• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

キャノンボール。

ヤフオクで落札した物を引き取りに滋賀まで行く事に。


本来は違うモノを落札して引き取りに行くなら。。。と


ついでに買った収納庫だったんですが、出品者がメインの物を入札してたのに


終了間際に突然取り下げて収納庫だけ残ると言う最悪の結末。


発送もしないし落札してしまった以上取りに行かなければならないので


取りに行きます。それだけ取りに行ってもとてもじゃないけど元は取れないので


岐阜の用事もこの日に合わせてキャノンボールスタート。


24日の深夜の12時ごろ自宅を出て、いきなり雪。先が思いやられます。


alt


別荘に立ち寄って洗車台と毛布を積み込んでとりあえず金沢で給油しないと


能登には24Hのスタンドが1軒だけ有りますが高いので。


alt

alt


燃料ギリギリだった(笑)。40位しか入らないので。


さぁ、ココから加賀→福井→滋賀を目指します。夜中だから下道下道。


目的地は栗東ですが、8号は信号だらけですので湖西側で向かいます。


琵琶湖大橋渡ればすぐ栗東ですので。引取りの時間は10時なので


道の駅妹子の里で時間調整。


alt


滋賀のココら辺までずっと雪が降ってました。ココから引き取り場所までは


30分位ですので道の駅の売店が開く9時に買い物をして出発し


alt


受け取り栗東から名神に上がり岐阜に向います。途中の多賀。


alt


SAにいきなりステーキが有るんですねぇ。多賀は反対車線のSAに渡れるので


そこでもお土産を購入。次は養老です。養老には下りには虎屋、上りには赤福


が有りますので、前回は虎屋のういろうだったので今回は赤福買い込みました。


岐阜に到着するまでにお土産で車が一杯になりました。


alt


寄り道はここら辺にしないと岐阜に行って作業する暇がなくなります(笑)。


alt


東海北陸道に入ります。い~天気だな。雪模様だったのが信じられません。


岐阜には何しに行ったかと言うと、


alt


ヘッドッライト交換と、


alt


謎の作業(笑)。約束の時間内に何とか終わり


alt


昼間多賀で写真だけ撮ってきたいきなりステーキで


alt


ステーキをご馳走になり、帰路に着こうかと思ったら東海北陸通行止め。


色んな情報出てたけど車両火災とか災害だとか、結局9時20分に解除となり


帰路に着きました。時間も遅く雪も無く乾いてたので白鳥まで下道で。


白鳥から東海北陸へ。


alt


全く車両火災の痕跡も雪も無く普通に通れました。途中-8℃が最低でした。


ウォッシャーが凍って出なくなり前の車が跳ね上げた塩で前が見えなくなり


何回か止まりましたけどそれ以外は何事も無かった。


alt


途中塩撒き先導の40キロ走行は流石に厳しかった。寝ちゃうから!(笑)。


止まって寝ようにも車が


alt


この状態ですからねぇ~(爆)。


alt


途中何回か前が見えない位の雪が降ってるトコも有りましたが、


alt


最後はこの通り。路面に雪は無く車も居な~い。落ち着くなぁ。


alt

alt


無事到着。スピードも出していたので燃費は宜しくないようで。


スタッドレス、純正外径になってから燃費は平均1キロ程度落ちてます。


まぁ、こんなもんでしょ。十分です。24の12時に出て25の夜中2時半位到着。


26時間半で石川→福井→滋賀→岐阜→富山→石川で800キロ位走りました。


23目覚めてから寝てないので2日ぶりに寝ましたね(爆)。


金曜は普通に仕事しましたよ(核爆)。

Posted at 2019/01/27 21:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

マキタ充電器あるある。

公私共に愛用のマキタの電動工具。


それに付き物なのが充電器。


仕事で使う工具の場合はフルセットで買ってしまうので


充電器が5個とか6個になってしまいます。多くて困ることもないので


室内用と持ち運び用と分けて使ってます。


充電器自体滅多に壊れる事はないんですが、マキタの充電器には

バッテリー冷却用に結構な風量のDCファンが付いてるので


汚い環境で使ってると比較的早く異音が出てきます。


その異音たるや高速ファンなのでそれはそれは煩いのです。


外してグリス注せば静かに戻りますので定期的にばらしましょう。



今持ち運びで使ってるのはこの2台。


alt

alt


どっちもほぼ同じ。側が小さいかでかいかだけ。


alt

alt


コレが元凶のDCファン。


ファンは外してパカッと2つに割ります。


alt

alt


割って軸部分に注油します。


ファンはピッチが細かくて綿棒なんかも入りませんので無理に綺麗にしなくても


構いません。綺麗にしても大して変わりませんので(笑)。


alt


注油した油を馴染ませる為に安定化電源でファンを回して余分な油を


拭き取ります。コレで完成です。超静かです。静かだけど元から高速なので


それなりですが、異音が出てる状態と比べたら比較になりません。


alt


ま、この寒い時にバッテリーの冷却なんて余り必要ないですが(笑)。


Posted at 2019/01/26 22:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAカシミヤ さん 納車羨ましいです。おらは何年か前プラスくんの代替でバレーノ買おうかと思ってました。同じK10でも3発でハイオクだったので諦めましたが。プラスくんダメになったら恐らくおらもXBEEですよ(笑)。」
何シテル?   09/28 21:56
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation