• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

走行会連チャン遠征レポ とある走編

走行会連チャン遠征レポ とある走編走行会連チャン遠征レポの後編は、Pro-T日光に参加した翌日のとある走の模様をお送りします。
今回も長文になってますw


恵那峡PAにて仮眠&給油してから再スタートして、いざYZサーキットへ。
高速を降りてから下道を走っていると、奇遇にも前日のPro-Tでご一緒したLinxさんと遭遇しましたw

そのまま流れに混じって現地に到着し準備を…と思ったら、Linxさんは見学駐車場へ?
どうやら、とある走は見学サイドだったようで。
その後パドックを徘徊してみると、前日のPro-Tにも参加されてた方が他にも居ました。


到着後はデトちゃんやまさちーさん、ハヤウェイさんと久し振りな気がしない東海勢の方々と合流w
更に先月の美浜でご一緒したロータスさんや、美浜当日はあまりお話できなかったFeハウスの方々ともダベりタイム~。

ちょっとウチのテンションが高めだったのは、遠征疲れの影響ですww

皆さんとのダベりは楽しいものの、天候は思わしくなく微妙な感じ。
現地にて「午後から雨が降る」と聞いて、また前回のとある走のような展開になりそうと思ったので、雨が降ったら終了と決めて臨むことにしました(←ビビリ


ドリフトクラスの撮影を行ってから、すぐにグリップ上級クラスの走行だったので、ここでもPro-Tと同じくせわしなく走行準備。
今回の追走は前回あまり絡めなかった方を中心に狙っていこうと思い、早速Feさんの背後について1ヒート目がスタート!


序盤からペースの速いFeさんに追従するのは大変でしたが、何とか突き放されないよう必死に追走。
その後は同枠の32Rの弾さんや東方イナバ仕様の180SXののむえいとさんを追走しつつ、隙を見てアタックしてみました。

結果、このヒートで当日ベストの35秒645をマーク!

前回のとある走のベストから約0.3秒更新しましたが、仕様が変わってないことと冬場のアタックであることを考えれば妥当な感じですね。

パドックに戻り撮影に戻ろうと思ったら、ウチがクラス1位というお知らせが♪
このまま雨が降れば\勝ち逃げ/な展開ができそうwktk!!




一方、撮影の方はPro-Tと同じく、三脚の扱いになれずgdgd続き…orz
手ブレ画像は圧倒的に減ったものの、ピンボケになったり走行車を追い切れなくなったりしてました。
こっちは走りとは対照的に残念な結果が続いております…(滝汗

とある走 ドリフト上級


とある走 ドリフト中級


とある走 グリップ初級




そうこうしていると、すぐに2ヒート目の時間になり慌てて走行準備。
追い討ちをかけるように雨の気配がし始めたので、スタート前に死に物狂いで荷物の雨対策をしたりと走行前からバテ気味にww

2ヒート目はまだまだドライだったので、前のヒートで追走できなかったろうたさんや32Rの弾さんを中心に追走してみました。

コーナーで華麗にスライドコントロールを魅せるろうたさんの走りと、ウチのと同じく火を吹きながらアタックする弾さんのRを追っているうちに、テンションが更に上がってきました!
(その様子が追走オンボード動画に入ってしまい、ちと後悔気味ww)


しかしアタックラップは、レイクサイドコーナー先の右コーナークリップに石が転がっていたので断念…。
サーキット仕様の車高ならタイヤで踏まなければ大丈夫ですが、シャコタンともなると腹下に入るだけでもヤバいので避けざるを得ませんでした。


このヒートでキツネっこさんが自己ベストを大幅更新してトップに立ち、ウチは一気にクラス4位にダウン。
うん、前回のとある走的展開が早くも来ちゃいましたね(爆ww


改善の余地だらけの日光とは違い、流石に現仕様でこれ以上のタイム短縮の余地は望めなかったので、あとは追走に専念することにしました。


ところがそう思った途端に雨が本降りになったので、ウチの走行自体もここでお終い。
すぐに撤収できるよう荷物もまとめて、計測器も本部に返却しました。



ここから撮影だけするのもアレなので、ここでデトちゃんロドに横乗り。

前回は喰わないタイヤに大苦戦してましたが、今回は超ノリノリ♪
雨が降って暴れるマシンに大苦戦するハイパワー勢に対して、ひだまりスケッチの「?でわっしょい」を口ずさみながらバシバシ追走しまくってました!
横乗り印象⇒「それにしてもこの漢、ノリノリであるwww」


昼食を取りつつダベっていると、雨も止み段々路面が乾いてきました。
「もしかするとイケるかも?」と思い、急遽走行準備をし直して4ヒート目に参加。


路面の様子見の予定でしたが、一周走って大丈夫と判断したのでアタックを敢行!
少しでもベストを越えられればと思いながら走ってみましたが、結局更新ならず…。
しかしこのヒートでは、ベストに近い35秒台後半を連続でマークできたので、トータルで見れば当日最もイイ感じで走れたヒートでした!


4ヒート目までがタイムアタックヒートでしたが、最終的にろうたさんが唯一の34秒台に入るスーパーラップを記録!
追走をしている時もストレートで格違いの加速で突き放されてたので、もしかするとと思いましたがお見事でした♪
…でもウチも一応4WDの中ではトップだったし、ZⅡやR-S3・R1Rといった鬼グリップタイヤに半年経過のボロボロATR2でここまで迫ることができたし、1ヒート目終わった後に雨が降れば…(ボソボソ

結果は奇しくもPro-Tと同じくクラス4位で終わりましたが、今回のとある走でも皆さんとの追走がガッツリ楽しめたので良かったです!
(最後までキツネっこさんの追走だけが唯一撮れなかったのが残念でしたが…またご一緒する機会があったら宜しくお願いします!!)




残りの5・6ヒートは再び雨が本降りになってしまったので、今度こそ走行終了。

三脚も片付けて最後は手持ちで撮影しましたが、結局これが一番上手く撮れてたというww


とある走 ドリフト上級 ウェット


とある走 ドリフト中級 ウェット


とある走 グリップ中級 ウェット



閉会式とじゃんけん大会(こっちはボウズw)が終わる頃には、雨も上がっていたので、黄砂と雨のダブルパンチで悲惨な車体を拭き上げてから撤収することにしました。


【とある痛車の走行会のフォトギャラ】
とある走 part1
とある走 part2
とある走 part3
とある走 part4
とある走 part5
とある走 part6
とある走 part7
とある走 part8



二日連続で走行会に参加して、(Pro-Tではアテーサのトラブルがありましたが)大きな問題も無く終わることができました!
Pro-Tでお会いした皆さん、とある走でお会いした皆さん、当日はお疲れ様でした!!























…しかし、YZを離脱しようとした直後に油圧がえらく下がっていることに気付き、途中で停車。
離脱する東海勢に手を振りつつ再始動したところ、何とか2kまで回復しました。

その時は「多分、連日のハード走行でオイルがシャバシャバになったのだろう」と思ってました。
これが後々、重大なトラブルに繋がってしまうとは…orz


復路事件編へ続く。
Posted at 2013/03/31 14:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年03月30日 イイね!

走行会連チャン遠征レポ Pro-T日光編

走行会連チャン遠征レポ Pro-T日光編だいぶ時間が経ちましたが、何とか走行会連チャン遠征レポを3月中に間に合わせられそうなので、先ずはPro-T日光編を。
内容が充実し過ぎた二日間だったので、今回も長文レポになってます(苦笑


ミクの日(3/9)に日光サーキットで「Project-T走行会」、MiToの日(3/10)にYZサーキット東コースで「とある痛車の走行会」と、連続で走行会に参加してきました!
当日お会いした皆さん、お疲れ様でした!



Pro-TではHapせらくん&アニーさんと茨城の仲間たちな方々が参加するという情報を聞き、茂痛でクラッシュした直後でしたが思い切って申し込み。
すると、とある走の第3回がPro-Tの翌日に開催されるという情報もキャッチ。
どちらに参加しようか悩みに悩んだ挙句、どっちも参加すればいいという結論に至りましたww


走行会を連続参加するにあたっての準備は先月の痛車Racing走行会とフリー走行連チャンで消費したブレーキフルードと、とりあえずエンジンオイルも交換しただけ。
タイヤは半年使い込んだATR2のままでしたが、ニュータイヤを投じる予算は当然無いので、喰わないなら喰わないなりに走り方を考えれば十分です。


当日朝は今後の長丁場に備えて、ゆったりペースで日光へ出発。
前回のPro-T(本庄)では途中の渋滞で悲惨な目に遭いましたが、今回は問題無く現地に到着できました。

指定されたパドックの位置が撮影スポット的に絶好の位置だったのが助かりました!

ここで走行と撮影の準備を同時進行しつつ、せらくん達と合流。
別の走行グループにて走行されるれんじさん、けーちんさん、あるふぁさん、シヴィックトリカさん、宇治さんにも挨拶巡りとダベりタイム。


今回は同じ走行グループに痛32R乗りのimikさんも参加されていたので、wktkしているとimik号が到着。
派手なバイナルに巨大なGTウィング、そして結構低めな車高…ウチの涙目ww
まぁ、負けじとタイラップナンバーのまんまで走ることにしましたが(ぇ



そして、以前は茂痛やとある走でもご一緒したことのあるLinxさんも同じ走行グループでした。
GC8からS15に乗り換えたそうですが、この後のとある走にも行くとのこと。
まさか走行会連チャン遠征組がウチ以外にも居たとは…!!


そうこうしているうちに、時間になったので一番最初のAグループだったウチは早速スタート!

3月とはいえ路面はまだまだ冷えてるからウォーミングと思ってたら、ちゃんとコースを走ってるのにコースアウトしてるかのような砂塵が発生(滝汗
どうやら前日の強風の影響で砂がコースに堆積しているようでした。

当然こんなダスティーな路面ではグリップする筈も無いので、1ヒート目は大人しくフィーリングチェックのみ。
後半は少しペースアップするも、タイムは44秒台中盤ぐらいでした。


次に走行したBグループは、当初ウチが走る予定だった激速クラス。
この走行グループには、れんじさんインプとけーちんさんインプが走行されてました。


ほとんどがSタイヤで、ラジアルでもマシン自体がモンスター級ばかりのこのグループでは40秒台が連発!更には39秒台に入る方も居ました!
ウチのよりタイヤサイズがデカいFD2とか、WTAC参加マシンのようなエアロのS13とか、見た目のインパクトも凄まじかったです。

CグループにはアニーさんEKが走行。
アニーさんを応援するつもりが、同枠の厳ついローレルに目を奪われるというww


Dグループにはあるふぁさん206とシヴィックトリカさんEGが走行。
二人とも良いペースで走ってる…と思ったら、シヴィックトリカさんは43秒台前半の好タイムをマークしてました!(ぐぬぬ…


Eグループには宇治さんセルボが走行。
今回初めて見る事ができたセルボですが、個人的にはどストライクなクルマでした♪
※不手際により動画無し…(謝

FグループにはせらくんEFが走行。
他の参加者の様子を見て、本人にある助言をしたら当日イチの爆音マシンになりました(ぁ



↑の感じで、全ての走行グループで万遍なく撮影してみました。
絶好の撮影スポットにも関わらず、未だ三脚を扱えてないので悲惨な感じに…orz



2ヒート目はとりあえず43秒台に入れることを目標にスタート。

セクター1が相変わらずどう走ればいいかが分からないものの、それ以外はだんだん掴んできました。
…が、やはりPro-T常連のNAロドやFD3Sには複合コーナーでグングン引き離されました。


ここまでの間にimikさんやLinxさん、せらくんフレンズのDC5の方の追走オンボードを撮影。
路面に苦戦しながらもサーキット経験者が多いので、皆さん安定したペースで走ってました!





お昼になる頃には気温も上昇し、サーキット近くのスギ花粉も大フィーバー。
おまけに当日は黄砂も酷く、少しパドックにクルマを置いておくだけで黄色い粒子が全体に付着してました…orz
重度のスギ花粉症のウチにとっては、ほぼ生き地獄みたいなスポットでしたよww


3ヒート目に行こうと思ったら、4WD警告灯が点きっぱなしになるトラブルが発生。
過去にも点いたことがあるこの警告灯、放置しとくと直ることが多かったので今回もそのままにしてみましたが改善せず(汗

試しに走ってみてクーリングさせようとコースインしてみましたが、アテーサが効かない32Rは完璧に重量級FRセダンに化けてましたww
複合コーナーではスライドコントロールがしやすいATRというのもあって、ほとんどのコーナーでドリフト状態に。
これはこれで楽しいと思いましたが、症状を悪化させないよう早めに走行を中断しました。

32Rのアテーサは油圧制御なので、アテーサが壊れたかと思い下回りを覗くも特に漏れは無し。
とりあえず直らなければここで切り上げることも考えましたが、暫くしてエンジンを掛けて直してみると警告灯が消えてアテーサが復活。
恐らくハードなスポーツ走行によるフルードのエア噛みかもしれませんが…はて?


トラブルも一応解決したので、テンションを上げる為にせらくんEFの横乗り。

当日イチの爆音マシンだったせらくんですが、迷い無くラインをトレースする走りでビックリ!
シャコタンにフェアリングにムーンボールと明らかに非サーキットな仕様で、速そうな現行スポーツを次々と喰らい尽くしてて最高に楽しかったです♪

同乗のお礼にせらくんを横に乗せて4ヒート目はスタート。
何気にウチの32Rの横乗りは初だったようなので、ちょっと頑張ってみたら43秒台中盤まで入りました!
今度は首◎高湾◎線の◎井~海◎間でどうだい?www


続いてアニーさんEKにも横乗り。

最初のヒート以降、ブレーキのフィーリングに違和感があったようです。
今思い返してみれば、アニー号の横乗りはこれが初めてだったかも。


コーナーで貧乏ランプが点くほどガス欠寸前の状態だったので5ヒート目はパス。
しかし、このヒートが各セクタータイムも計測されるヒートだったようで(涙


走行枠をパスしたウチは、れんじさんインプに横乗り。

ウチと同じく今回が初走行となるれんじさんも、日光の難しさに苦戦してました。
それでも立ち上がりの反則級のトラクションに凄まじく効くブレーキが強烈でしたよ~!



最後のヒートは気温も少し下がってきたので、追走よりもアタック主体で走行。
ようやくセクター1もまとまってきた感じになりましたが、今度は気負い過ぎてセクター3で失敗することが増えました。
やっぱりタイムアタックはそう簡単にはいかないですね~。

このヒートで当日のベスト43秒375を記録しましたが、どの周で記録したかデータが無いのでアタック時のオンボード動画を。



日光サーキットは初走行でしたが、事前の予想通りウチのドラテク不足が露呈してしまった感じでした。
走り方を考えれば現仕様でも42秒台には乗せられそうですが、いかんせんウチの苦手克服ができてないです。
特にセクター1の攻略は満足にイケた周が無く、先月のALTと同じく精進が必要ですね~。



最終結果は総合19位、Aグループ内では4位とPro-T常連のNAロドとFD3Sには及ばず。
そして中級クラストップのシヴィックトリカさんにも僅かに及びませんでした。
結果的には奮いませんでしたが、当日は皆さんと楽しく過ごせたのでOKです♪


終始イケイケな走りだったせらくんは、本人もビックリの44秒台で見事初級クラス優勝!
横乗りした時にも思いましたが、次回からは走りでご一緒できそう(ニヤニヤ


最後の景品交換ではカレンダーとブレーキフルードを獲得。
ハード走行後には決まってフルード交換をするウチにとっては嬉しい景品ですww

走行会終了後は、パドック外の駐車場で茨城勢と並べてみました。

ワイパーにゼッケンを挟んだまま帰ろうとしたのは(ry



【Project-T走行会(日光)のフォトギャラ】
Pro-T走行会 part1
Pro-T走行会 part2
Pro-T走行会 part3
Pro-T走行会 part4
Pro-T走行会 part5
Pro-T走行会 part6



この時ガソリンは1目盛を切った状態でしたが、ここからYZ行くまでの間のPAで給油できるだろうと考えてスタート。

東北道から北関東道・関越道・上信越道と乗り換えていきましたが、すぐに給油できるという読みは大外れ!(汗
結局、燃料をギリギリまでセーブして妙義山近くの横川PAまで何とか辿り着きました。
なんだか去年の美浜に行った時も浜松~刈谷間でガス欠になりかけた覚えがww


途中の大谷PAでは、ホットドッグに餃子を挟んだ餃子ドッグなるものを食べました。

食べようとすると餃子がパンから逃げていく不具合www


その後は特に路面の凍結も無く、順調なペースで日付が変わるぐらいに恵那峡PAに到着。
ここで再びシュラフ最強伝説を発動させようと思ったら、予想以上に気温が高かったのかちょっと暑苦しかったですw
翌朝、YZのゲートオープンまで時間調整をしてから再スタートしました。


とある走編へ続く。
Posted at 2013/03/30 21:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年03月21日 イイね!

スーパーカブちゃん

走行会連チャン遠征やHapMeetと楽しいイベントが続いたり、一方で32Rにトラブルが発生したり、そこから初めてテップスに整備をお願いしたら驚きの代車が来たりとネタに尽きない今日この頃。

詳細レポや画像・動画をまとめるだけでもまだ時間が掛かりそうなので、ここで久々の我が家の猫ネタww



すっかりうめにゃんより大きくなったカブちゃんが、ここ最近よく居間から脱走するようになりました。

こないだの土日に脱走の瞬間を収められたのでうp。

カブちゃんスタイリッシュ脱走ww




…ぁ、タイトルでバイクを連想された方、ゴメンなさいwww
Posted at 2013/03/21 20:45:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2013年03月13日 イイね!

終わらない走行会連チャン遠征

終わらない走行会連チャン遠征先週の土日は、最も過酷なスケジュールとなる日光(ProT走行会)とYZ東(とある走行会)の連チャン参加遠征をしてきました。

走行会では結果こそ奮わなかったものの、皆さんと絡んで走れたり、楽しくダベったりと充実してて面白かったです!
当日現地でお会いした皆さん、お疲れ様でした!!





しかし今回の遠征レポは、まだ書くことができません。
…というのも、この遠征は中の人だけが全日程を終えたからです。
32Rはこの土日中に、無事に帰還することができませんでしたorz



とある走が終わってからSPUGEN邸を初訪問しようとした道中にて、徐々に油圧が掛からなくなってしまい、長野県に入ったところでほぼ油圧ゼロに!(滝汗

下回りを覗いてみると、フロントの広範囲にエンジンオイルが付着してて一部からはオイルが滴ってました。
フロントパイプ&触媒もどこかに激しく打った影響か、パイプ変形&ガスケットがもげて排気漏れorz

幸いにもSPUGEN邸近くまでは自走してきたのでそこからSPUGEN君と連絡を取り、一旦SPUGEN邸に32Rを置かせてもらうことにしました。


そのため、現在はウチのガレージに32Rが無い状態です。
今週末には何とか手を打って千葉まで帰還しようと考えてますが、症状が軽い(オイルクーラー関連)であることを祈るばかりです。


むぅ…、去年の茂痛と同じく、分かっててもテンション↓↓になりますなぁ…(溜息
Posted at 2013/03/13 22:55:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2013年03月07日 イイね!

東海サーキット修行遠征 2013 冬の陣

東海サーキット修行遠征 2013 冬の陣R's新年会オフに参加した翌日、オートランド作手(ALT)とモーターランド三河(MLM)のフリー走行に行ってきました。

そもそもR's新年会オフに参加して日帰りする予定でしたが、折角のタイムアタックシーズンということと、まだ走ってないサーキット(ALT&MLM)が近くにあるということで、急遽仕事をお休みして社会人失格的ノリでフリー走行を予約。
午前中に走行して、午後の早い段階で関東帰還する強行軍スケジュールを敢行してきました。


当日朝はAMBが初めてマイナスを指すほどの寒さで、ALTへ向かう道中はところどころ雪が残っていました。
そして入り組んだ山道の奥にあるオートランド作手に到着してみると、パドックが一部アイスバーンになってるというww


寒さで凍えそうになりながらも、早速ALTのフリー走行スタート!

しかしここでデジカムの電池残量が無いことに気付かずに走ってしまったので、ベストラップのオンボードは撮れませんでした…orz
ALTでは基準タイムをクリアすると「ALTステッカー」なるものが貰えるそうなので、そのタイムになるべく近付ければと思い、目標は30秒台入りに設定しました。


…が、現実はそんなに甘くはなかったです(汗

ようつべ動画で走行ラインを覚えたつもりでしたが、実際に走ってみるとどのラインで行けば速いのかが分からず、かなり困惑しました。

特に1・2コーナーの大きく回り込む右の複合セクションでは、これまで走行したミニサーキットにはほとんど無い「ブレーキを残しながらのコーナリング」が重要で、ウチとしてはこれが苦手要素に。

効きの強いacreパッドにATRだと、この配分がシビアでなかなか攻め切れず、ラインを試行錯誤しようとしたらコースオフしてフロントリップを粉砕しかけました(危
最終コーナーもアウト側で凍結してて、なおかつ日差しでコーナーが見えず、ここでもコースオフして下回りをシバきました(危危

動画はかろうじて撮影できた31秒500のラップ。
※ワイドミラーを外し忘れたので、顔がモロに映ってるのは仕様ですww


最後の方でようやくコツを掴んできて、最後にホームストレートでシフトミスした周がベストww
結果はALTの基準タイムに遠く及ばず、目標にも届かない31秒236でした。


同じ枠を走行していたBPレガシィは走り慣れてて、安定したペースで30秒フラットから速い時には29秒台にも入ってました。

あーだこーだ言ったところで、完全にウチ自身の腕不足を痛感しましたね~。
タイヤのシビアさや上り勾配でトラクション抜けしてしまう点を走りでフォローできれば、まだ1秒以上はタイムを縮められると感じたので、また機会があったら走ってみたいところです。


走り終わって計測器を返しに行くと、ALTのスタッフの方からサツマイモをいただきました♪
この辺りはサーキットの殺伐とした空気ではなく、スタッフの暖かさが感じられて良かったです!




ALTを走り終えてからすぐにMLMへ移動しましたが、ALT以上にコース入口が山奥にありましたw
フリー走行(50分)を1時間のインターバルを置いて連続で行うのは、かなりしんどかったです(疲



今回走行したのは昨年末に完成したばかりのフルコースで、前半はシンプルながら後半はテクニカルで面白そうな印象がありました。

こっちの目標は、昨年MLMで開催された身内走の上位ランナーが記録していた50秒切り。
美浜のようにガッツリ回るコーナーもあるので、そこで発生するロスを最小限に留めつつ、いかにボトムスピードを高くしたまま走れるかが課題かなと思いました。


フリー走行を開始した時には、朝の肌を刺すような寒さは和らいでいたのでまずまずのグリップ。
苦戦したALTとは対照的に「前半は直線的・後半は小回り」を意識したところ、結構イケイケで走れました♪


MLMフルコース ベストラップ
※ワイドミラーを外し忘れたので、顔がm(ry


結果は50秒切りの目標を達成して49秒336。ベスト以外もコンスタントに49秒台で周回できました!

「32Rは重量級だからコース的に不利」と考えていたMLMスタッフの方も驚いた様子でしたが、見た目は不真面目でも案外やれることが証明できた気がして嬉しかったですw
ハッキリとランキングを確認した訳ではないですが、新品1本1諭吉以下の格安アジアンで50秒切りしたのはウチが初だったりして…(ぉ


ALTではヒヤッとする場面はあったものの、何とか無事にフリー走行が終了。
ここから休まずに関東へ帰還しましたが、翌日の仕事中にずっと筋肉痛に襲われてましたw




さて、今週末は最も過酷な日程になるであろう、Pro-T・とある走の「走行会連チャン参加」です。

こちらも初走行となる日光サーキットを終日走り、そこから岐阜のYZサーキットを終日走るというクルマにも中の人にもキツ~いスケジュールですが、とりあえず頑張ってきますww


そしてこの走行会連チャン参加をもって、サーキット走行およびアタック走行は一旦休業します。

流石に14万kmオーバーの純正タービンでは、攻めている時も楽しさよりブローの恐怖の方が常に付きまとうので、タービンを仕様変更するまで封印することに決めました。
この仕様変更は今年中に計画してましたが、次の車検もあるのでそのタイミングで行うことから、これから早くても一年間はのんびり過ごしていこうと思います。



…魅せる仕様を復活させようかな?(ボソッ
Posted at 2013/03/07 23:28:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 6 789
101112 13141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation