先週土曜は、突発で香川県に讃岐うどん巡りをしに旅行してきました!
かつて
自走で本場の讃岐うどんを食べに行ったことがあり、それ以降は讃岐うどんの魅力に取りつかれてしまい、いつか再び四国に行きたいと考えてました。
そんなある日、ネットでLCC(格安航空)について調べてみたら、なんと成田~高松間が昨年末に就航したとの情報を発見!
前回は32Rで半日ずっと走り続けてやっと上陸した記憶があり、それに比べれば当然安い上に負担も掛からないので早速予約してみました。
ジェットスターの片道は最安価格ではなかったものの、それでも片道約6000円と激安。
この価格は自走での高速料金や深夜バス料金と比較しても安いです。
当日は早朝に成田空港に着く必要があったので、久々に始発電車で行きました。
一人旅では初となる航空機に何となく緊張しつつも乗車。
設定価格があまりにも安いので、乗り心地等は覚悟してました…が、実際に乗ってみると全く問題無し。
足元のスペースはネット評判のような狭さは全く感じず、深夜バスより快適に感じました。
まぁ、前回は走り続けた上に車中泊だったので、その差は歴然ですねww
クルマ的な感覚だと日中の千葉~大黒間ぐらいの時間で、あっという間に高松空港に到着。
現地で借りたレンタカーは軽・NA・ATのプレハb…初代タント。
ハチオプの車検時にダイハツDから代車で借りた時に親から酷評されてただけに、ある程度は構えてましたが想像以上に進まない(汗
いつもの感覚でアクセルを踏むと全く踏み足りず、20km/hにすら達しない有様ww
仕方が無いので心を鬼にし、道中タントをシバくことにしました(ぁ
最初に訪れたうどん屋は、坂出市にある老舗「がもう」
到着したのは朝9時半頃(開店から一時間ぐらい)でしたが、既にお店の駐車場は満杯。
やむなく別の場所へ停めて、歩いてお店の近くへ行ってみると―――
企業ブース最後尾はこちらでーすwww
一件目からこれだけ並んでて大丈夫かと思いましたが、予想以上に列の進みはスムーズで、30分ほどで注文することができました。
冷たいうどん(小)+温泉卵+熱いかけだし
美味い!!美味い!!!
やっぱりこのインパクトは前回と変わってなかったです。
シンプルながら麺の美味しさは抜群で、熱いかけだしと合わせると、コシの強い麺の表面がふんわり柔らかな感触になっているのを感じることができます♪
\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/
続いて二件目のうどん屋は、三豊市の人気上位店「須崎」
ナビに示された場所には何も無く、周辺を探してみるとそれっぽい雰囲気を発見。
お店の正式名称は
「須崎食料品店」
つまり普通の食料品店なので、飲食店オーラなんて全く無いです(驚
こちらは食料品店の横のスペースでうどんを頂き、屋外のベンチにて食べるというスタイル。
しかも支払いは、食べ終わった後に食べた内容を自己申告するという後払い方式でした!
にわかには信じ難い方式ですが、前回訪れた「彦江」(現在閉店)も同様です。
暖かいうどん(小)+冷たいかけだし
暖かいうどんのみでしたが、これまた素晴らしいのどごし!
柔らかくなり過ぎない絶妙な茹で加減が堪りません!
\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/
三件目のうどん屋は、まんのう市の山中にあるネットランキングNo.1「谷川米穀店」
タントをシバきつつ山間部を上っていくと、風情ある景色に再び行列発見。
企業ブース最後尾はこちらでー(ry
こちらは開店時間がかなり短く、
11時から13時までの2時間しか営業していません。
ただ実際には麺が切れた時点で終了となるので、間に合うか心配でしたがセーフでした(ホッ
ここはネット情報でも常に上位の人気店の為か、近くの駐車場には一般車に紛れて997GT3RSとかZ31後期が居るというw
列に並び始めて5分後ぐらいに、お店の人が出てきてこんなものが…
その時点で正午ちょい過ぎ。なんと一時間で終了のお知らせ(驚
こちらも「須崎」と同じく後払い方式でしたが、屋外ではなく店内でうどんを頂く形でした。
冷たいうどん+卵+醤油
ktkr!!これです!!冷たいうどんの抜群のコシ!!
温度が違うだけで感じも大分違いますが、個人的にこの冷+冷の組み合わせは大好きです!
三件目ですが、美味すぎて堪らないですね~!!
\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/
うどん巡り最後となる四件目のうどん屋は、綾川町にある有名店「山越」
流石に時間も厳しいので当初はお土産だけの予定でしたが、
谷川米穀店からの道中の峠道でタントをシバき倒してたら営業時間内に到着できました(ぉ
企業ブーs(ry
行列に並ぶこと暫し、お店の敷地からぬこ出現ww

黒猫が横切りましたが、特に悪いことは起こらなかったですww
以前訪れた時は絶品の釜玉うどん(暖+冷)を頂きましたが、今回はつけうどん(冷+冷)を注文。
レンタカーの特典でタダ券が使えたので、今回は揚げをのせてきつねうどんにしてみました。
つけうどん(冷)+揚げ+冷たいかけだし
四件目にもなると味も覚えてきて…とはなりません。
それぞれのお店で味の違いがあり、どれも美味しいのです♪
\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/
「山越」は讃岐うどん店の中でも特に有名であることから飲食スペースも広いです。
そんな飲食スペース中央にあるしだれ桜はタイミングが丁度良く、綺麗に咲いてました。
うどん屋巡りも4件無事に回り切ってお土産も購入できたので、これにて終了。
続いて今回初となる
香川県ローカルグルメ「骨付鳥」を食べに、丸亀市にある骨付鳥発祥の
「一鶴」に行きました。
骨付鳥には噛み応えある「おやどり」とジューシーな「ひなどり」の二種類があり、ウチは前者を選択。
一緒に出てくるキャベツは、骨付鳥の定番アイテムのようです。
噛めば噛むほど味の出る感じで、所謂“酒のお供”といった料理でした。
本当は美味しいハズだったんですが、うどんのインパクトが強過ぎましたね(汗
ひなどりの方が柔らかいとのことだったので、そちらはお土産にしました。
最後に前回も立ち寄った
「鳥坂まんじゅう店」(酒蒸し饅頭)を訪れてお土産調達。
ついでにその場で酒蒸し饅頭を頂きました。
流石にうどん4杯、骨付鳥1本の後だと、満腹感でいっぱい。
それでも蒸かしたては柔らかく、甘すぎない饅頭で美味しかったです。
ちょっと時間が押してしまったので、タントを最後までシバき倒してからレンタカーを返却。
帰りの格安航空も行きと同じく、快適に過ごせました。
さらば、四国。
成田に到着し、自宅に無事帰還したのが午後9時ぐらい。
今回の旅行は掛かった時間だけで見れば、東海遠征よりも短い期間で往復できました!
これだけあっさり行けるとなると、今後も四国へ行く機会が増えそうですね。
他にも格安航空の運航しているトコで、気になるのがあったら行ってみたいところです。
早くも夏場の北海道行きを画策していたり…ww
Posted at 2014/03/20 00:13:24 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記