• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5のブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

今度は炊飯器が欲しいと言い出したので・・・

奴らに任せておいたら・・・冷蔵庫の二の舞なので


行き付けのホームセンターへ炊飯器を買いに。


1週間ほど前に、そのホームセンターの店長から


商品入替するんでまた見に来てくださいって連絡が有ったので


家電ですがホームセンターに買いに行ってます(笑)。


5合炊きだと子供が大きくなってきたら足りないので1升炊きに。


早速お目当ての炊飯ジャーに。元値は


alt


良い値段ですね。ここから1万円引きますよ。との提示を受けますが


そう簡単には納得しません(笑)。元値から半額なら買うよ。


って事で22800円から3割引いて貰って


15960円でゲットしてきました(笑)まぁ大体半額だし。


alt


ダメ押しでポイントも500円分付いてます(笑)。

ヤフーショッピングでも最安値で17200円の送料別だし。


平均すれば1万円引きの22800円位が通販の相場です。


お釜だけ別売りで12000円位してるので高くは無い買い物できました。


現金で引かせた上でダメ押しのポイントも貰ってるので十分安いです。


ってか仕事でも使ってるので年間この店で幾ら使ってると思ってんの?


って位使ってるんですけどね。たまに良い思いさせてね(笑)。


alt


一応メーカーも象印だし。お釜も3年保証。


そこら辺の家電屋より安いってか、通販より安いです(爆)。


alt


良い買い物が出来たと思います。


持つべきモノは仲良しホームセンターの店長ですな。


箱とかは、どうせすぐ使うしゴミになるので現地で捨ててきました(爆)。


う~ん。なんともエコ。


奴らに選ばせて買わせていたら一体幾らになった事やら。


冷蔵庫だって決めてきた値段から4万値切ったし・・・(爆)。


ここまでやっての値切りなんだよ。元値でポイント貰ったって


払った現金がポイントに変わるだけですし何の意味も無い。安くも無い。


ココまでやらないと(爆)。輩では有りませんよ。正攻法で値切ってます。


これでしばらく何も必要ない筈!?


ジャッキも有るのでしばらく禁欲してるのに結局放出してますね。


節約節約。

Posted at 2018/11/03 16:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

重整備後は・・・

すこぶる快調なプラスくん。


水ポン、オルタ、ブレーキと抵抗になっていた部分を総取替えしたので


静かで快適なクルマに戻りました。


ブレーキもローターパッド交換したので見た目も


alt


よろしくなりました。


alt

alt


元がコレでしたからねぇ・・・。


錆が酷いので塗装されたローターを買ったらスリットローターだったので


高速域からブレーキを掛けるとぶぅ~んって唸ります。でも良く止まります。



先日夜中に走ってたら巨大なイノシシが飛び出してきて


ロックする(ってか一瞬ロック)程急ブレーキ掛けました(笑)。


ってかブレーキ踏まなきゃ撥ねてました。あの大きさなら轢いてれば廃車レベル。


危なかった。重整備した直後に廃車なんて笑えませんからね(笑)。


お金掛けた直後は大体ロクなこと無いから気をつけましょう・・・(爆)。


固着(はしていないけど)気味の左のキャリパーOH、パッドローター交換、


音が出て回転が重かったオルタと、水ポン替えて非常に静かでスムーズになり


今日雨だったので金沢の大学病院にお見舞いに行ってきましたが


alt


燃費も良好。


alt

alt


実際の距離はタイヤ外径が大きい為コレより3.5%増しの距離になります。


普段地元では金沢+8円と高い為滅多にギリギリ満タンにしないので


金沢では溢れる位満タンにしたので数値的には不利なんですが、


普段の街乗り+金沢片道で15キロ弱走ってるので十分燃費良いです。


燃費を気にして走ってる訳じゃないので普通にコレ位走れば十分です。


メーター上では4分の1残って450キロ位走れてますので40リッタータンクの


プラスくんでは600キロ走れば15キロ/リッターなので実質15キロ以上は


走れていると思います。愛い奴よのぉ(笑)。


オルタと水ポンが重かった頃はきちんと計ってませんが満タンでも


500キロ走れなかったので改善してますね。


季節的にエアコン使わないのも大きいですが。もう暖房ですよ(笑)。


前回金沢で給油した時は148円だったので今は4円下がりました。


灯油は100円超えちゃってますけど・・・。


ほかは整備して快調だけど


alt


リアフェンダーの錆が目立ってきた。触ったら負けだけど(笑)、


目立ってきた。今年は防錆して来年の春修理かな~。

Posted at 2018/10/29 20:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月18日 イイね!

車検終了。

無事でも無いけど(笑)、プラスくんの車検終了しました。


まず大前提として今回の車検にはいつもと違う不確定な


要素が何重にも重なり合った事が全ての原因。


今まで通りなら普通に通っていた事でしょう。


一番の大きな原因は陸運の新築移転です。


alt

alt

alt


そのことを踏まえたうえで、


まず1日目(車検満了日の15日)。


新陸運に持ち込みます。場所はすぐ分って能登から行く分には


近くなったので最初は喜んでました。



とりあえず、1回新陸運のレーンを通って感触を確かめます。



新しくなると言う事は、テスター類も最新の物が入りますので


それは喜ばしい事ではありません。


案の定ヘッドライトはNG。それ以外にハイビームにした時メーター内に


点灯するインジケーターのタマ切れ。で検査NG。


alt


インジケーターのタマ切れは他の点灯してるタマから替えれば良いだろ?


と思って交換するも点灯せず。金沢から羽咋のスズキディーラーで点灯する


様に対策してまた金沢へ。この時点で昼の3時。


4時までに入らないとダメですので新たなテスター屋を探すより


旧陸運近くにある馴染みのテスター屋へ向かう事にしました。


往復40分掛かります。時間的にはギリギリだな。でも間に合うレベル。


って思ったら、陸運が移転したからなのか廃業したのか、


テスター屋も無くなってました。40分を無駄にして新たに探せるはずも無く


この日の車検は諦め帰宅。


能登→金沢→羽咋→金沢(新陸運)→旧陸運→能登


400キロ位走り回って車検満了日の車検に失敗すると言う(笑)。


2日目(16日)。


役場に仮ナンバーを申請しに行きます。仮ナンバー貰ってその日は仕事。


午後2時ごろから時間が空いたので、金沢で無いテスター屋を探す位なら


スズキのディーラーで光軸調整していこう!と思い立ち、


羽咋ディーラーには光軸調整の設備が無かったので七尾店へ。


alt


ディーラーで調整ですよ?。普通なら一発合格かなと思い金沢着が


ぎりぎりになりますが、この日に陸運持ち込めば車検終わるんじゃね?


と思って金沢へ。3時30分位に到着してレーンに並びます。


普通、その日の検査最終に1回目の検査に行くバカはいません。


何故って不合格でも再検査できないからです。


通常1回手数料払えば3回まで検査を受けられますからね。


でもそこはなんと言ってもディーラーで調整してきたと言う根拠の無い自信です。


でも、結果はNG。じゃハイで測ります!って、調整したローが通らないのに


無調整なハイなんて通る訳ありません。屈辱の不合格。


結局ディーラーで調整してきても通りません。


この日も仕事終わりから金沢往復し無駄骨に終わります。


3日目(17日ディーラーが休みの水曜日)


この日はディーラー休みなんで何もしてません。仕事してました(笑)。


4日目(18日)


ディーラーに報告に行く。調整前のNGデーターと調整後のデーターに


ほとんど差が無くディーラーで調整後車検NGだったことを伝える。


alt


結局、ディーラーからは厄介者でしか無い訳で厄介払いしたい空気を


プンプン感じます(笑)。良いんです。厄介者でも。どうせ厄介者扱いされるなら


トコトンやってやろうじゃないか。と言う事で、


先日光軸調整した際、ディーラーの車検の基準値に達してました?


と質問。こっちは調整を依頼してる訳ですし、


これから車検に行く車に対して光軸が出てない状態で出す訳無いですから


もちろん、調整して基準値内でした。


との返答だったので、嫌です出せませんと言えない空気を作り出した上で、


なら証明書出して。とお願い。証明書とは、自社で車検を完遂出来る


指定だか認定工場は保安基準適合証と言うものを発行できます。


alt


自社で検査した結果、この車は保安基準に適合しております。


と言う、証明書です。今回家の車の場合ヘッドライト以外は陸運での検査で


合格している為ヘッドライトのみの適合証で良いので限定なのです。


コレが有れば、陸運に行っても検査する事無く車検が終わります。


それなりの費用が掛かりユーザー車検のメリットは半減しますが。


本日それを頂き陸運に提出して無事にでもないけど車検証が来ました。


alt


そもそも、ここ数日色んな方とお話をさせて頂くと、


陸運移転後、テスター類が最新になったことで古いテスターの業者ですら


通らないそうです。業者さんとお話しましたが、業者でも1回で通すのが難しく、


陸運テスターの癖と言うか特性を探ってる段階だと言ってました。


9月3日に移転して1ヶ月やそこらなので今回は保安基準適合証なぞ


ユーザー車検には似つかわしくない反則技を使いましたが(笑)、


今回に関しては正解だったと思います。じゃないと今の段階だと通らないです。


石川でユーザー車検をしようと思う方はご注意下さい。


午前中の検査はガラガラなのに、午後、特に最終検査時間帯はヘッドライトで


引っ掛かった再検査の車でごった返しますから無駄な待ち時間が掛かります。


待った上でまた自分も不合格になる可能性が非常に高いです。


プラスくんのヘッドライトは、純正OPのヘッドライトでレンズはガラスで黄ばまない、


カットラインもしっかり出るライトです。そのライトをディーラーで調整していっても


それでも通らないのです。手間と陸運に払う手数料なんかを考慮すると


適合証の発行手数料は安いとも思えますよ。


あと、メーター内のインジケーター類の点灯も確認されますので


タマ切れが有る場合は交換で直るか確認しておいた方が良いです。


今回のプラスくんはタマ切れじゃなかったので時間が掛かりました。


あと面白かったのが、プラスくん助手席にテーブル着けてたんですね。


テーブルは言われる事分ってたんで外したんですが、その際に


私はエアバック要らないのでエアバック外したらテーブルOKですか?


と冗談で質問したら人が集まりだしてちょっとした騒ぎになりました(爆)。


いやいや、冗談だから笑えよ!とも言えず要注意人物としてマークされた模様。


その後、どうでも良い細かい事をトコトン追及される悪循環に。


最後にはテーブル外したらグローブボックスが閉まらない


(ウケ口がテーブル側についてる為)のはダメなんじゃないか?


と言う話にまで発展しました(爆)。


いやいや、グローブボックスが閉まらないから車検通らないって


一体何の保安基準に適合しないんだよ。って言ってやりました。


最後は適合証明書出して検査せずに合格なんで少しは憂さが晴れました。



車検証を受け取り帰路に着くと


alt


おや?。今度は左ウィンカーのメーター球が切れました(ハザード点けてます)(笑)。


ま、いっか、車検済んだし(核爆)。


ってかね、今日ディーラーの適合証発行できるかどうかの返答待ちの間に


ハンドルコラム近辺組み立てたの。ハイビームのインジケーター直すのに


そこら辺バラバラのままだったから。戻して数時間で今度は左ウィンカーの


メーター球です。ハンドルコラムのカバー外さないとメーターカウル


外れないんだよね~。地味に面倒っす。外は点灯してるんでその内ね(笑)。


今回は羽咋、七尾とディーラー様にお世話になりました。


alt


ディーラー様様です。


簡単にディーラーに出入りできるフルノーマルな車はやっぱり素晴らしいです。



今回の車検では


タイヤ交換、ブレーキOH&ローターパッド、シュー、シリンダー交換、


センターパイプ交換、オルタ交換、タイロッドエンド左右交換


など、もう替える所無いぞ?って位交換して


最後に、保安基準適合証たる物を発行したので高く付きました。


車検準備の段階から部品商行ったり来たり、車屋行ったり来たり


金沢羽咋能登を行ったり来たりで4、5日で1500キロ位走ったんですが??(爆)。


しばらく金沢行きたくないです(笑)。土曜も金沢ですが。。。週4で金沢。。。


車検する為に車壊れちゃうよ(核爆)。益々元の取れない車になっちゃった(笑)。


めでたしめでたし。。。



↓整備手帳↓


車検準備その1。


車検準備その2。


車検準備その3。


車検準備その4。


車検準備その5(番外編Ⅰ)。


車検準備その5(番外編Ⅱ)。


Posted at 2018/10/18 21:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月12日 イイね!

10月オフお疲れ様でした。からの

alt


車検準備です。15日満了日の15日予約です(笑)。


そのくせやる事一杯。挙句仕事も休めないと来た(爆)。


何とか今日の午後から時間を作って整備。


ウォーターポンプ交換して、マフラー、下回りの塗装を済ませ


タイロッドエンドブーツを取りに片道40分の部品商へ。


alt

alt


道中、軽トラの自動車専用道50キロ走行攻撃に合い大幅に時間をロス!。


結局整備手帳でも書きましたが、ブーツが外れなくてタイロッドエンドASSYで


交換する事にしたので本日で作業が終わらず。


増して、ウォーターポンプから異音だと思ってて交換したけど、


オルタからも異音が出てることが発覚。結局両方から音が出てたことに。


ウォーターポンプの異音が消えたらオルタの異音が残った。。。と言う事です。


オルタとウォーターポンプは同じベルトで稼動してるので、ベルトを外して


エンジン掛けたら異音が消えたのでウォーターポンプだと信じきって交換。


なぜなら、オルタは1度リビルトに変えてるから。大丈夫だろうと思ってた。


最初から付いてるオルタも入れれば3機目。


距離的にちょうど10万キロで1機なんですね~(笑)。


儲からないように出来てるんですね(爆)。


急遽リビルトが必要になり、注文したら最短が月曜の朝到着なので


車検に行く当日朝交換する事になります。


明日は部品商にタイロッドエンド取りに行って左右交換


+リアのブレーキシュー(シリンダーも買って来ました)交換。


ウォーターポンプとマフラー交換、下回り塗装は今日終わらせました。


部品商行って話ししてたら、まだ乗るんですか?の話から


alt


錆でジャッキポイントが陥没した話しになり、


もっとウケ口の大きなジャッキを買う話から・・・


バンザイの低床エアージャッキを半額位にならないか~って話をしてたら


まんざらでも無さそうな感じ。こりゃ買いだなぁ・・・・。って迷ってたら


ジャッキ買うくらいなら車変えたらどうですか?と


身も蓋も無いツッコミが入ってしょんぼりして今日は帰る・・・んですが、結局


明日もタイロッドエンド買いに部品商行くんで、最悪(笑)条件が整えば


低床エアージャッキ買ってしまうかも知れません。


部品商は工具や設備も売ってるんで目の毒です(汗)。


バンザイで半額なら安いですからねぇ。一番高い部品になりそうな予感。。。(恐)






↓整備手帳↓


車検準備その1。




車検準備その2。




Posted at 2018/10/12 21:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

ムシの知らせか・・・

プラスくん、もう限界かい?

alt

10月15日車検を前に絶好調に調子が悪い・・・。

直す気満々ですが、多分ウォーターポンプ。

冷間時のガラガラ音、走り出して回転と比例して大きくなる異音。

空ぶかしでもうぃぃ~ん。となります(笑)。

最低でも車検では

フロントパイプ(折れてるのを溶接して使ってる)

水ポン&ベルト類(どうせ外すなら交換)

タイヤ2本

アンダーボディの錆対策

位の整備、まだ乗るなら

リアフェンダーの錆対策

かな。予定では40万キロ乗るつもりで居ますが

先にボディが朽ちるかも(笑)。

まぁ、部品的は安いモノばかりなので乗れなくなってから考えますか。

BGちゃんも先日の台風で安物ボディカバーがビリビリに裂けて破れたので

alt

5層のしっかりしたカバーに交換しました。

安いモノとは次元の違う厚さ、丈夫さなので長く使えそうです。

カバーに関しては合羽の様な生地だと1年持ちませんね。

撥水も最初だけですし一時凌ぎにしかなりませんでした。

安いだけが価値では有りますがカバーとして意味が無いかも(笑)。

久しぶりにカバー外して乾かしがてら

alt

銀レガとドライブもしました。

色々やらなきゃなぁ。って思うだけ思い、そっとカバーを掛けました(爆)。

Posted at 2018/09/17 19:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAカシミヤ さん 納車羨ましいです。おらは何年か前プラスくんの代替でバレーノ買おうかと思ってました。同じK10でも3発でハイオクだったので諦めましたが。プラスくんダメになったら恐らくおらもXBEEですよ(笑)。」
何シテル?   09/28 21:56
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation