• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月09日

モーターフェスティバル hiroshima 2011

モーターフェスティバル hiroshima 2011 ロータリー乘りってヤッパリ特殊なのかな?
私的には、少なくとも過去2回よりスタートもストレート伸び方が良かった。
昨年比較若干長いけど、そこまでの過程とゆうか何とゆうか・・・
 
今年最大の改良点はターンできるスペースを確保すること。
広くすると街灯がコース内に入ってしまうけど、そこはプロの運転手ですから街灯やマンホールの場所を事前にチェックすれば、まぁー大丈夫だろうってことで。。。
 
■取材01
小早川さんが取材されました。

 
■取材02
続いて寺田さんの取材が・・・
収録が長く、初回車両展示間際までかかったので走行準備は展示後に。

 
※取材時、787B周辺に集まってこられた方に対し静かにするよう御願いし気を悪くされた方が居るかもしれませんが、上手く進めばDVD化する取材らしいのでお許しくださいませ。
 
■取材03
イベント終了後に中国で一番発行部数の多い雑誌からの要望で、787B背後に歴代ロータリースポーツ車を並べた撮影が行われました。
台数の都合もあり、この台数になったのですが本来はSA22Cも並べる予定がオーナーさんは待てないとのことで残念ながら並べることができませんでした。

ほんとはイベントの途中で撮影したかったんですが、主催者から時間の関係でNG出されまして本当に残念ですが仕方ありません。
 
■走行シーン
これ、確か2回目の走行で、途中だけ申し訳ない。
車の面倒見てると全編録画するってのはヤッパリ無理でして・・・・


ブログ一覧 | Mazda 787B | クルマ
Posted at 2011/10/11 23:13:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2011年10月11日 23:43
去年、友達に誘われて広島まで観に行きました。
その友達は急遽7-STOCKに出掛けてしまいましたが(苦笑)

確かに去年はターンに苦心されていましたね。

今年は車速も乗っていたみたいで観客の皆さまも楽しまれた
のではないでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月15日 16:23
こんにちは。

Seven Stockまで行かれるとは凄い熱い方ですねぇー。

コース設定には、やらしい話費用の面もあり今年はマツダも頑張った結果良い設定になったかと思われます。
2011年10月12日 1:47
お疲れさまでした。そして、787Bの素晴らしい走行、有難うございました。

私も、当初の予想よりも遥かに迫力ある走行となっていて、驚きました。
コースが拡張され、スピンターンが不要になった影響も多分にあるとは思うんですが、今回はマシンが方向転換に入る以前から、いかに立ち上がりのラインを工夫してアクセル全開時間を稼ぐかという、明確な意図を持ったドライビングだと感じました。
元々、マシンには酷な駐車場特設コースですけど、3年目にして一応の完成形に達した感じですかね(^^)。
コメントへの返答
2011年10月15日 16:25
こんにちは。

やっぱり体に染み付いた慣れ、癖?みたいなものがあるのでしょう。

極限の世界で運転していた運転手が乗ると駐車場程度の場所でも違いが出ることが改めてわかりました。
2011年10月12日 6:01
今年もありがとうございました お疲れさまでした

昨年の202号車より、澄んだ音のするロータリーサウンドでした
4ローターサウンドいいですね
コメントへの返答
2011年10月15日 16:27
こんにちは。

今年も、早くから来場していただき有難う御座いました。
疾走する黄色の500は身内でも話題の的でした。

喜んでいただけたようで良かったです。
2011年10月12日 8:48
no55健在!良いですねヽ(^。^)ノ

所で、クッズ君健在ですか?・・チャージ君とampm君を知ってますが、

私はレジンキット製作しましたョ、、後日ブログにUP!予定です、、

できましたら何かの機会に出演させて欲しいです!(^^)!
コメントへの返答
2011年10月15日 16:29
こんにちは。

動態になっているか不明ですが2台共に残ってます。

ただ、その2台はマツダスピード及びマツダ所有の車両ではないので、ダウニングのファクトリーにて保管されています。
2011年10月13日 0:01
素晴らしい音ですね!

筑波は・・・・・・ですが(汗)

ターン出来るレイアウトになって良かったですね。
寺田さん、気持ち良く踏んでいる様子が伝わります。

次は、お台場ですね。
コメントへの返答
2011年10月15日 16:31
こんにちは。

筑波は?駄目でしたか?筑波のが良いはずですけど・・・


はい、次回はお台場です。
2011年10月17日 22:54
はじめまして。
どうにか見たいと思い、
数年前からチャンスを覗っておりました。
今回チャンピオンマシンが実走するとのことで、
頑張って往復700km…
AM2:30出発の日帰り往復でしたが、
実に充実した休日でした。
夢にまで見た787Bが目の前でターンしていく姿、
その快音が忘れられない思い出になりました。
現地で色々な方に声を掛けていただき、
新しい出会いもありました。
本当に行ってよかったです。
機会がありましたら、関西でも走らせてください。
コメントへの返答
2011年10月19日 23:36
こんばんは。

駐車場を見て少し歩きましたが他府県ナンバーがけっこう居まして有難いなと・・・

関西は難しいかなぁー。。。一度も話が来たことがないと思います。
鈴鹿も無いし近くだと可能性があるのは岡山国際ですね。

声がかかってますので、順調に上手く話が進めば近々お知らせできるかも?

プロフィール

「ここ最近多忙で皆さんのブログを巡回できてません。何かあれば、この記事についてコメント欲しいなどメッセいただければと勝手ですが思います。すいません。」
何シテル?   11/06 09:43
マツダ車のモータースポーツ活動や情報を報告していけたらと思い「みんカラ」を立ち上げました。 が、その後にMZ Racingから紹介されるようになりましたの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Le Mans Series 
カテゴリ:Europe
2009/02/02 00:20:27
 
Super Taikyu 
カテゴリ:Japan
2007/08/18 17:27:14
 
SUPER GT 
カテゴリ:Japan
2007/08/18 17:24:35
 

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda MV10 DOHC V10 40Valves  Disp ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda R26B Rotary Engine  Displace ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda R26B Rotary Engine  Displace ...
マツダ その他 マツダ その他
■Engine  Mazda 13J Modified Type Rotary Engi ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation