長くなり過ぎるので連投です。
行く前にダイレクトパワーハーネス付けて行ったのでそのインプレッションです。
付けた直後一般道で走っても大した効果は感じられなかったので
半分がっかりしてたんですが、高速走ってびっくり。
小排気量のプラスくんで東海北陸のような長い登りが連続するような道を
走ると、速度が段々落ちて行き急激なキックダウン+加速を繰り返します。
所詮軽自動車に1000ccのエンジン積んだような車ですし、
そもそも高速走行は得意な車ではありません。
ある速度域になるとキックダウンすらしなくなるのでアクセル開度が大きい
から当然燃費も悪い。ってのが今までのプラスくん。
だから80キロまでは快適。って良く言ってます。そこら辺まではATも
少し速度が下がるとギアが落ちてスムーズな加速をしてくれますからね。
それ以上の速度域になるとアクセル開度と比例してキックダウンの衝撃も
大きくなりますし、高回転まで回しますから音もかなり大きな音がします。
とても快適とはいえません。1000ccにどこまで期待してんの?って思って
諦めて乗ってましたけど、パワーハーネスを付けて一番の違いは
今まで失速していた長い上り坂を失速しないで登れるんです。
これは大きいです。急な坂だと今までと同じく失速はします。
それでも今までとはぜんぜん違う。エンジン限界まで使ってる感が全く無い。
キックダウンした時の加速もぜんぜん違う。
皆さんが思ってるような強烈な加速とは違います。そこまでハーネス1本で
変わる訳無いです(笑)。でも体感的にはかなりの差が体感できます。
今までじわじわ失速していくような長い坂でも失速し難くなり、
今までなら段々アクセルを踏み込んで行っても失速が続き
アクセルベタ踏み状態からのキックダウンの繰り返し。
それが、じわじわアクセルを踏んでいって・・・加速するんです。
何度も言いますが速い加速ではないんですよ。
じわじわでも加速できると言う事はプラスくんにとってはかなりのメリット。
ある速度域からキックダウンしなくなるのでじわじわ踏み込んでいっても
加速しなければその末路は強烈なキックダウンなのですから(笑)。
速度が維持できて強烈なキックダウンを回避できる走り方が出来るだけで
素晴らしいのです。低速域では全く分らなかった変化です。
低速域は若干エンジン静かになったか出だしが少し良くなった程度ですが、
長い登りの高速走行でアクセル踏んで加速出来てるんでかなりの差。
アクセルを踏んでも加速しない、速度が下がるまでキックッダウンもしない車が
アクセル踏んでも失速してた所をじわじわでも加速できるのはかなりのメリット。
排気量が小さくても平坦な道ならターボのお陰で普通に走れるプラスくんですが
快適なのは80キロまで位でした。
それ以降はキックダウンしないでブーストだけ跳ね上がるだけですので
厳密に言えばベタ踏みすればキックダウンはしますがソコまでして
加速した所で煩いだけで大した加速ではないのでやらないと言う感じ。
だから登りの高速での追い越しでも気を使わないとダメな位でした。
排気量で得意とするスピード領域は変わりますから。
長い登りが連続するような高速道路ではやっぱり小排気量ならこんなモンだと
思ってましたが、コレ付けてやっと人様にご迷惑にならない程度の速度で
走れるようになりました。私自身も高速は所詮排気量だと思ってる人なので
嬉しい誤算でした。同じ様な考え方の方や、同じ悩みの方にはお勧めです。
1万以下でコレは大きな収穫ですよ。走り方変わります。
今回は積雪で燃費の検証には不向きですが悪いだろうな。。。。と思ってても
13キロ位走れてたんで悪くは無いでしょう。80キロを超えると極端に燃費が悪い
理由はアクセル開度が大きいからですから。
それと岐阜に行ってもう一つ発見が有りました。
先日もラインの方でLEDテールに交換したら常時光ってるんだけど~
って言いました。それがですね。夜中の真っ暗な状態で見ると、
全部光ってんぢゃん!(爆)。1個だけ明るいのは左右とも同じ箇所。
左右同じ光り方です。イヤイヤ、スモール点けてるんでしょ?って
スモール点けると明るさが違います。
そもそもブレーキランプに常時電源って来てたっけ?
やっぱ壊れてる?(車体側が)(笑)。
なんか常に光ってるように見えるテールだなぁ~って思ってましたけど。
やっぱり光ってたんだ(爆)。毎回違う発見があって飽きないな・・・(核爆)。
高速メインで塩だらけになったので
下回り洗浄オプション付き洗車をしてきました。プラスくんお疲れさん。
イイね!0件
![]() |
白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン) 初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ... |
![]() |
銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン) 自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ... |
![]() |
日産 デイズ プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ... |
![]() |
黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン) 銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!