2014年08月22日
プラスくんが圧縮抜けなのでプレオくんでお仕事。
ハブベアリングからの多少の異音もパワーダウンに比べれば楽。
まだそんな本気でガーガー言っていないので。
でも早々に換えないとなぁ。
んで、そこそこ快適に走行、仕事して動かそうかと思ったら
キーシリンダー不良でセル回らず。
これも、分かってたんだけどね。今まではキーを抜き差しや
キーを前後左右に動かせばエンジン掛かったんだけど
今回ばかりは一味違うぜ・・・。
5分くらい掛からなかった。で、やっと掛かった(笑)。
危うく不動車に。もう嫌だ・・・。
もう家にはまともなクルマが無いのか?無いんです(笑)。
せめて普通に乗れるようにキーシリンダーの配線ぶった切って
プッシュスタート牡丹付けますよ。圧縮抜けより楽さ(笑)。
コレも立派なイマドキ化さ。。。と意地を張って
空しさを紛らわせる事にしました。
分かってて交換しないミルが悪いのでプレオくんは悪くありません。
明日付けるべ。
Posted at 2014/08/22 21:02:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日
圧縮低下でパワーダウンが著しいプラスくん。
症状が良くなる事なんて有りませんので乗れば乗るほど悪くなる一方。
停車中にエンジンが振るようになりました。
壊れるのは一瞬だったけど、まだ悪化するんだね(笑)。
と言う事で、中古のシリンダーヘッドを購入しました。
同じ車種の同じ年代の車の部品なのでこのまま付けても仕方ないので
吸気バルブ、排気バルブ、スプリング、など一式交換する事に。
もうこれ、腰上オーバーホールだよ。
ココまでして乗るっ!?。乗るんだろうね・・・(笑)。
中古シリンダーヘッド、純正新品バルブ一式×16本、シム類、ベアリング、
ヘッドガスケット、ヘッドカバーパッキン、イン・エキマニ・タービンガスケット、
タイベルはチェーンですがテンショナーやらタイベルカバーからのオイル漏れ
やること満載・・・。幾ら掛かるんだろ。
ざっと部品代だけで軽く片手以上飛んでいくんですが。
あ~ドア換えるつもりだったのに。
世の中うまい事行かない様になってます。
タイベル交換しなくても良いチェーンですが、
結局こういう事でお金掛かるようになってるんですね。
しかもタイベルカバーからのオイル漏れはエンジン降ろすか、
ばらさないと直せないのでそれ単品の修理となるととんでもなく不経済。
という事でヘッド降ろすついでに・・・となる訳です。
これでプラスくんは30万キロ以上乗らないと元が取れなくなります(笑)。
もうスズキは買わ・・・(以下略)(爆)。
話は変わってですね、
今日満身創意のプラスくんで走行していたんです。
確かに圧縮が足りてないので遅いですよ。
でもね法定測度で走る分には困らない程度。
んで走行していたら左側にウィンカーを出して止まってる車が・・・
当然ミルはその車をかわして行こうとした訳です。普通ですよ。
そしたらその車、後ろを確認していないのかミルが真横に居る時に発進。
向こうのドライバーミルを確認してびっくりした様子。
おかしいのはココから。
横に並んだ状態で加速しやがった。対向車線に併走しているミルが居るのよ?
何なんだよ。こいつ・・・。とミルも加速してその車の前に出ました。
その後、目的地が同じ方向なのでしばらく同じ道を走ってる間、
満身創痍のプラスくんを煽る煽る。この時ミルは法定測度です。
挙句追い越して走って行きました。80~100位は出ていたと思います。
もちろん一般道です。さらに驚くのはココから。
その車、知的障害者授産施設の車(現行エスティマハイブリッド)。
サイドに大きく看板背負ってる車です。
しかも人を沢山乗せた状態での暴走行為。
仕事で他人様のクルマを運転している自覚ないんじゃないの?
人を乗せた状態で看板背負って暴走するってのはそれなりの覚悟が
有っての事なんだろうね。しかも一度じゃないんだよね・・・。
ミルが金沢に銀レガの車検に行くときも抜かれたんだよね。
しかも農道走っていたから結構なスピードのミルを抜いていったんだよ(笑)。
きっちり報告させて頂きますよ。
他人の買った車で暴走してんじゃねぇよ。貧乏人が。
てめぇ~の腐った車で暴走しろよ。クソ野郎が。
人に自分の車を使わせている身としては他人事じゃない。
どこもココもロクな人材居ないんだなぁ。つくづくそう思うよ。
自分の物じゃないと大切にしないとかって常識じゃないよ?。
だから家はリスクマネージメントに弁護士入れたんだよ。
義理や人情でお飯食べられませんし、仕事中の事故でも自分の過失なら
自分に責任が降りかかりますよ。そう言う時代です。
人の命に関わる事故を起こしたら給料程度で賠償できませんよ。
ま、それ以前にクビになりますから給料云々どころじゃ(笑)。
家の場合も弁護士にお金払って依頼している以上
そう言う事態になったら泣こうが喚こうが法的手段取ります。
そう言う事したくないんだけど、そうしないとルールを守らない奴が多すぎる。
その施設がどういう対応してくるか楽しみ。
Posted at 2014/08/21 22:03:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日
乗り続けると決めたプラスくん。
ミルももうその気で居ます。居ましたと言っちゃうかな(爆)。
今日スロポジセンサーも到着して着々と車検準備をしてますが、
突然のパワーダウン。笑えネぇ・・・。
タービンか?と思い確認しましたがタービンは大丈夫。
アイドリングも平常。回そうと思えば回ります。
この症状は・・・と思い、圧縮を計測。
2番の圧縮が足りてない。エンジン掛けた状態でプラグ刺せますし。
圧縮抜け決定。パワーダウンの原因これでした。
バルブかピストンか・・・。どちらにしても修理するなら高額決定。
ガチャガチャ言っていたのでバルブだろうね。
ん~プラスくんの乗る選択肢として・・・。
①直して乗る(シリンダーヘッド交換)
②箱換え
③エンジン自体載せ換え(リビルト)
になります。
①で最低7~8万
②で最低10万~
③で最低20万
と言った所でしょう。
例外的にこのまま無理やり乗ると言う強攻策も有りますが(笑)。
まぁ現実的に無理でしょうけど。
ホンダのZも圧縮抜けでプレオに換えてます。
Zに比べれば同じ圧縮抜けでも意外と普通に走れるプラスくん。
この車はこんなモンだと思えば乗れなくも無いレベルですが
車検の排ガス通るかなぁ(笑)。
思い起こせばこの車は購入直後からトラブルの多い車。
まず大物AT故障。リビルトで15万位でした。
その後カム角センサー、ダイナモ、リアのハブベアリング、
んで今回の圧縮抜け。
この間の事故で
ATオイルパン新品、タイロッド左右新品、ロアアーム左右新品交換、
前後バンパー中古交換、長く乗るつもりだったので
エンジン・ミッションマウント、ダイレクトイグニッション、
プラグ、プラグカバー、レベルゲージ、ワイパーアーム、タイヤも
新品交換してます。
ここで捨てるのか?と聞かれると勿体無い気がする。
こんな事言っていたら一生車換えられないって話になるんですが。
車と関係ないですが、この上
耕運機キャブ不調(キャブ交換)、
エアーコンプレッサーのエア漏れ(コンプレッサー新品購入)
したばかり。既にお金ないよ~(泣笑)。
ロビン(富士重)の背負い式の草刈機も寿命・・・
新しいの欲しいけど無理っ!。
ここでプラスくんに金が掛かるとは想定外ですっ(キッパリ)。
Posted at 2014/08/18 21:23:35 | |
トラックバック(0) | 日記