• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2015年7月2日

オイルプレッシャースイッチ交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイル漏れ修理その2。です。

前回オイルコントロールバルブのパッキンを交換して上からの漏れは止まったのですが、まだ下から漏れるので今度はオイルプレッシャースイッチ交換します。もうココしかないし。

カメラを入れて撮影してみると結構盛大に漏れてる事が分ります。カメラだから見える場所で、通常目視で見えるところでは有りません。垂れてくるオイルは下から分りますが。漏れたオイルをベルトやコンプレッサーで飛び散らしているので回り中オイルだらけ。

如何せん場所が悪い。場所が悪いと特殊な工具が必要。一度自宅で外そうとしたけど、26mmのショートメガネかスパナが必要でそんなマニアックな工具は持ち合わせてないので最初から場所を借りて車屋で交換。工具も使えるわ、リフトも使えるわ、最悪自分の手に負えなければお任せできるわ、良い事ばかり(笑)。

場所的には運転席側の下側。エアコンのコンプレッサーの真下。ベルトも邪魔になりますし、上からアクセスできないのでリフトが使えると潜って作業するよりかなり楽。一度楽を覚えたら潜って作業しようってなかなか思えません(笑)。
2
まず、エアコンのベルト外してコンプレッサーを傾けて作業スペースを作ります。そこまでは通常の工具で何とかなります。

いざスイッチを外そうとしたらモンキーやオフセットメガネ、スパナなど色々試しますが長くてフェンダー内の板金と当たって回せません。結局クローフットレンチで回しました。

26mmほど大きくてショートメガネ、スパナなんて持ってないわな。クローフットレンチ初めて使いましたが便利ですな。こう言う時だけね。でも無ければ外せませんからやっぱり道具は必要だと痛感します。ミルの手持ち工具だけだと外せませんでした。

後は新品のオイルプレッシャースイッチを取り付けてコンプレッサーやらベルトやら元に戻して終了。

道具や環境が整ってれば30分位です。
3
どうせリフトで持ち上げたのでついでにオイル交換もします。またまた距離オーバーしちゃってますが、RECS後初オイル交換。今年3回目(笑)。

その後エンジン掛けて漏れが無いか確認して終了です。プレッシャースイッチは圧が掛かるので漏れる時はすぐ漏れるので今漏れなければしばらく大丈夫でしょう。これでエンジンの主要小物は大体新品になっちゃったな(笑)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 オイル交換。

難易度:

元日からの軌跡。

難易度:

ラジエター交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation