• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月12日

暖機運転

昨日のイベントを観覧された御客様がどのように感じたのかヤッパリ興味があるので色々と検索しヒットしたものだけですが内容を全て読みました。
概ね高評価でしたので、マツダは主催者ではありませんがイベントが成功するために協力した立場の者としては良かったですし嬉しいです。
ただ、中には間違った情報を掲載しているものや、単純な勘違いと思われる内容がありましたので、18年前とゆうあまりにも長い歳月や正しい情報発信をしてない主催者、マツダの対応の悪さをチョット感じると共に、翌日には多種多彩な方法でネットに掲載されるのでデジタル社会の発達を改めて実感しました。

余談ですがマツダの関係者ですら大きく誤解している方も多く、今回のイベントでも外部に名の知れた著名な方からトンチンカンな質問を受けました。。。

私は車を無事走れるように準備する側なので、主催者と今回のイベントについてどのようにマツダが関わっていたのか存じませんが告知不足とか情報発信が不足していることは否めません。
結果論になりますが国産のF1が間に合わなかったので、展示、デモ走行含め全てマツダ車なのにマツダのHPにはローカルな話題だからか、または過去のことだからか告知は一切無し。
今回の車は各年代の、ある意味記念車的な車でマツダとしも個人的には意味のあるイベントだと思うのだが残念・・・。


前置きが果てしなく長くなりましたがタイトルの話題に・・・
昨日のイベントは、私の心配をよそに天候も回復し無事終了したのですが、私の仕事としてはイベント前の車両メンテ、当日イベント直前のメンテ、3回のデモ走行準備、イベント終了後に行う保管モードへのメンテでした。
午後には日も差すようになり、走行前後は基本屋外展示でしたので水温が下がることなくウォームアップも初回の走行前の1回しか行いませんでした。

■私の貴重な晴れ姿?


ウォームアップの様子は他にもyoutubeなどの動画サイトに載ってますが、良い感じに撮影されているのは、亀 8 郎さんが探されたこの動画でしょうか。
編集されているので全て私の晴れ姿じゃないですけどね・・・。
また、確かyoutubeだったと思いますが、投稿者のコメントにウォームアップの様子をエンジン不調のように書かれてますがウォームアップ=暖機運転ですので決して不調ではなく、場内へのアナウンスにも「儀式」と少し大袈裟ですが紹介され必ず行う一連の作業の一つです。
こんなことですら周知されていないのも、車離れ、モータースポーツの不人気がもたらす影響でしょうか?

さて、このウォームアップ(暖機運転)は何回転まで回しているか?なんて質問を良く受けます。
今回は、近くに関係者しかいませんでしたので質問されませんでしたが、通常は始動直後2000~2500rpm位を保ち油水温が40~50℃位になるまで暖機します。
続いて、4000rpm前後まで回転を煽り油水温を更に上昇させると共にA/Fセンサーも暖機します。
A/Fセンサーの暖機は空燃比を適正するのに必要でF/B制御が入ってくると、だんだん調子も良くなってきます。
そんな感じで回転を保ったり、煽ったりしながら油水温が通常は70℃付近になるまで暖機しますが、今回のようにサーキット以外の場所を走るときは走行風による冷却効果が期待できないので60℃過ぎくらいまでにしてます。
てことで、排気音からかなり回していると思われがちですが最大4000rpm程度を目安に暖機します。
エンジン始動だけで走行しないようなイベントの時は盛り上げるために6000rpm位まで回しますけど、この位回すとアフターファイヤーが出たりしてテールパイプ付近の御客様が後ずさりして離れたりして・・・。
あっ、書き忘れましたが暖機後のアイドリングは、この車の場合少し高めで1500~1600rpm前後ですね。


長々と書きまして失礼しました。
ブログ一覧 | Mazda 787B | 日記
Posted at 2009/07/12 15:54:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Mazda 787B Warming ... From [ shupop@? ] 2009年7月14日 09:26
ウォームアップしていたその方がミンカラで動画を使っていただいていました。ありがとうございます。 http://minkara.carview.co.jp/userid/299824/blog/14 ...
ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2009年7月12日 20:58
お友達の所からきました。

はじめまして。「きぬ」です。
NBロードスターの「マツスピver.」に
乗ってます。

2ローターでさえ回るのが奇跡だ
なんて思ってるのに 4ローター。。。
あ ちゃんと誉めてるんですよ。(笑)
ほんとに素晴らしいメーカーです。
コメントへの返答
2009年7月13日 1:03
いらっしゃいませ。
お友達に登録させていただいているKEYさんと同じ限定車にお乗りなんですね。

何で回るのかなんて深く考えたこと無かったですが確かに・・・
2009年7月12日 21:10
暑い中、お疲れ様でした。無事に終わったようで何よりです。
漠然と暖気というものを見ていましたが、やはり段階を踏んで行くんですね~
とても参考になりました!しかしマツダさん、もう少し…(涙
コメントへの返答
2009年7月13日 1:06
最近のレーシングカーはコンピュータが勝手に暖機運転するので、もっと細かく段階があると思いますよぉー
787Bは私のアナログ暖機なので、その日の気分でアレンジされてます。。。。

もう少し・・・ねぇー
でも、苦しいのも事実。
2009年7月12日 23:25
ミンカラ内検索でたどり着きました。

4ローターの生音は
鳥肌モノでした♪

ありがとうございました♪
コメントへの返答
2009年7月13日 1:07
ご来場いただき有難う御座います。

楽しまれたようで何よりです。
2009年7月12日 23:37
お疲れ様です。
天候も良くなり、盛況でしたね。

イチファンとしては、情報元としてメーカーHPに行くと
思います。そこに、お知らせが出ていると良いですね。

レース用エンジンのA/Fセンサーは暖気必要とは、始めて知りました(驚)
で、バラツキ音が消えて綺麗な音に調律されて行く訳ですね。




コメントへの返答
2009年7月13日 1:13
はい、マリーナホップの発表だと凄い来場者数のようです。

マツダの話題は、ヤッパリ全て掲載すべきですよね。
でも、そんなことしたら大変なことになるのかな?
今回のイベントは十分掲載するのに値するイベントだったと個人的には思いますが・・・。

量産車は低回転で使用する機会が多いのでF/Bゾーンがワイド仕様の車だとヒーターが内蔵されてます。
つまり、レース用だけでなく量産車も暖機が必要なんですよ。
2009年7月13日 0:03
こんばんわ。
ご回答を含めたブログUPありがとうございます。A/Fの暖気も入っているとは思いませんでした。

やはり第一線で関わっている方の意見は一番参考になりますね。感謝感謝です

映っているTシャツ姿の人がMazdaspeedさんでしょうか?
コメントへの返答
2009年7月13日 1:19
いきにり全開で走るレースカーの場合、全てが正常に作動するように暖機は必要でエンジン以外にも広範囲に渡って暖機します。

暖機を前提にしたクリアランスで製作され組立てますから当然ですけど。

今回、私は緑色のSeven StockでいただいたTシャツを着てました。
何気に787Bの緑とマッチするかなと思いまして・・・。
2009年7月14日 11:17
お疲れ様です。

動画拝見致しました。

見に行きたかったです。

次の機会がありましたら、また教えて下さい。

1度は生で音や雰囲気を味わいたいです。

コメントへの返答
2009年7月14日 22:34
了解しました。

場合によっては直前になるかもしれませんが必ずココに御知らせいたします。

プロフィール

「ここ最近多忙で皆さんのブログを巡回できてません。何かあれば、この記事についてコメント欲しいなどメッセいただければと勝手ですが思います。すいません。」
何シテル?   11/06 09:43
マツダ車のモータースポーツ活動や情報を報告していけたらと思い「みんカラ」を立ち上げました。 が、その後にMZ Racingから紹介されるようになりましたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Le Mans Series 
カテゴリ:Europe
2009/02/02 00:20:27
 
Super Taikyu 
カテゴリ:Japan
2007/08/18 17:27:14
 
SUPER GT 
カテゴリ:Japan
2007/08/18 17:24:35
 

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda MV10 DOHC V10 40Valves  Disp ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda R26B Rotary Engine  Displace ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda R26B Rotary Engine  Displace ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda 13J Modified Type Rotary Engi ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation