• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リヴァの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2018年9月17日

下の子の宿命(車高調取り付け Vol.1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今日はブレーキOHするんですよね!
と言うことはジャッキアップする。

ついでに車高調整式サスペンションに交換しよう!!
コペンのために車高調を買いました!!
と言うことはなく・・・
オプティで散々使ったお古。
何km走ったか?サーキット何度走ったか??
それすらも分からないほど使い古されたもの(爆
まだ使えるんだから!!!
お姉ちゃんのもらいなさい!!
2
さて・・・、車高調交換しますか・・・。
ブレーキ前後OH、ヘッドライト取り外しLED球に交換・・・、もう結構疲れてますが、ここから車高調交換です。
タワーバーが付いてる場合、ジャッキアップする前に取り外しておいた方が交換しやすいです。
しかし、コペンのアッパーのナットの位置・・・、これマジかよ??
って思った。
エスティマ以来だな・・・
3
アッパー緩めたら下を緩めていきます。
ストラット、ABS、ブレーキラインを外します。
大して注意することないですが・・・
メガネをフェンダーにぶつけない様に注意しましょうねw
超ロングとか使うと普通にフェンダーに直撃しちゃうから(笑
4
ストラット全部緩めたら、アッパー側のナットを外して下に抜きます。
このときストラットをドライブシャフトとタイロッドの間に落とし、アッパー側から抜き出すイメージです。
ゆっくりでいいので安全に外しましょう!
フェンダーに当てちゃうと悲劇ですから・・・
5
中古最高だぜ(爆
どう見ても程度良さそうに見えない(笑
でもまぁ、タダだし?
捨てずに取っててよかった♪
どっちかのピロゆるゆるです(爆
でも、ガタはない!!!
それでいいじゃないか!
6
取り付けは取り外しの逆なので、ストラット下側をドライブシャフトとタイロッドの隙間に入れてから上に持ち上げます。
ブレーキラインとABSの線はちゃんとボルトで固定しないと車検通らないですからね!

アッパーの限界を超えてまでキャンバーを付けたいと思ったら内外逆に付けるとめっちゃキャンバー付きますよ(爆
オプティの時にやってましたw
7
ストラット固定するときですが、ボルト穴がきっちりではないので多少遊びが出ます。締め方によっては左右で差が出てしまうので自分の中でルールを決めましょう。
リヴァの場合サスを目いっぱい押した状態で固定するようにしてます。
キャンバーが一番付くようなイメージですね。
これで多少は左右差がなくなるのではないでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントリアバネ交換

難易度:

リアショック交換(KYB SSS)

難易度:

リア貫通ブラケット取り付け

難易度:

新品交換したスタビブッシュを、1年4か月後にチェックしてみたら思った以上に亀裂 ...

難易度:

車高調装着

難易度:

車高調装着(その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車された通勤車 http://cvw.jp/b/300265/44802938/
何シテル?   01/31 22:58
s14→s15 L802→L800と同じ車に乗り継ぐおバカ夫婦です♪ よろしくお願いします♪ ↓かわいい子供たち↓ みくちゃん (おとこのこ、2さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自分の自撮り写真でイイね!稼ぎするってどんな気持ちなんだろ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/27 12:08:38
急がば回れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 06:01:21

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
ヽ(嫁'∀'嫁)ノの車。 工賃を浮かせるために、仕事が終わった後 作業をやらされてます ...
日産 シルビア 日産 シルビア
s14が好きですが、s15を買わされました 笑 でもs15をs14と同じように自分色に ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ナンバーのない車たちをサーキットに運ぶために買った車(笑 積めればよい!という考えで探 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン買いました。 ヽ(嫁'∀'嫁)ノ通勤車両ですが、リヴァの好みに弄っていきます(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation