• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

コンプレッサー。

修理に出したの2月4日。

んで今日28日。

修理に出した店まで遠いので電話。

ミル:「取っ手の修理だけでまだ掛かりますか?」

店:「メーカーから大体3週間掛かりますって聞いてます。」

ミル:「お宅が聞いてるだけでこっちに何の連絡も無いですよ?」

店:「すいません。メーカーが土日休みなので月曜に
   連絡するように伝えておきます。」


ミル:「いやいや、今更メーカーからの連絡要らないって・・・。」

ミル:「お宅が聞いて、いつ返ってくるのかだけ連絡ちょうだいね。」



ま、急がないとは言いましたし別に怒ってません。

3週間となればちょうど今日辺りなんですよね。

ま、大体来週中には直って返って来るのかな。

とりあえず6日の三重行きに間に合えば良いの。

塗装やタイヤ交換はそれ以降いつでも出来るし。

月曜の連絡でいつ返ってくるかはっきりしますね。

正直取っ手直すだけでココまで時間掛かるとは思わなかった(笑)。

買ってすぐだから新品に交換してくれるかとも思ったんだけど(爆)。

そろそろ6日に色々持って行くもの準備し始めないとだし。

今から楽しみで夜眠れません(笑)。

それまでにかくてーしんこく済ませるか。。。
Posted at 2015/02/28 21:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月27日 イイね!

こんなの出てたんだ・・・

もっと早く知りたかったですねぇ。

ボンネットのクリヤーを探していて遭遇。

樹脂ヘッドライト用のクリヤー。



今までは無い物だから市販の2液ウレタン使ったりするんですが、

表面のクリヤーを削り落としてからの塗装だと、

地のプラスチックを溶剤が侵食して綺麗に仕上がらないのが

最大の欠点でしたが、こちらはそれが大丈夫な様です。

むしろ前の黄ばんだクリア層を確実に取り除けとあります。

コレがあれば、とことん研磨してクリアを吹く事が出来ます。

今までの市販品だと、少しクリア層を残さないと地を侵食して

とてもじゃないけど使い物にならない・・・、完璧な状態に

仕上げるには、削っても地が出ない程度の黄ばみで無ければ

綺麗に仕上がらなかったんです(クリア層を残す為)。

これが有れば中古の黄ばんだヘッドライトでも

確実に綺麗な状態に仕上げる事が出来ると思います。

劣化でひび割れたヘッドライトはダメですが。

良い商品だと思いますが、如何せん量も少なく、高い。

しかもスプレーガン専用。

とDIYでするならハードルの高い商品では有りますが。

市販の2液ウレタンでも1本2500円位しますし、使い捨て。

ヘッドライトを塗装する状態に3セットくらい準備して塗装しないと

塗料も余るし、3セットやって1セット綺麗になればラッキー位の確率。

そう思えば、1セットで確実に仕上がると思えば安いかもしれない。

磨く手間隙も有りますからね。

今ならガンもコンプレッサーも有る・・・けど

樹脂のヘッドライト自体卒業してるからね(笑)。

主剤400の硬化剤200の合計600だから、市販缶スプレー2本分位。

うまくやればヘッドライトの大きさにも寄りますが、

10セット位は楽に塗れるかもしれませんね。

共同購入なら元取れるかも(笑)。

1セットのために購入すると元取れません。

純正ヘッドライト愛好の方如何ですか?(爆)。
Posted at 2015/02/27 20:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

いよいよ、

春めいてきました。

気温も一時20℃近くになり汗ばむ位の日も有りました。

また寒くなるようですが。

暖かくなればなったで、今度は黄砂、花粉を考慮しなければ

ならなくなるので、気温が10℃超えた辺りでのクリア塗装を

考えてます。ここが青空ブース塗装の辛いトコ。

現状2種類のクリアに絞りました。どちらを使うか。

塗装的にクリアじゃなくてクリヤーが正解のようです。

①関西ペイントのワンパッククリヤー

本来2液のウレタンを1液で使えるようになった唯一の塗料。
他は有りません。そう思えば独壇場。
基本希釈なしで塗れるのでそのままガンに入れて塗装可能。
硬化剤要らないのは素人塗装ではかなりのメリットです。
1000ml単位での販売もメリットの一つ。

②大日本塗料 BRAIN CLEAR EX

こちらは2液のウレタンですが、塗料の分類上では
超高級になります。ココで言う高級は値段が高い高級ではなく、
あくまでランク付けの高級らしいですね。
いわゆる高性能クリヤーと言うことらしいです。


値段は同じ量なら両者大差ないかな。
①なら1000mlで一缶有れば足りそう。
②は少量を売ってないので小売してくれる所から希望量買うか
一斗缶(笑)。それに硬化剤やシンナーも買わなくちゃだから
余り現実的じゃないかも。こんな量買ったら大変な事に(笑)。

どちらも普通に缶スプレーで塗装する事を思えば値段的には

大差ない範囲で納まります。

それで居てランクが上の塗料が使えるのは嬉しいですね。

後は、腕次第ですか~。


ま、クリアは最終的に磨いて仕上げるならほぼ失敗しないと

思ってます。磨かずに鏡面ってのも可能らしいですが、

素人がそれを望んではいけません。

ゆず肌でも磨けば良いんですから。手間を掛ければ

プロの足元には及ばないにしても近付く事は出来ます。

と信じております(笑)。

後はコンプレッサーの保証修理から帰ってくるのを待つだけ。

レギュレーターの取っ手だけ直すだけなのにいつまで掛かる。

もう半月くらい経つけど一切連絡なし。

三重行く6日に間に合えば良いけど・・・。

間に合ったら窓磨いてフッ素コーティングしましょ~ね。
Posted at 2015/02/25 21:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

トータル3日で・・・

1100キロ走りました(笑)。

金曜に420キロ、昨日今日700キロ・・・




上海までもう少しだった(笑)。

今日は別荘からスタート。

前の2日で車が塩まみれだったので別荘で洗車、



新しいテレビ買って自宅にテレビが余ったので一台別荘に。



2階用に。ようやくイマドキ化。ソコから金沢へ。

午前中に私用を済ませ夕方に近い午後からはブラブラ。

アストロ行ったり、



アップガレージ行ったり、



また風呂行ったり。



一応金沢行って時間が有る時の定番コースですが、

最近は何処行っても欲しい物が手に入らない。

結局ブラブラするだけで収穫なし。

エアーツール関連はアストロでも限られたものだけ、

アップガレージでも今じゃBGやその他の車のパーツも

手に入りません。もう行く意味無いかな・・・。

缶スプレーとかタマに特価で売ってるから行くだけで。

それももうスプレーガンになったら必要無いし。

ミルが欲しがる物がマニアックになってしまったんでしょうかね。

パーツは単純に車が古いだけですが・・・(笑)。



プラスくん3日で1100キロ走りましたが、



スペース君は去年の11月に買ってまだ距離1350キロ(笑)。

約3ヶ月で1350キロなスペース君に対し

3日でほぼスペース君の3ヶ月分の距離を走っちゃうプラスくん(笑)。

スペース君、メーターの平均燃費11.5キロ(爆)。

プラスくん最近15キロはコンスタントに走ってる。

スペース君は冬でもエアコン付けっ放しだし・・・それでも悪いなぁ。

スティングレーターボでも13~15キロ走ったんだけどねぇ。

元は取れるか別問題として、エネチャージの意味は有ったんだね。

さぁ明日から節約しよう(笑)。
Posted at 2015/02/22 19:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

今日も真面目に(partⅡ)、

仕事してましたよ。

今日は珠洲に仕事で行く用事が有ったので行ってきました。

昨日は小松(石川福井の県境の市)、今日は半島最先端の地。

良くもまぁ、石川を端から端まで(笑)。

今日は何を思ったか凄く良い天気だったので

また普段は通らない海岸線の道をドライブしながら珠洲へ。

白米千枚田



海に面した棚田。夕陽の撮影スポットです。

夜ライトアップもされてます。それが無ければ真っ暗です。

ココから先この様な絶景ばかりですので珍しくありません(笑)。


七ツ島も綺麗に見える。



昔自分の船でココの近くまで釣りに行ったっけ。

船係留してある所はココとは逆方向なので

1時間半くらい掛かりました。

外海に出ればミルの船なんて木の葉みたいなもの。

外海なのでうねりが高くてホンキで死ぬかと思った体験談(爆)。

あの頃は若かったんだね。

車でも免許取ったら何処でも行きたい・・・それと同じ。

海は怖いっす。


窓岩



外海は岩ばかりでゴツゴツして寂しいですね。


揚浜式塩田



この地区ではまだ多くの塩田が残ってます。

普通の精製塩と違ってミネラル豊富でおいしい塩なのは確か。

コーヒーに少し入れて飲んだり、もちろんお料理にも。

貧乏なミルは高くて買えないですけどね。


狼煙



何と言っても半島最先端。灯台まで歩けば



これだけ見に来るトコです。

ココなんて、小学校のバス遠足以来来て無いなぁ。

自分で運転するようになって来た記憶が無い。



東京まで302キロ・・・

昨日走った距離なら東京行ける(笑)。直線距離で。ですが。

釜山・ウラジオストクも大して遠くないぞ。

昨日と、今日の距離併せれば釜山・ウラジオストク(爆)。



上海は遠いなぁ。

前、車で行った時熊本まで1200キロ位だから・・・

鹿児島位の距離か。


珠洲には仕事で行きますが、外側へ回る事はほぼ無い。

内側は、自分の別荘が有るのでタマに通ります。でも内側も外側も

距離が近くても道が悪いのでどうしても珠洲道路走ってしまいます。

やっぱ楽だモノ~。

今日はタマタマ良い天気だったのでゆっくり海岸線を走りましたが。

ここから市街地に出ますが、

自分が知らない良い道が付いていたり




色々新しい発見も有りました。



海見てボーっとして癒されたり(笑)。危ない人じゃありませんよ(爆)。

ま、もう、そうそう行かないでしょうけど。

珠洲で仕事を済ませ、いつも珠洲来たら立ち寄る所に立ち寄って






お風呂入って帰りました(笑)。

これ以外に画像には有りませんが、

いつも行くパン屋さん、海洋深層水売ってるとこ、干物屋さん

等など巡りました。仕事で貰える金より使う金の方が多いって。

だから金貯まらないんだよっ!(笑)。

風呂の帰り、珠洲道路走行中めっちゃ煽ってくるフォレスター。

ミルの前にも沢山車居るのに。



真っ直ぐ走れんのか。離れたり接近したり右行ったり左行ったり。

ドアミラーでナンバー確認出来る程接近。

挙句見通しの利かない登りのカーブで追い越し。



危ねぇだろ~。そんな危ない追越をして速く走っても

普通に走ってるミルでもすぐ追い付くんですよ?。



危険を冒す意味って有りますか?(笑)。

しかも富山ナンバー。ナンバー晒そうかと思ったけど自粛(爆)。

この間免許の更新行った時石川は交通マナー悪いって

言ってましたが、それって、どうなんでしょう(笑)。

どんな運転しても構いませんが、死ぬなら1人で死んでね(笑)。


今日は仕事の用事も有りましたが、

改めて自分の県の観光名所を通り過ぎる程度ですが

行って来ました。別にハイドラしてる訳でもないんですが、

昨日何十年ぶりに懐かしい所行ってきたら

そう言うのも悪くないかな・・・と思うようになりました。

ほとんど車の中ですけど楽しかったですよ。

とは言え、昨日420キロ、今日300キロ走りました。

今朝給油したのに、また半分近くになっちゃった(笑)。

三重にも行かなくちゃだし、節約しよう!。

って、言ってる傍から明日また金沢行きますけど(核爆)。

プラスくんお疲れ様でした。
Posted at 2015/02/21 18:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAカシミヤ さん 納車羨ましいです。おらは何年か前プラスくんの代替でバレーノ買おうかと思ってました。同じK10でも3発でハイオクだったので諦めましたが。プラスくんダメになったら恐らくおらもXBEEですよ(笑)。」
何シテル?   09/28 21:56
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 101112 1314
1516 171819 20 21
222324 2526 27 28

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation