• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月08日

HONDA HSV-010

HONDA HSV-010 HSV-010は、やっぱり気になるので、いろんな角度から見てきました。

ロールバーのレイアウトやフロント周りのエアロダイナミックスに工夫が見え隠れしてますね。
アウトレットは別パーツなので、夏場などは異なる開口部となりそうな感じ。



フロア下は別として、今回のフロントダウンフォースはホイールハウスのアウトレットとチンスポイラーくらいしかコントロールアイテムはありませんでした。
でも、チンスポイラー端部は脱着できるような構造に見えますし、カナードが装着されるであろう部分も容易に交換できそうですね。


チンスポイラー端部の処理は、こんな感じになっていてホイールハウス内のエアはサイドにも抜くような形状になっているのがわかります。
また、フェンダー後部側面には、縦にフェンス状に別パーツが装着されていてボディサイドの流れをコントロールしているようです。
コレはリアウィングへ風を効率良く当てるためかもしれません。


サイドシル部の閉断面は幅広く、高さも十分にあるのでシャシ剛性はもの凄く高そうです。
サイドインパクト部も内部にはX形状にバーが入ってるはずなんだけど角度からすると完全なX形状じゃないかも?
昨今、安全基準が年々高まる中でロールバーのパイプサイズや本数がこの程度で済むってことからも強固な構造であることがわかりますね。
また、ウェザーストリップなんて量産車のような素晴らしい出来。


リアフェンダー後方のアウトレットを良く見るとアップスゥィープ上面の縦壁にスリットがありますね。
奥深く覗き込もうとしたら邪魔されたので結局良く見えなかったけど、F-1ように二階建て構造になっているんだと思われます。いわゆるダブルデッカーってやつです。
リアウイングの支柱も最後端に付いてますし、ダウンフォースを最大限有効活用しようってスタイルですね。
でも、欧州LMSで流行しているスワン形状ではありません。


リアウイング形状は、そんなに複雑じゃなくドラッグも少なそうなデザイン
アップスゥィープの形状は、こんな感じで厚みもハニカム構造の8~10mmもあり剛性が高そう。
こんだけの剛性が必要ってことは、それだけダウンフォースも発生してるってことですから強力なんでしょう。
また、市販車を意識したようなライセンスプレートが収まる窪みもあることから、市販前提だったってことが伺えますね。


欧州のツーリングカーレースやS耐などでも環境を意識してキャタが装備されるようになってますが、スーパーGTも義務付けになったのでしょうか?うっかり雨さんに聞くの忘れてしまいましたが、最後端にキャタが装備されてます。
こんな位置じゃキャタの浄化能力も低いはずですが、効率の良い場所だと熔けるだろうし、ココだと環境の良いことしてますってアピールもできますから主張できる最適な位置でもあります。
ブログ一覧 | Japan | 日記
Posted at 2010/04/08 21:31:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは😊
takeshi.oさん

チャレンジする勇気
avot-kunさん

❤️還暦号、納車デー❤️
トムソイヤさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

【ホルツくるまる】新商品『ラストリ ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2010年4月9日 0:47
始動時の活性化の遅れを気にしなければ、触媒は最後端でも浄化能力には問題無いと思いますよ。
コメントへの返答
2010年4月9日 22:14
こんばんは。
500クラスが例え義務であっても流石に排ガス濃度は測定しないでしょうから性能は不明ですが、ピットストップを短時間で済ますため燃費を良くしなければならず、凄い薄い領域で使ってますのでエンジン直後のガス温は高く、キャタを前方設置するのは無理。
排気系の信頼性を確保するのにガス温は逆に早く冷したいってのが通常ですし、この車はフラットボトム規定から閉断面内に排気管が通っているので断熱や冷却も積極的に行っているはずってことから能力が低いと思いましたが全て想像です。
そもそもキャタのような物で、実はキャタじゃないかもとも思いましたがS耐じゃあるまいしメーカーがダミーは使わないと信じたいです。
ただ、わからないように違反行為をするのは大抵メーカーなんですけど・・・
2010年4月9日 5:49
詳しいレポありがとうございます。
今年はAPが無いのでHSVじっくり観察できる機会が少ないんですよね。
いやはや、こうなると是非とも市販して頂きたいものです。
コメントへの返答
2010年4月9日 22:17
こんばんは。
今年、オートポリス無いんですね。
だから、雨さんに熊本まで来いって言われなかったのか・・・

KEOさんの、コメント読むまでは開催されるもんだと思ってました。。。
2010年4月10日 7:51
カッコいいマシンになりましたね~本田さん(笑)

ブルーのクルマが好きなので、
特にこのカラーリングには惹かれます。

TV「激G」が終了してしまったので、
今後はスーパーGTを見ることも
なくなりそうで残念です・・・

なので、今回のこの記事で、
今年のGTマシンを初めてじっくりと
拝ませて頂きました。

ありがとうございました!!
また、お願いします。
コメントへの返答
2010年4月11日 20:50
こんばんは。

私は見れないのですが、今年BSフジで放送してますよ。

広島では激Gも放送してなかったので、放送内容はどちらも不明ですが・・・

プロフィール

「ここ最近多忙で皆さんのブログを巡回できてません。何かあれば、この記事についてコメント欲しいなどメッセいただければと勝手ですが思います。すいません。」
何シテル?   11/06 09:43
マツダ車のモータースポーツ活動や情報を報告していけたらと思い「みんカラ」を立ち上げました。 が、その後にMZ Racingから紹介されるようになりましたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Le Mans Series 
カテゴリ:Europe
2009/02/02 00:20:27
 
Super Taikyu 
カテゴリ:Japan
2007/08/18 17:27:14
 
SUPER GT 
カテゴリ:Japan
2007/08/18 17:24:35
 

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda MV10 DOHC V10 40Valves  Disp ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda R26B Rotary Engine  Displace ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda R26B Rotary Engine  Displace ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda 13J Modified Type Rotary Engi ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation