• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

緊急始スイッチの設置。

先日プレオくんのキーシリンダー不調で

不動車になったら堪らん!と設置したセルスイッチ。

無事に取り付けできました。

もうね、スパッと配線を切って配線しました(笑)。

でもあんな極太な配線自動車用の配線工具では取り付けられず

普通の電気工事の配線端子、工具で取り付け。



これでキーシリンダーで始動できなくてもこのスイッチでセル回ります。

安心、安心って思ったらコレ取り付けたらシリンダーが直ったよ・・・。

なんたるへそ曲り。飼い主そっくり!

飼い主の顔が見てみたいわぁ・・・。全く(笑)。

付けて置けばその内使う機会もありましょう。

万が一の時に機能してくれればそれで良いのだ。

2000円足らずでイマドキチックな気分も味わえます(笑)。


あと、ミルが絶賛ダイエット中だと知った友達の方々から

相次いでお土産頂きました。何と言う嫌がらせっ!(爆)。

これも日頃の行いか・・・。

福島土産に太郎庵の

米粉めーぷるばーむをお土産で頂く。



ありがとうです。

それと東京土産のミルフィーユも頂く。



ありがとうです。

ありがたくすべて家族のおなかの中に納まりました。

ミルは血涙を流して我慢したぞ。誘惑には負けん、ざまぁみろ(笑)。

でも、どうであれありがとうございました。


話は戻ってプラスくん

シリンダーヘッド届きました。



バルブ類、ガスケット類必要な物揃えいよいよヘッド載換えです。

大事になっちゃった。ばらしてみて具合の悪い所は順次交換。

いったい幾ら掛かるんだろう。

しかしこのクルマ、プラスになって可変バルタイターボになり

それは結構なんだが、生産期間が短く中々中古部品が無い。

ある意味希少価値のあるエンジンとも言えるけど。

今では希少な1000の4気筒、可変バルタイターボ、

車重1トン以下、国産で一番安く維持できる普通車。

だから乗ろうと決めた。壊れるからちっともエコじゃないけど。

AT交換に始まり、ダイナモ、センサー類と来てエンジン。

手の掛かる奴ですがまだ17万キロなので・・・

まだまだ元が取れとらん!(笑)。
Posted at 2014/08/25 23:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月22日 イイね!

良くない事は続く。

プラスくんが圧縮抜けなのでプレオくんでお仕事。

ハブベアリングからの多少の異音もパワーダウンに比べれば楽。

まだそんな本気でガーガー言っていないので。

でも早々に換えないとなぁ。

んで、そこそこ快適に走行、仕事して動かそうかと思ったら

キーシリンダー不良でセル回らず。

これも、分かってたんだけどね。今まではキーを抜き差しや

キーを前後左右に動かせばエンジン掛かったんだけど

今回ばかりは一味違うぜ・・・。

5分くらい掛からなかった。で、やっと掛かった(笑)。

危うく不動車に。もう嫌だ・・・。

もう家にはまともなクルマが無いのか?無いんです(笑)。

せめて普通に乗れるようにキーシリンダーの配線ぶった切って

プッシュスタート牡丹付けますよ。圧縮抜けより楽さ(笑)。

コレも立派なイマドキ化さ。。。と意地を張って

空しさを紛らわせる事にしました。

分かってて交換しないミルが悪いのでプレオくんは悪くありません。

明日付けるべ。
Posted at 2014/08/22 21:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

おいおい。

圧縮低下でパワーダウンが著しいプラスくん。

症状が良くなる事なんて有りませんので乗れば乗るほど悪くなる一方。

停車中にエンジンが振るようになりました。

壊れるのは一瞬だったけど、まだ悪化するんだね(笑)。

と言う事で、中古のシリンダーヘッドを購入しました。

同じ車種の同じ年代の車の部品なのでこのまま付けても仕方ないので

吸気バルブ、排気バルブ、スプリング、など一式交換する事に。

もうこれ、腰上オーバーホールだよ。

ココまでして乗るっ!?。乗るんだろうね・・・(笑)。

中古シリンダーヘッド、純正新品バルブ一式×16本、シム類、ベアリング、

ヘッドガスケット、ヘッドカバーパッキン、イン・エキマニ・タービンガスケット、

タイベルはチェーンですがテンショナーやらタイベルカバーからのオイル漏れ

やること満載・・・。幾ら掛かるんだろ。

ざっと部品代だけで軽く片手以上飛んでいくんですが。

あ~ドア換えるつもりだったのに。

世の中うまい事行かない様になってます。

タイベル交換しなくても良いチェーンですが、

結局こういう事でお金掛かるようになってるんですね。

しかもタイベルカバーからのオイル漏れはエンジン降ろすか、

ばらさないと直せないのでそれ単品の修理となるととんでもなく不経済。

という事でヘッド降ろすついでに・・・となる訳です。

これでプラスくんは30万キロ以上乗らないと元が取れなくなります(笑)。

もうスズキは買わ・・・(以下略)(爆)。




話は変わってですね、

今日満身創意のプラスくんで走行していたんです。

確かに圧縮が足りてないので遅いですよ。

でもね法定測度で走る分には困らない程度。

んで走行していたら左側にウィンカーを出して止まってる車が・・・

当然ミルはその車をかわして行こうとした訳です。普通ですよ。

そしたらその車、後ろを確認していないのかミルが真横に居る時に発進。

向こうのドライバーミルを確認してびっくりした様子。

おかしいのはココから。

横に並んだ状態で加速しやがった。対向車線に併走しているミルが居るのよ?

何なんだよ。こいつ・・・。とミルも加速してその車の前に出ました。

その後、目的地が同じ方向なのでしばらく同じ道を走ってる間、

満身創痍のプラスくんを煽る煽る。この時ミルは法定測度です。

挙句追い越して走って行きました。80~100位は出ていたと思います。

もちろん一般道です。さらに驚くのはココから。

その車、知的障害者授産施設の車(現行エスティマハイブリッド)。

サイドに大きく看板背負ってる車です。

しかも人を沢山乗せた状態での暴走行為。

仕事で他人様のクルマを運転している自覚ないんじゃないの?

人を乗せた状態で看板背負って暴走するってのはそれなりの覚悟が

有っての事なんだろうね。しかも一度じゃないんだよね・・・。

ミルが金沢に銀レガの車検に行くときも抜かれたんだよね。

しかも農道走っていたから結構なスピードのミルを抜いていったんだよ(笑)。

きっちり報告させて頂きますよ。

他人の買った車で暴走してんじゃねぇよ。貧乏人が。

てめぇ~の腐った車で暴走しろよ。クソ野郎が。

人に自分の車を使わせている身としては他人事じゃない。

どこもココもロクな人材居ないんだなぁ。つくづくそう思うよ。

自分の物じゃないと大切にしないとかって常識じゃないよ?。

だから家はリスクマネージメントに弁護士入れたんだよ。

義理や人情でお飯食べられませんし、仕事中の事故でも自分の過失なら

自分に責任が降りかかりますよ。そう言う時代です。

人の命に関わる事故を起こしたら給料程度で賠償できませんよ。

ま、それ以前にクビになりますから給料云々どころじゃ(笑)。

家の場合も弁護士にお金払って依頼している以上

そう言う事態になったら泣こうが喚こうが法的手段取ります。

そう言う事したくないんだけど、そうしないとルールを守らない奴が多すぎる。

その施設がどういう対応してくるか楽しみ。
Posted at 2014/08/21 22:03:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

プラスくん御乱心。

乗り続けると決めたプラスくん。

ミルももうその気で居ます。居ましたと言っちゃうかな(爆)。

今日スロポジセンサーも到着して着々と車検準備をしてますが、

突然のパワーダウン。笑えネぇ・・・。

タービンか?と思い確認しましたがタービンは大丈夫。

アイドリングも平常。回そうと思えば回ります。

この症状は・・・と思い、圧縮を計測。

2番の圧縮が足りてない。エンジン掛けた状態でプラグ刺せますし。

圧縮抜け決定。パワーダウンの原因これでした。

バルブかピストンか・・・。どちらにしても修理するなら高額決定。

ガチャガチャ言っていたのでバルブだろうね。

ん~プラスくんの乗る選択肢として・・・。

①直して乗る(シリンダーヘッド交換)

②箱換え

③エンジン自体載せ換え(リビルト)

になります。

①で最低7~8万
②で最低10万~
③で最低20万

と言った所でしょう。

例外的にこのまま無理やり乗ると言う強攻策も有りますが(笑)。

まぁ現実的に無理でしょうけど。

ホンダのZも圧縮抜けでプレオに換えてます。

Zに比べれば同じ圧縮抜けでも意外と普通に走れるプラスくん。

この車はこんなモンだと思えば乗れなくも無いレベルですが

車検の排ガス通るかなぁ(笑)。

思い起こせばこの車は購入直後からトラブルの多い車。

まず大物AT故障。リビルトで15万位でした。

その後カム角センサー、ダイナモ、リアのハブベアリング、

んで今回の圧縮抜け。

この間の事故で

ATオイルパン新品、タイロッド左右新品、ロアアーム左右新品交換、

前後バンパー中古交換、長く乗るつもりだったので

エンジン・ミッションマウント、ダイレクトイグニッション、

プラグ、プラグカバー、レベルゲージ、ワイパーアーム、タイヤも

新品交換してます。

ここで捨てるのか?と聞かれると勿体無い気がする。

こんな事言っていたら一生車換えられないって話になるんですが。

車と関係ないですが、この上

耕運機キャブ不調(キャブ交換)、

エアーコンプレッサーのエア漏れ(コンプレッサー新品購入)

したばかり。既にお金ないよ~(泣笑)。

ロビン(富士重)の背負い式の草刈機も寿命・・・

新しいの欲しいけど無理っ!。

ここでプラスくんに金が掛かるとは想定外ですっ(キッパリ)。
Posted at 2014/08/18 21:23:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

プラスくん車検準備?&タイヤ交換&部品注文。

まだ乗るの?

と言われ続けるプラスくん。

実際、今回の車検で離そうかとも思った・・・・。

けど、乗り続けることにしました。

何でかって?

それはね、仮に新車買ってもミルがその新車に乗れないから。

どうせ両側スライドの車を買わされて、

ミルがスティングレーに乗る事になるから。

実際その話は浮上しました。

ハイエースを買おうかと真剣に悩んでいた所、

「あんたは、あんなパーツの多い車になったらダメ」

って釘を刺され、挙句自分の欲しい車を買ってくれと。

それならば、プラスくんに乗り続けるさ!(笑)。

フロント両側ドアが錆びて来ようが交換して乗ってやるさ(笑)。

まだ17万キロだしね。

と言うことで、箱換えなら交換しないつもりだったタイヤを交換。



前のプレイズPZ-XCに交換してちょうど一年。

後継のエコピアPZ-XCに交換。

一年ってちょっと早すぎる感じもしますが、

2~3万乗ってるからまぁこんなもんでしょう。

これまた我慢しようと思っていたスロットルポジションセンサー。

も、注文してきました。

あと何年乗れるか分かりませんが、今回車検取ったら

我慢していたフロントドア左右も交換しましょうかね。

車買うよりずっと安いさ(泣笑)。

何もかも自分の思い通りに事が運ぶと思ったら大間違いさ。

ざまぁ見ろって奴です(爆)。

タイヤ関連で言うと、

この間パンクした白レガタイヤ交換しましたが、

某海外製タイヤ(サイドが弱いと評判の)



弱いサイドにまでひび割れが進行。

ホイール買った際に付いていたタイヤなので全く惜しくは無いですけど。

内側ならまだ分かるけどコレ外側っすよ。

とりあえず緊急的に2本をヨコハマのエコスに交換。

やっぱこう言うの見ちゃうと国産だな。。。と思います。

乗らないのも劣化を早める原因でもあるんですが。

これで一応白レガちゃんも国産タイヤになり少しは安心かな。

ミッションのジョイントも変えて白レガちゃんのメンテとりあえずひと段落。

今回交換していない残り2本も今年の内に交換予定。


プラスくんの話に戻りますが、

大体14年位の車から実装されたと思われているOBDⅡですが

なんとプラスくん、11年式ですが、OBDコネクターが付いています。

前から付いているのは分かっていましたが、使う事も無かった(笑)。

行き付けの車屋が診断機を変えたので遊びで試してみました。



素晴らしい。この診断機欲しい~って言ってもBGに付いてないし(笑)。

ま、好きな時に使わせて貰えるので買う必要は無いんですが。

これで遠いディーラーへ行って無駄足・・・と言う自体は避けれます。

コレだけで収穫は大きい。

ディーラーも診断機でエラーを見て対応するだけなので

エラーが残ってなければ調子悪くても無駄足になるのです。

こういう症状でこのセンサーが悪いと自分が特定できていても

診断機でそのエラーが出てなければ最近のディーラーは交換しません。

日常的にディーラーにお世話になっていて近ければ問題無いんですが

家からディーラーまで軽く片道1時間なのでちっとも役に立たん(笑)。

ちなみに今回スロットルポジション交換するため注文しましたが、

エラーは出てません。でも、もうソコしかないんです。

でもディーラー行っても無駄なのです。だから行かないんです(爆)。

部品の到着は盆明けの18日辺りで車検も近いのでついでに交換します。

まだ乗るって決めたんだから壊れないでよ?プラスくん(笑)。


↓パーツレビュー↓


BRIDGESTONE ECOPIA PZ-XC 165/55R15



↓整備手帳↓


ミッションジョイント&スプリングピン交換。


Posted at 2014/08/09 19:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAカシミヤ さん 納車羨ましいです。おらは何年か前プラスくんの代替でバレーノ買おうかと思ってました。同じK10でも3発でハイオクだったので諦めましたが。プラスくんダメになったら恐らくおらもXBEEですよ(笑)。」
何シテル?   09/28 21:56
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 181920 21 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation