• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

香川・日帰りうどん巡り旅行

香川・日帰りうどん巡り旅行先週土曜は、突発で香川県に讃岐うどん巡りをしに旅行してきました!

かつて自走で本場の讃岐うどんを食べに行ったことがあり、それ以降は讃岐うどんの魅力に取りつかれてしまい、いつか再び四国に行きたいと考えてました。

そんなある日、ネットでLCC(格安航空)について調べてみたら、なんと成田~高松間が昨年末に就航したとの情報を発見!
前回は32Rで半日ずっと走り続けてやっと上陸した記憶があり、それに比べれば当然安い上に負担も掛からないので早速予約してみました。

ジェットスターの片道は最安価格ではなかったものの、それでも片道約6000円と激安。
この価格は自走での高速料金や深夜バス料金と比較しても安いです。



当日は早朝に成田空港に着く必要があったので、久々に始発電車で行きました。
一人旅では初となる航空機に何となく緊張しつつも乗車。


設定価格があまりにも安いので、乗り心地等は覚悟してました…が、実際に乗ってみると全く問題無し。
足元のスペースはネット評判のような狭さは全く感じず、深夜バスより快適に感じました。
まぁ、前回は走り続けた上に車中泊だったので、その差は歴然ですねww


クルマ的な感覚だと日中の千葉~大黒間ぐらいの時間で、あっという間に高松空港に到着。

現地で借りたレンタカーは軽・NA・ATのプレハb…初代タント。



ハチオプの車検時にダイハツDから代車で借りた時に親から酷評されてただけに、ある程度は構えてましたが想像以上に進まない(汗
いつもの感覚でアクセルを踏むと全く踏み足りず、20km/hにすら達しない有様ww

仕方が無いので心を鬼にし、道中タントをシバくことにしました(ぁ



最初に訪れたうどん屋は、坂出市にある老舗「がもう」

到着したのは朝9時半頃(開店から一時間ぐらい)でしたが、既にお店の駐車場は満杯。
やむなく別の場所へ停めて、歩いてお店の近くへ行ってみると―――


企業ブース最後尾はこちらでーすwww


一件目からこれだけ並んでて大丈夫かと思いましたが、予想以上に列の進みはスムーズで、30分ほどで注文することができました。


冷たいうどん(小)+温泉卵+熱いかけだし



美味い!!美味い!!!
やっぱりこのインパクトは前回と変わってなかったです。

シンプルながら麺の美味しさは抜群で、熱いかけだしと合わせると、コシの強い麺の表面がふんわり柔らかな感触になっているのを感じることができます♪

\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/



続いて二件目のうどん屋は、三豊市の人気上位店「須崎」

ナビに示された場所には何も無く、周辺を探してみるとそれっぽい雰囲気を発見。



お店の正式名称は「須崎食料品店」
つまり普通の食料品店なので、飲食店オーラなんて全く無いです(驚

こちらは食料品店の横のスペースでうどんを頂き、屋外のベンチにて食べるというスタイル。
しかも支払いは、食べ終わった後に食べた内容を自己申告するという後払い方式でした!

にわかには信じ難い方式ですが、前回訪れた「彦江」(現在閉店)も同様です。


暖かいうどん(小)+冷たいかけだし



暖かいうどんのみでしたが、これまた素晴らしいのどごし!
柔らかくなり過ぎない絶妙な茹で加減が堪りません!


\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/



三件目のうどん屋は、まんのう市の山中にあるネットランキングNo.1「谷川米穀店」

タントをシバきつつ山間部を上っていくと、風情ある景色に再び行列発見。


企業ブース最後尾はこちらでー(ry


こちらは開店時間がかなり短く、11時から13時までの2時間しか営業していません。
ただ実際には麺が切れた時点で終了となるので、間に合うか心配でしたがセーフでした(ホッ

ここはネット情報でも常に上位の人気店の為か、近くの駐車場には一般車に紛れて997GT3RSとかZ31後期が居るというw

列に並び始めて5分後ぐらいに、お店の人が出てきてこんなものが…

その時点で正午ちょい過ぎ。なんと一時間で終了のお知らせ(驚

こちらも「須崎」と同じく後払い方式でしたが、屋外ではなく店内でうどんを頂く形でした。


冷たいうどん+卵+醤油



ktkr!!これです!!冷たいうどんの抜群のコシ!!

温度が違うだけで感じも大分違いますが、個人的にこの冷+冷の組み合わせは大好きです!
三件目ですが、美味すぎて堪らないですね~!!


\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/



うどん巡り最後となる四件目のうどん屋は、綾川町にある有名店「山越」

流石に時間も厳しいので当初はお土産だけの予定でしたが、谷川米穀店からの道中の峠道でタントをシバき倒してたら営業時間内に到着できました(ぉ


企業ブーs(ry

行列に並ぶこと暫し、お店の敷地からぬこ出現ww

黒猫が横切りましたが、特に悪いことは起こらなかったですww


以前訪れた時は絶品の釜玉うどん(暖+冷)を頂きましたが、今回はつけうどん(冷+冷)を注文。
レンタカーの特典でタダ券が使えたので、今回は揚げをのせてきつねうどんにしてみました。

つけうどん(冷)+揚げ+冷たいかけだし



四件目にもなると味も覚えてきて…とはなりません。
それぞれのお店で味の違いがあり、どれも美味しいのです♪


\嗚呼、素晴らしき哉、讃岐うどん!/


「山越」は讃岐うどん店の中でも特に有名であることから飲食スペースも広いです。
そんな飲食スペース中央にあるしだれ桜はタイミングが丁度良く、綺麗に咲いてました。




うどん屋巡りも4件無事に回り切ってお土産も購入できたので、これにて終了。
続いて今回初となる香川県ローカルグルメ「骨付鳥」を食べに、丸亀市にある骨付鳥発祥の「一鶴」に行きました。

骨付鳥には噛み応えある「おやどり」とジューシーな「ひなどり」の二種類があり、ウチは前者を選択。
一緒に出てくるキャベツは、骨付鳥の定番アイテムのようです。



噛めば噛むほど味の出る感じで、所謂“酒のお供”といった料理でした。
本当は美味しいハズだったんですが、うどんのインパクトが強過ぎましたね(汗


ひなどりの方が柔らかいとのことだったので、そちらはお土産にしました。



最後に前回も立ち寄った「鳥坂まんじゅう店」(酒蒸し饅頭)を訪れてお土産調達。
ついでにその場で酒蒸し饅頭を頂きました。


流石にうどん4杯、骨付鳥1本の後だと、満腹感でいっぱい。
それでも蒸かしたては柔らかく、甘すぎない饅頭で美味しかったです。


ちょっと時間が押してしまったので、タントを最後までシバき倒してからレンタカーを返却。
帰りの格安航空も行きと同じく、快適に過ごせました。

さらば、四国。



成田に到着し、自宅に無事帰還したのが午後9時ぐらい。

今回の旅行は掛かった時間だけで見れば、東海遠征よりも短い期間で往復できました!
これだけあっさり行けるとなると、今後も四国へ行く機会が増えそうですね。


他にも格安航空の運航しているトコで、気になるのがあったら行ってみたいところです。





早くも夏場の北海道行きを画策していたり…ww
Posted at 2014/03/20 00:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月14日 イイね!

車検+α

車検+α昨日は平日でしたが車検とゴニョゴニョの為、32Rをテクノスに預けてきました。


ここ最近よく言っている“ゴニョゴニョ”ですが、明かしますとリフレッシュ作業になります。


一体何をリフレッシュするのか?ウチのRで既にリフレッシュしている箇所を挙げると…

・先ずはエンジン本体。オイル漏れ症状が直せず手に入れたリビルトエンジン。

・クラッチはエンジンと同時にリニューアルしてORCツイン化。

・その影響かどうかは謎ですが、ミッションはブローして二度、載せ替え済み。


しかし15万kmを越えてもなお、純正のままの部品はまだまだ一杯。


今回、その中の「あるモノ」をリフレッシュします!
チューナーS氏の手によって、生まれ変わるのが楽しみです!






…あくまでリフレッシュですよ(震え声
Posted at 2014/03/14 21:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2014年03月09日 イイね!

ATRスポーツ2のインプレ的なもの

ATRスポーツ2のインプレ的なものまた暫く間が空いてしまいましたが、ここまで何も弄ってないのでネタが無いのが現状です。

今年のジュネーブショーネタでもイイんですが、もうすっかりクルマネタ書く気が起きてこないですね~。
32Rのバージョンアップも現状はパーツ待ちといったところです。
パーツが届いてゴニョゴニョして、車検を越えて更にゴニョゴニョして、5月のWekfest辺りまでにシェイクダウンできればいいかな?


さて、今回のバージョンアップを機に、これまで使用していたATRスポーツ2も終了の予定でした。

しかし今日チェックしてみると、スポーツ走行はおろか普段乗りも黄信号な状態だったので、これにお役御免に。
良い機会なので、それ以前に履いていたATRスポーツと併せてインプレです。



◇先ず何といってもコスパが強烈でしたね!!
18インチの265サイズにも関わらず、1でも2でも1万円を切ってました。


同じくアジアンのフェデラル595RS-Rと比較しても大体半額、国産ハイグリだと1本=1セット分という安さですww
※因みに現在は2の登場により1が更に安くなっており、なんと1本当たり5780円でした(驚

中古の国産ハイグリよりは高いですが、これが新品価格だというのだから驚異的でした!



◇性能面では2の方が1よりも喰うとの評判でしたが、鈍感なウチには結局違いが分からず…。
少しは良くなっているのかもしれませんが、本当にごく僅かなのでこれならコスパを優先して1でもイイかもしれないです。

「でも格安アジアンは喰わないしダメそうだなぁ」と思う方向けに、これまでの記録をば。

【ATRスポーツ】
(使用ホイール:BRW 10J+18)
TC1000 42,251
本庄 43,678(2ヘアショートカット)
茂原 50,810

【ATRスポーツ2】
(使用ホイール:RPF1 10.5J+15)
茂原 51,159
YZ東 35,645
日光 43,375
MLM 49,336
ALT 31,236
美浜 46,755


とりあえずブーストアップの32Rでの記録ですが、まずまずの結果じゃないでしょうか?(ぉ
あとは首○高とか筑○山とか流すのもOK、そして湾○や海筒もガッツリOKでした!


確かにグリップレベルはそれほど高くなく、攻め込むと喰わない領域が多くて苦労します。
でもただ喰わないのではなく、滑っても想像以上にコントローラブルなので、唐突な挙動を示さないだけに初心者でも扱えるかと思います。

国産ハイグリやSタイヤには当然及ばないものの、コスパを考慮すればウチとしては十分にアリな実力だと思います♪



…と、ここまで見ると素晴らしいタイヤのようですが、他人にお薦めはできません。

それは↓の現状が物語っています(汗


◇一年半使っても思いの外、溝は残ってて硬化もそれほどしてません。
が、やはり格安アジアン。タイヤの変形や異常が各所に顕著に現れてきました。


これまで幸いバーストはしなかったものの、何が起きてもおかしくない状況ですね(滝汗
それこそ海筒アタックなんかした日には…gkbr


◇あとはマイナス点として、ロードノイズが大きいです。

静粛性をタイヤに求めてる方は勿論、国産ハイグリと比較しても大きい気がします。
今ではタイヤの変形によって、走ってるとパタパタと異音がしてますからww


こういった安全面での保障ができないので、お薦めできるタイヤではありません。
それでも性能面で書いた通り、走りは十分に楽しめます。

大抵グリップの走行会ではネオバやらポテンザやらディレッツァやら国産ハイグリ勢が居ますが、その中でATRスポーツだとマイナー気分にも浸れるかも(ぇ


次の仕様では、“例の”ハイグリを試してみたいと思います(ニヤリ
Posted at 2014/03/09 00:17:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32R | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
910111213 1415
161718 19202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation