• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2022年6月14日

ヘッドガスケット交換。その3。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日はタイミングチェーン周りを組み付けて行きます。カムスプロケットはキレイにしないと合いマークなんかどこに有るか分からないからワイヤーブラシで掃除します。エンジン側のマークも同じくキレイにします。
2
インテーク側。
3
エキゾースト側。
4
クランク。
1番上死点が少しでもずれてるとスプロケットが刺さらないのでグニグニクランク回しながら位置合わせします。

3点合ってる事を確認してからテンショナーの止めを外してチェーンを張ります。

ここで失敗するとやり直しが半端ない労力になるのでしつこい位に確認します。
5
チェーンを張ったらチェーンカバーを取り付けます。可変バルタイのオイルコントロールバルブに繋がるガスケットも交換します。
6
クランクのオイルシールも交換します。

あとは液ガス塗って張り付けます。
このチェーンカバー付けない事には他の作業は何も出来ないのでさっさとやります。
7
チェーンカバー付けたらエンジンマウントとウォーターポンプ取り付けます。おらはマウント外してる間下がって来ないようにオイルエレメントにジャッキ掛けました。

オイルパンや、ストレーナーも掃除してストレーナーのOリング交換します。ウォーターポンプのOリングも交換します。
8
再使用不可指定のカムベアリング。
錆びやら線状の傷も入ってるので再使用するな。は妥当ですね。
9
オイルパン張り付けたらエアコンのコンプレッサー付けてベルト類戻して行きます。

あとは戻して行くだけの作業です。
ヘッドカバーとプラグホールのパッキンは先日PCVバルブのパッキン替える時に交換してるので再利用です。

全部付けたらクーラントとオイル入れてエンジン掛けるんですが、シリンダーヘッドやタイミングチェーン周りをかなり洗浄してますのでオイル回すため長めにクランキングしてからエンジン掛けます。
10
無事掛かりました。

エンジンの音が全然違う。静かになりました。
外装組立る間エア抜きして走って来ましたがガスケットから圧縮抜けてた訳なので圧縮が回復して低速から力強く走る様になりました。

クーラントの吹き返しは5分位しか走ってないので分かりませんが、ガスケットからの吹き抜けが直ってるので多分大丈夫かな。しばらくは様子見です。

これで先日替えたハイフロータービンの真価が分かりますね。ってか、高回転馬力上がったって喜んでアクセル踏んでたらガスケット抜けたんですがね(爆)。アクセル踏むとまた他のどこか壊れないか心配では有りますが。程々にしときます(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

元日からの軌跡。

難易度:

ラジエター交換。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation