• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

プレオくんにお手紙。

スバルから通知が来た。


alt


なんだ?と思ったらプレオくんへのお手紙だった(笑)。


内容は


alt


電話で20分も掛かるんかい!


alt


しかも


alt


無償じゃないんかい!(笑)。何のお知らせなんだろ。営業か?(笑)。


対象車種は同じエンジン積んだ車種ばかり。


alt


なにかリコールに近いような事例が発生したっけ。どっかで車が燃えたとか。



修理が必要なければステッカー貼るって・・・


必要なん?そのステッカー(笑)。


電話も面倒だし、ディーラーも遠い。放置か?(爆)。


バルブスプリングのリコールで忙しそうなスバルだけど・・・。


ぢつは、暇なん?(核爆)。


まぁ、親切なので頭が下がります。自分が暇な時電話します(笑)。





↓整備手帳↓


憧れの低床エアー(手動兼用)ジャッキ導入。




Posted at 2018/12/03 16:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

日向ぼっこ。

こんな快晴は年内最後かな~。って位の天気だったので


白レガちゃんと


alt


銀レガちゃん


alt


のボディカバーを外して日向ぼっこ。


やっぱ、お前らかっけぇ~な!(爆)


プラスくんのバッテリーも


alt


交換しました。これで寒い時期でも安心です。


これから、天気も悪くなり晴れた日自体が少なくなるので


年内最後かな~。プラスくん、エッセのタイヤ交換がまだですけど(笑)。


それは、おいおい・・・(意味深)。

Posted at 2018/12/02 18:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

プレオくんタイヤ交換。。。

のついでにショック交換しました。


alt


昨日部品商に部品を取りに行って早速今日交換しちゃいました。


今日は雨だったので写真なんて撮る暇も無く1時間位で交換は無事終了。


このクルマも鬼門はリアなんだね。フロントよりショックのヘタリは大きかった。


alt


ダストブーツがこの状態なんで、ダストシールへのダメージが大きかったのかも。


純正新品ショックにバネを再利用して組んだので、


全く純正と変わらないんで、乗り心地や見た目も全く純正です。


純正ってすばらしい状態です(笑)。


アッパーマウントもカチカチなものから新品に変わったので


かなり乗り心地が良くなりました。良くなったじゃなくて戻ったと言うべきか。


まぁなんにせよ比較にならない位快適なクルマに戻りました。


純正に拘った価値が有るってもんです。


せっかくタイヤを外したので時期的に少し早いですが


alt


スタッドレスに交換してラジアルは空気圧落として保管しました。


1台どれかスタッドレスになってれば急に降られても安心ですから


良いタイミングでしたね。


これで安心して快適にプレオくんを楽しめます。

Posted at 2018/12/01 15:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月28日 イイね!

プラスくんお色直し。

今日はプラスくんのお色直し&防錆処理を行いました。


まずは、社外テールの装着(省電力化が目的)。


alt


現状はコレ(ソリオ純正テール)。



白系のボディカラーではこっちの方がお似合いかも。


alt


交換後がコレ。


alt


リアビューは白のボディーカラーにブロンズなのでイマイチですが


alt


この角度から見れば格好いい(笑)。


まぁ、なんにせよ社外品が有るって事は素晴らしいです。


夜間は純正より遥かに明るい。純正は電球1個だもん。そりゃそうだ。


alt


イマドキのLEDテールではないから粒々LEDです。


常々LEDテールの眩しいのは迷惑だなぁ。。。って思ってました。


これでお互い様。ざまぁ見ろって奴ですかね(笑)。


家のは面積も少ないですしそれ程ではないですけど。


テール外したついでに



alt


ノックスドール施工。ドア4枚交換した時にリア周りも施工したんだけど、


右のリアフェンダー錆びてきましたね。今年の冬に悪化しない為に再施工。


alt


ここからロングノズルを挿入していくとフェンダーアーチの中に落ちます。


しても錆びるので慰め程度の効果かと思いますが、来年の春に補修する


にしても、少しでも進行を食い止めたいと言う親心です(笑)。


やってるそばから地面に垂れてくるので穴が開いてるって事ですから。


そして、洗車しないにも程があるだろ?ってことで洗車(機)してきました。


alt


綺麗になりました。色々ボロボロですが可愛い奴です。


今年はプラスくん自体車検時整備でかなり手を掛けてますので、


オイル交換などの日常メンテ以外は年内終了です。


あと、年内にプレオくんのショック交換を何とかしたい。


純正新品ショック、アッパーマウント、シート、ダストブーツなど手配。


alt


今週金曜にアッパーマウントやショック内のゴムパーツ類が全て揃うので


天気周りを見て何とか年内に。が今年の最後の目標です。


Posted at 2018/11/28 20:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月08日 イイね!

ベルト交換後・・・

強めに張りましたが早速緩んで煩いので調整。


alt


プラスくんはカバーを外して下のボルトと上のボルトをそれぞれ


alt


下から上から緩める必要があり地味に面倒。


カバーの脱着にはタイヤが邪魔なんで外してますんで


ここまで外すとオイル交換が楽なのでついでにオイル交換(笑)。


一度伸びれば早々緩む事は無いので正真正銘静かで快適なクルマに~。


最近プラスくんと同様に酷使していたエッセ君。


O2センサー壊れました(笑)。歴代メンテをしない親族にこき使われ


alt


何度もぶつけられ、その都度復帰、手元に取り戻してからはそれなりに


労わりながら乗ってましたけど経年劣化には勝てないですな。


alt


ミルが普段使いするエッセ君、プレオくん、プラスくんは平均すると


1台2万キロ位は年に走りますしそれこそ、1台にしたら年に5~6万走る計算(爆)。


最初は年4万キロ位だったんだけど、週に2回とか多い時だと4回金沢行く


生活を何年も続けてるとそうなりますわな。純粋に仕事と地元だけなら


年4万なんですけど・・・(笑)。


んで、エッセ君のO2センサーを交換するのにO2センサーの切り欠きの入った


ソケットを買ったんです。Yショッピングから。


火曜日に交換しようと思って日曜に注文して火曜日の到着日時を指定した


んですが、曜日だけ見てて日にちを確認しかなったら来週の火曜でした(爆)。


てかさ、9日後に到着日時指定するバカ居ます?。なんだ?プレゼントか?


結局工具も届かず、O2センサーも火曜日到着予定のはずが水曜到着。


alt


やっぱ、あてにならない通販よりも確実な部品商だな・・・と痛感。


結局何一つ出来ませんでした。O2センサーも工具が無くてもバンパー外して


普通の22mmレンチで回しました。バンパー外したくないから工具買ったの!。


もう一度緩めてあるから工具も要らね~(笑)。


んでこっちもついでにオイル交換して

alt

alt


ヘッドライトのバルブが切れてたので交換しました。


家の中ではH17だかH18なので新車みたいなエッセ君ですが、


一番ボロボロ。何とかしないとな。

Posted at 2018/11/08 15:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAカシミヤ さん 納車羨ましいです。おらは何年か前プラスくんの代替でバレーノ買おうかと思ってました。同じK10でも3発でハイオクだったので諦めましたが。プラスくんダメになったら恐らくおらもXBEEですよ(笑)。」
何シテル?   09/28 21:56
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation