• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

テラ乃さんと三菱ディーラーオフ。

今日は朝からスペース君の地デジアンテナ取り付け。

そんなモンはすぐに終わってしまいましたが。



コレで100%ナビは終了。

ナビはチッとばかりケチりましたが、

アラウンドビューもナビに映りますし、音楽は録音できて、

純正のハンドルリモコンも、USBも使える。

一通り欲しい機能は使えます。十分だっぺ。

今回はコレくらいで勘弁してやっぺ(笑)。

後はスイッチパネルの所にUSBの埋め込みパネル付けたら終わりです。

作業自体は朝のうちに終わり、本来の目的ディーラーへ。

その目的の前に、テラ乃さんがPHEVで石川入りするとの事でしたので

待ち合わせ場所の金沢の第7ギョーザへ。

家からざっと100キロくらい。ちょっと近所のコンビニ行く位の感覚だべさ(笑)。

到着時間も照らし合わせたかのようにドンピシャで

お互い待つ事無く無事合流。



ピカピカのほぼ新車の三菱2台(貧乏軽とセレブカー(笑))。

やっぱクルマは三菱です!(核爆)。

しかしSUVより背が高い軽って・・・。車幅から考えれば恐ろしかっ!


え?BG?スバル?そう言えば昔乗ってたねぇ~。

って懐かしむ日がいつか来るんでしょうか(笑)。

ミルは今のトコ貧乏なのでそんな日が来るとは思えませんがね。

ミルは、まだまだBGで行きますよ~。

テラ乃さんはこの後、PHEV契約するとかしないとか(爆)。


第7ギョーザで少し遅めの昼食を取り県内の三菱ディーラーへ。



良いなぁ。あのサイズ、4WD。ミルの地域にぴったり。

でも買うとなればスペース君の倍の金額を準備しなきゃ。無理~。

ミルは、新車1ヶ月点検と錆びてる部品の交換を依頼。



サービスの人もこんな所が錆びてる事にびっくりしてました。

快く交換することを了承して頂きました。一安心。

先日ようやく乗り始めのスペース君ですが家の場合は

新古で買ってるので、早速1ヶ月点検。



ま、ここのディーラーから出た車なんですが、違うトコ経由して

最終的にスズキアリーナから買ってるんですがね(爆)。

その理由も有ってディーラーと顔繋ぎ的な目的も有ります。

んでテラ乃さん達は、ハイテクマシンなので急速充電。

お互いディーラー行って用事が有った訳で。

有意義な三菱オフとなりましたね(笑)。

ミルはどこのディーラーでも良かったので

ついでにオフまで出来て。飯まで食えて(笑)。楽しいひと時。

ディーラーの業販担当が出てきて(ミルが業販で買ってるため)、

必要ない色んなお話を一生懸命されるもんだから、

テラ乃さん達とゆっくりお話しする事が出来ませんでしたが、

お互い目的を達することが出来ましたのでまぁ良しとしておきます。

テラ乃さん、お友達さん、遠い所からお疲れ様でした。



んで初のスペース君での往復200キロドライブでしたが、



気付いた事を書きます。


雨だったのでワイパーの間欠機能。

間欠スピード調整できるんですが、車速に繋がってるのか

スピードによって間欠スピードが変わります。

自分で調整しているのに、速度で勝手に間欠スピードが変わる。

気持ち悪いです(笑)。自分が調整したスピードで動いてくださいよ。

ソコまで介入しなくても良くね?・・・と思える機能。


次はドアミラー。この車アラウンドビューモニター付きなので

ドアミラーにカメラ付いてます。そのせいなのか、

ドアミラーが余り下まで向きません=見えません(笑)。

カメラで見ろって事なんだろうけど、家の車庫はトリッキーなので

駐車する際はミラーを下向けないといけないんです。

その点車格から見ればかなり小さめのミラーなので

鏡面を湾曲タイプに換えるとか改善する余地は有るね。

ドアミラーごと換えようかと思ったけどカメラ付きは色々面倒なので。


最後に燃費ですが、今日走った限りで言うとメーターでは



こんなもん。まぁ気にして走ってる訳ではないので好成績かな。

アクセル一定で走るとエコマークが3個点灯します。



これも車速と繋がってるんだね。

アクセル開度は同じでも速度が110キロ超えると全部消えちゃいます。

その速度だと、アクセル全閉でもエコマークは付かないです(笑)。

OD解除しても全部消えます。ま、どうでも良い事ですが。

慣らし中なので回転回さないで乗ってましたが、

普通に普通車の流れに付いて行けますし、静かですし、

快適な方です。楽しいかは別問題(笑)。

流石に田舎道のノーブレーキ走法には向きませんが、

あの背格好の割りに良く曲がります。

外から見てると転がりそうですけど・・・。

ま、必要にして十分ですよ。不満は無いですよ?(意味深)。

12月6日にプラスくんと換えっこしてミルの役割終了(笑)。

ナビやら、バイザー&マット、スタッドレスやホイール、

ボディコーティング、シャシの防錆塗装など

トータルでやっぱ200万、高いベビーカー(笑)。
Posted at 2014/11/29 21:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

スペース君の作業終了からの

スペース君の作業終了からのプレオくん作業開始(笑)。

大分前からプレオくんリアのハブベアリングが

駄目で音が出ている状態でしたが、

メインカーじゃないのでチョイ乗りする程度なら

まだ我慢できました。が、スティングレー売却し

スペース君が完成するまでの間、その足車にプラスくんを取られ

ミルは主にプレオくんで移動していた訳です。

こりゃ辛抱堪らん。という事でリアハブベアリング左右交換です。

折角静かな4発。そこそこ良い音のサイバーナビもコレじゃ台無し。

まぁ、年内に済ませてお金使ってしまわないと駄目ですしね。

ちょうど良いタイミングだったかな。

これで健全な状態で年を越すことが出来ます。

新旧比較。



同じ軽とは思えぬ大きさの差。

同じ規格の軽なのにこれほど広さに差があると言うのは

素晴らしいと思う反面、恐ろしさも感じますね。

新しい車の方が丈夫と言う意見も当然ありましょう。

でもリアシートなんてほとんどバックドアと接触しそうな位ですから

追突されたら怖いなと率直に思います。それは側面も同じでしょう。

リアシートはソコソコの位置で使うがベストかなと。

この2台比べると

1・2人乗りでの快適さは狭いけどプレオくんだね。

リアシートまで使うとなれば断然スペース君ですが。

乗った感じの楽しさは、そりゃプレオくんです。

普通車要らないな・・・と思わせてくれます。

この時代のCVTの方が現代のCVTより不自然な

エンジンブレーキが無い為快適です。

アクセルを踏んだ瞬間の加速感、エンジン音などはやっぱり4発。

古くても燃費が悪くてもやっぱりプレオくんが一枚も二枚も上手。

4駆とは思えないほど曲がるしね。まだまだ捨てられません。

スタイルも下から上まで寸胴なスペース君に対して、

プレオくんは丸みを帯びていてこの両車並べると、

プレオくんがスポーツカーに見えますね(笑)。

一定の速度で長距離乗るならスペース君かな。

それくらいしかメリット思いつかない(笑)。

だからって悪いって言ってる訳じゃ無いんですよ。

だって、買ったんですから(笑)。

走っていれば静かだし、視界が広いからスピード感覚は普通車。

知らぬ間に速度が出てるって感じ。速さは感じない。

それが良いのか悪いのか(笑)。

エンジンの音は、プレオくんが4発で官能的なのに対して

スペース君は走ってれば静かなんですが、アイドリングなどでは

ざらついた音します。結構大きい音なので車内にも伝わります。

振動もアイドリング時は多いかな。でも走れば快適な事は確か。

じゃ、どっちに乗る?と聞かれると・・・

ミル、困っちゃう(爆)。

ぷ、プレオかなぁ。

これでも、一応日産側の宣伝では

「ワンランク上の軽」

ですからね。

ワンランク上でも



所詮この程度か~いっ(笑)!

ディーラー行って交換して貰うように交渉します。

外回りの錆ばかり気にして、コーティングやらシャシ塗装しましたが、

敵は内側にも居りました(爆)。


↓整備手帳↓

カーナビ取り付け(不完全)

カーナビ取り付け(やっぱりまた不完全)その1。

カーナビ取り付け(やっぱりまた不完全)その2。

カーナビ取り付け(やっと完成)。
Posted at 2014/11/26 19:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

皆様大丈夫でしたか?

昨日テレビを見ていたらいきなりの緊急地震速報。

7年前に一度地震で壊滅的な被害を受けた地域なだけに

一瞬身構えました。結果石川震度4と発表されましたが、

実際、そんなに揺れた?って言う程度で終わりました。

揺れの範囲が、東海~関東まで揺れが有ったようですね。

皆様大丈夫だったでしょうか。

ミルもみんカラのお友達より

「大丈夫でしたか?」

と暖かいメッセージを数件頂きました。

みんカラって素晴らしい。

この場を借りてお礼申し上げます。

その当の本人はと言うと、スペース君にフロアマット敷いて喜んでました。



平和ボケも甚だしい。今回の地震で我に返りました。

ヤフーニュースで車庫が倒壊して車が下敷きになった画像を見て

あの頃の自分を思い出しました。その後、みんカラ始めたんだっけ。

みんカラやって色んな勇気を貰い、余分な知恵まで授かり

今に至る訳ですが、だからってもちろん地震に感謝なんてしませんよ。

みんカラやってなかったら、全うな人生を歩んでいた可能性も

多からず有ったかも?(爆)ですし。でも後悔してませんよ?(笑)。

みんカラって・・・良いなぁ~(和風総本家ナレータ風)。
Posted at 2014/11/23 22:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

いよいよ乗り出しです。

名義変更、保証継承も終わりましたので



オマケみたいな扱いですが、



無いより良いでしょ。色々制約が有りますが10年10万キロ保証。

ボディーコーティングと



シャシの防錆塗装。




それに加え、保険の切り替えも終わりましたので、

いよいよ乗り出しです。スタート地点。



13キロ。さてスペース君は一体何万キロまで乗るでしょうかね。

まず、純正のホイールからウェッズのSA-70に交換しました。

スペース君に軽い15インチを譲ってあげました。

プラスくんはオ・ト・ナ1000ccなのでちょっぴり重い16インチで我慢(笑)。

似合ってるよ。スペース君。



ってか!、ウェッズ!ちょっとぉ!はみ出ますYO!(笑)。



リムは納まってるんですが、スポークが張り出したホイールなので。

走ってると、ドアミラーでクルクル回ってるのが視認できマス(爆)。

ま、車検は寒い時なのでスタッドレスで行くだろうし。コレらじある。

問題ないさぁ~(古)。

しかし、前のスティングレーもそうでしたが、最近の軽は

オートライト

スティングレーはOPだった様な・・・新古ばかり買ってるので

どれが純正機能だかはっきりしませんが(笑)。



リアの間欠ワイパー

しかも雨天時自分でスイッチを入れなくてもリバースギアに入れば

自動でリアワイパーが数回動作すると言う。。。(笑)



もちろんスマートキーでリモコンでのリアスライドドア開閉機能、



キーレス連動格納ドアミラー、

軽なのにアラウンドビューモニター(カメラ3個)(純正OP)、

オーディオハンドルリモコン(純正OP)、

なのにオーディオレス(爆)。

もう訳が分りません(笑)。BG乗りついていけない(爆)。

帰り30キロ位走りましたが、ターボと言う感覚一切無し。

全くターボを感じません。良く言えば馬力ソコソコなNAの様。

悪く言えばコレ、ターボ?って感じ。



まだ全開にはしていませんが、

低速からのトルクならスティングレーより良い感じ。

スズキは燃費気にしなければ結構上が伸びますが、

こっちは頭打ちな感じはしますね。

ただ日常使う範囲でのトルクの出方からしたら

まぁまぁ使い易いと思います。

静かさはスティングレーの方が少し静かかもね。

でもプラスくんなんかよりは全然静かで静かさの次元が違う感じ。

15年前の車と比べちゃ駄目なんですよ(笑)。

パワーは全然プラスくんですがね。

4発だし、1000ccだし、ドッカンターボだし。

ターボは感じませんが、パワー不足ってわけでもないですし

100キロまでの加速は人に迷惑掛からない程度で加速します。

ま、速く走る車じゃないですから合格でしょう。

スティングレーから見てもかなり腰高なのでフワフワするか?

と思いましたが、天気の良い今日ならそれも特に気にならない。

こんなもんでしょ。値段なりかな。

前車スティングレーよりかなりマトモになりましたが、

それでもやっぱり現代特有CVTの不自然なエンジンブレーキ。

こっちもやっぱりあります。コレばかりは無くならないんだね。

スティングレーはコレに併せたアイドリングストップが最悪でしたが

こっちはアイドリングストップしないのでまだマシ。

でもATの頃から三菱特有のギアのうなる様な音?健在ですね。

CVTのベルトの音かもしれない。きゅ~んきゅ~ん~ってなります(笑)。

ま、今はオーディオレスなので目立ちますが、

オーディオ付ければ気付かないレベルですが。

さて、天気の良い間にバイザーやらナビやら付けますわ。



↓整備手帳↓

バイザー取り付け。

カーナビ取り付け(不完全)


↓パーツレビュー↓

kanack / カナック企画 三菱車用 ステアリングリモコンアダプター / KK-M201ST

RSPEC リアカメラ 接続アダプター / RCA042N

carrozzeria 楽ナビ AVIC-MRZ099

carrozzeria USB接続ケーブル CD-U120

株式会社 アークバリア アークバリア21

株式会社 アークバリア メンテナンスキット

Noxudol ノックスドール

BRIDGESTONE ECOPIA EP150 165/55R15
Posted at 2014/11/22 13:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

復活。

先日バードストライクで破損したプラスくん。




カバー、レンズ、特注サイズイカリングがNG。

外してみれば、



それは、見事な割れっぷり。

レンズとリングだけ換えれば良いや・・・と思っていたけど

筐体側ステーも折れてるから全部NG。

どちらにせよ割れたガラスを綺麗に取り除くのはとても困難なので

諦めて新たにドナーを分解します。



そこへイカリング装着して元通りに組み上げるんですが、

予備のプロジェクターはハロゲンベースのプロジェクター。

今まで使っていたのはHIDベースのプロジェクター。

要はバルブの規格が全く違う訳です。



となるとプロジェクター自体も移植しないと駄目。

プロジェクターを取り出すにはレンズより下の筐体を分解します。

ココまでやればあとはタダひたすら組み上げて行きます。

コーキングして、レンズ磨いて、完成。



一日がかり(笑)。んで車体に戻します。



右より綺麗になったら右が気になる。

点灯テスト。



リング1本だけ換えましたので色違い心配しましたが、

まぁ、明るすぎて分りません。

完成~。

次作る時はバイキセノンだと思っていたのに、

予想外に同じ仕様で作る羽目になるとは。予備も消費したし。

これ以上は勘弁してください。もう何事も起きません様に・・・(祈)。

とりあえず、復活。
Posted at 2014/11/20 17:24:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAカシミヤ さん 納車羨ましいです。おらは何年か前プラスくんの代替でバレーノ買おうかと思ってました。同じK10でも3発でハイオクだったので諦めましたが。プラスくんダメになったら恐らくおらもXBEEですよ(笑)。」
何シテル?   09/28 21:56
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45 6 78
910 1112 1314 15
16 17 18 19 2021 22
232425 262728 29
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation