台にorz
動画を見た限りでは、47秒台前半はイケそうだっただけに残念!

ベストラップだったのに…OTL

Posted at 2011/05/27 23:38:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年05月26日 イイね!

東海走行会Ⅱ in 美浜サーキット

先週土曜日の走行会レポをようやくまとめ…るのは時間の都合上、後日で(ぁ

その代わり、今まで着手しなかった動画のうp(ようつべ)を行ってみました。
これをきっかけに、過去のイベントやオフ会の動画もちょこちょこ上げていこうかな?


【Aグループ】


【Bグループ】


【Cグループ】


【Dグループ】




無理言って撮影を依頼しましたクーちゃんさん、本当に有難う御座いました!


しかしながら、今見るとアップロードした動画の画面サイズがおかしいような…?


もう少し投稿方法を探ってみたいと思います。


(5/27更新)

アス比修正してみました。
再エンコードは面倒だったので、アス比変更タグを加えただけですw

案の定、画質が酷い事になってますが、走行車のナンバーが見え辛くなったからおkということで(ぉ

(5/29更新)

あまりにも見苦しい画質だったので、再エンコしてアップロードし直しました。
でも思った程、良くもなってないか…orz
Posted at 2011/05/27 01:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2010年12月14日 イイね!

モスクワで活躍する痛ドリマシン

モスクワで活躍する痛ドリマシン以前、「Moscow Drift」という公道ドリフト動画をフィーチャーしたことがありましたが、その中で登場する“縞パン初音ミク180SXピックアップ”はどうやらモスクワにおいて実力あるドリフトチームの一員みたいです。

←ボンネットは思いっ切り、縞パンモロ!潔い!!www


あとは、モスクワ東西合同ドリフトイベントらしきものが開催された模様ですが、やたらとカッコ良く動画編集されてるのが面白いです。


ドリフトチームのパフォーマンスでも仲間とフラワリングや卍を披露。
Posted at 2010/12/14 23:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2010年08月02日 イイね!

トラビス・パストラーナ、大ジャンプでギネス更新

トラビス・パストラーナ、大ジャンプでギネス更新スバルラリーUSAが製作したインプレッサを駆る、トラビス・パストラーナ選手が先月末に267フィート(81.7m)の大ジャンプを成功させ、見事にケン・ブロック選手の記録を打ち破りました!

ラリーアメリカシリーズやXゲームラリーに使用されるインプレッサは、WRカー規定などまったくお構いなしのチューニングで、500ps/77.4Kgmの大パワーを発生させています。
この狂暴なインプレッサをターマックやグラベルで豪快にブン回し、遂にはこんな大ジャンプ企画までやってしまったようですw

ケン・ブロック選手とトラビス・パストラーナ選手と云えば、Xゲームではお馴染みのドライバー(ライダー)ですが、両者ともド派手なパフォーマンスを魅せています。

ニューマシンテスト


ケン・ブロックvsトラビス・パストラーナ


トラビス・パストラーナ:267フィートジャンプ!!



止まりきれずに刺さったインプから喜びを爆発させて降りてくるパストラーナのやんちゃっぷりが何ともアメリカンww






※実は書いてた記事が消えたので急ごしらえだったりする…orz



(訂正)
ニューマシンの発表が先月末に行われ、大ジャンプ企画自体は今年の元旦に行われました。
Posted at 2010/08/02 23:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation