• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

ルマン2013結果

ルマン2013結果予選トップのアウディR18(2号車)がそのまま優勝し、アウディにとっては12回目(!!)、ドライバーの一人のトム・クリステンセン選手にとっては9回目(!!!)のルマン制覇となりました!

アウディは昨年の覇者である1号車がスタート直後にトップになるもトラブルにより戦線離脱して5位、出遅れた3号車が挽回して終盤にトヨタをかわして3位で完走しました。

トヨタはトップのアウディに1周差で優勝こそ逃したものの、2位表彰台と4位と見事に二台とも完走。
中嶋一貴選手も駆るトヨタ7号車は終了1時間半前にクラッシュし、あわやという展開になりかけましたが、ダメージが少なかったので40分ほどで復帰して4位で完走しました。



レースはドライだったりウェットだったりと変わり易い路面コンディションで、特に終盤はコースの半分がドライで半分がヘビーウェットといった極めて難しい状態に。
クラッシュも例年より多く、セーフティーカーの出動時間も多かったのが印象的でした。

また、今年は開始して10分にテルトルージュでクラッシュしてしまったアストンを駆るアラン・シモンセン選手が帰らぬ人になってしまったのが、とても残念でなりません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。



Posted at 2013/06/23 23:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年06月23日 イイね!

今年もルマンの季節がやってきました

今年もルマンの季節がやってきました世界耐久選手権(WEC)の開幕戦、第2戦ともに制した王者アウディと昨年の雪辱に燃えるトヨタの激戦が繰り広げられそうで楽しみです!

開始早々、アストンのクラッシュにより1時間近くセーフティカーが入りましたが、今年は雨が降りそうなこともあって天候的にも難しいレースになりそうですね。


ウチはJSportsが見れないので、ルマンの公式サイトのライブストリーミングにて観戦中です。
http://www.24h-lemans.com/live/en/


さぁ、今年はどちらが勝つかな?
Posted at 2013/06/23 00:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年06月16日 イイね!

純正比1140%増

純正比1140%増フィアット500ベースのエンジン換装チューニングは、国産軽のエンジンやリッターバイクのエンジン等様々あり、ウチが今まで見た中での最大級はランチア・テーマの2リッター直4を換装した500MAXIでした。

←が、恐るべきエンジンを収めてしまったフィアット500をネットにて発見!


なんとムルシエラゴの6.2リッターV12をリヤセクション全面作り直しで換装してます!!
排気量はタイトル通りの大幅増加ですが、パワーもムルシのスペック通りの580ps!!


あまりにも馬鹿げてますが、ただ強引に載せただけでなく内外装をきちんと作りこんでいるのが見事ですね!


この怪物を作り上げたOemmedi Meccanicaは、以前にもフェラーリ308の3リッターV8や996ポルシェの3.6リッターフラット6をフィアット500にコンバートしてるモンスターフィアットチューナーのようで。
※公式サイトによるとレストア業務も行っているようです。


V12フィアット500製作過程&V8/F6換装フィアット500


V12フィアット500エンジンスタート!



こうして動画を見るとエンジン換装も然ることながら、電動開閉ボンネットやリヤスポと遊び心満載のギミックがニクいですww
Posted at 2013/06/16 23:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年06月16日 イイね!

4年越しの助手席ドア修理と/(^o^)\

4年越しの助手席ドア修理と/(^o^)\ここ最近ブログをサボり気味になってますが、それもそのハズ今度の活動予定は来月中旬のUSPMまで無いのでネタ不足状態です。
クルマネタや雑記ネタは色々ありますが、思いついては忘れの繰り返しですねww

今月はただ引き篭もるだけでは勿体無いので、以前より放置していたドア修理と魅せる仕様のバージョンアップを行ってみました。


まずドア修理ですが、それまでウチのRの助手席ドアは外側から開かない状態でした。

そもそも壊れた原因はコレ
当時は自分で直そうとしましたが、デッドニングの壁に阻まれて断念…。

しかし内側からドアを開けることはできたことと、そもそも横に人を乗せる機会が走行会で同乗する時ぐらいだったことから放置することにw
最初の頃は少し不便に感じたものの、次第にこの状況に慣れてしまい、遂には修理自体も忘れるという(爆ww


そして今回ふと思い出して修理することにしましたが、面倒なのでSABに丸投げ。
デッドニングも再施工し、壊してからおよそ4年経ってやっと修理完了です!
「助手席ドアが開く」というのは普通では当たり前のことですが、ウチのRで久々に助手席ドアを外側から開けられた時はちょっと嬉しかったですね~。


次に妥協Ver.の32Rについて、現状のキャンバーからなるべく寝かせて迫力増を狙ってみました。

理想としては流行のHellaflushシーンにあるような多めのネガキャンで、昨年のようなキャンバーを起こしたスタイルとは逆に王道路線で仕上げようかなと。
クルマ自体にUS設定が存在しない32Rなだけに、王道でも意外とやってる方は少ないようです。


先月DIYでキャンバー調整に挑んで撃沈したので、今回は東京の某工場にて作業依頼。
どんな感じになるかと思いましたが、理想としていたネガキャンには程遠い3度半になりました。

クスコ製の調整式アッパーだと、目一杯ネガに振ってもこれぐらいorz
くす子「ぐぬぬ…」

そんな訳で妥協Ver.からほとんど変わらないままUSPMに臨むことになりそうです。
USPM以降もR'sミーティングや痛Gふぇすた、SSJと展示イベントが多いので、それまでに気の赴くままに何かするかもしれませんw


あとはトラブル続発の問題児であるミッションから、またしてもオイル漏れを発見(汗
二度のミッションブローにインナーブーツ交換と、最後にミッション系に手を打ってからはまだ一年も経ってないんですけどー。
オイルが足りない影響かそれとも既にギヤが消耗してるのか1速と4速で頻繁にギヤ鳴りしてますorz
三度ミッションブローの憂き目には遭いたくないですが、ここは予算が確保できないのでオイルを足して延命処置…。




あ、そういえば先週末に開催された萌えミ改痛Gふぇすたに触発されて、昨年秋の痛Gふぇすたのフォトギャラを今更感全開でようやく更新しました(激遅ww
当日お会いした方々・みん友の方々・クルマは知ってる方々・興味を惹いたクルマ/バイクと選別するも、全40編(320枚)にも及ぶフォトギャラになる始末。

もうウチ自身も忘れかけなイベントですが、フォトギャラはコチラからどうぞ。

来週は、こっちも今更感満点の昨年のHamaiiフォトギャラの更新を予定中です。
Posted at 2013/06/16 02:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2013年06月09日 イイね!

博霊神社例大祭 痛車展示参加

博霊神社例大祭 痛車展示参加続いて先々週の東方Projectオンリー即売会「博霊神社例大祭」の痛車展示イベントのレポです。

東方の射命丸仕様にしておきながら、これまで例大祭には一度も行ったことがありませんでしたが、
今回は痛車展示ということで、初めて参加することができました。

これまで例大祭はイベントには参加せず、例大祭前夜に首○高や湾○の哨戒やアタックばっかりしてましたが、走り方面を封印したことで前夜の哨戒ができない状態に。
予算の関係から今回も例大祭はパスする予定でしたが痛車展示をやると聞き、東方仕様をやってるので思い切って参加することにしました。



先週に続いて再びお台場に到着し、会場待ちをしていると同じく展示組のルナさんと遭遇。

少しダベってから入り口に行ってみるも、搬入時間を間違えたので迂回。

搬入時間になってから行ってみると東方痛車の大渋滞が。


トラックヤードからの入場は人生初でしたが、入り口の段差は特に擦ることなくクリア。
「段差が急でシャコタンには厳しい」というのはどうやら展示場所がトラックヤードの時のイベントではなかったようです。


入場して展示スペースに並べてからは、内装の展示準備。
ここで黄色い銀色さんやれんじさん、Linxさんと合流しました。


展示される痛車は全て東方Projectだったものの、相変わらずウチのは場違い上等な感じにww
普通のイベントでは痛車だと避けられて、痛車イベントでは痛車に見られないのはいつもの事です(ぁ



展示準備が完了してからは開場まで撮影タイム。

本来は例大祭での撮影には登録が必要となりますが、開場時間外ということで特別に撮影することができました。
時間も無かったので、ウチの展示していた1・2ホール側のみ撮影しました。

全面貼り直しにより更に完成度を高めたやよいひめさんのチルビア。
やはりシルビア系の車高の下がりっぷりとフルエアロの迫力は凄いですね~♪



お隣には見事なカッティングのまりありふらんさんのS2k。
サーキット走行もされてるとのことだったので、いつか走りでご一緒してみたいです。



れんじさんの天子インプは…と、闘牙!闘牙じゃないですk…失礼、ワンオフのカナードが付いてました!

今回れんじさんは例大祭のスタッフとして参加されていたので、終日忙しそうな感じであまりダベれず…。

ウチの隣に止まったランエボ軍団の中でも紫仕様のCTエボは、頃合な車高にセンスの良いカッティングで仕上がってました。

大磯イベントでもそうでしたが、ランエボやインプは四駆スポーツながらきっちり落とせるのは魅力ですね!

離れたところでは射命丸や椛、はたての天狗並びもできてました。





ん?さっきから画像がおかしいって?


撮影はOKでしたがこういったルールもあったので、今回画像の掲載は控えることにしました。

まぁオーナーの許可といっても、ウチのは別に許可無くてもぜんぜん問題無いんですけどね。
寧ろ、どんなイベントに行っても目立たないから撮影もされませんがww




開場時間も近くなり、痛車展示は先行して入場できるということだったので入場列待機。
ここでサーチケ入場のネコマタさんにお会いできましたが、この後はお会いすることができず…orz



予算も無いので節約しようと思いましたが―――





あーあwwwww


やっぱり「即売会に来て買わぬは損」と少しでも考えてしまったのが運の尽き(汗
天狗ゾーンを中心に大量に被弾してしまいましたww


例大祭はコミケと比較すると全体的に過ごし易い印象がありました。
場所によっては激戦区ですが、コスプレゾーンや企業ゾーンの間は広く取られていて休憩し易かったです。


荷物を置いてからは4・5ホールの痛車を見に行きましたが、こちら側はほとんど神主様の待機列に遮られてました。

近くへ行ってみると、噂のバッチバチ22インチ仕様のエスティマ(つっちーさん)や以前より気になっていた狐藍しゃまのデリカ等がありました。
じっくり見たかったものの、混雑が激しく日差しも強かったので屋内へ退散。


1・2ホール側に戻ってからはルナさんとEKオーナーの方とダベりタイム。
閉会まで色々とクルマ話で盛り上がってました。

閉会後は速やかに退出とのことだったので、撤収準備をして退出。


終わってみれば痛車展示イベントというよりは、例大祭で被弾する方がメインになってました。
開場中にウチのクルマに戻ったタイミングは、荷物を置きに行った時の一回だけ。
みん友の方々以外との交流も無く、周りとの雰囲気も違い過ぎたのでなんか申し訳無かったです(滝汗

当日参加された皆さん、お疲れ様でした!


次回の展示イベントは7月のUSPMですが、現状の妥協Ver.から少し手直しする予定です。
魅せる仕様では初の東海遠征になるので、道中を無事に走破できるかが心配ですね。




<追記>
例大祭前日に東扇島で開催されたナイトミーティングに行けなかったのがショック…OTL

ナイトミーティング自体は知っていたものの、日曜夜開催と勘違いして家族と外食に出てしまい、途中で気付いた時には時既に遅し。
Hapクルーのなっちゃんやせらくん、UEXUSクルーのまささん、そして東海からinumaruさんも参加されてたようで(悔

また機会があれば今度こそ参加したいところです。
Posted at 2013/06/09 02:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation