• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かのあつの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年8月13日

寄り道作業 その19 塗装編6~フロントマスク塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ゆず肌&垂れが生じてしまった下地塗装。
このままでは上塗りできないので、研ぎの工程を入れます。パワーバインドは下塗りの後、研ぎなしで上塗りできるようですが、このゆず肌と垂れは研がなければなりません…。
2
400番が売り切れだったので、320番の耐水ペーパーで全体的に研ぎ、できるだけざらつきと垂れを削り落としました。場所によっては地金が出てしまったところもありましたので、ちょこちょこタッチアップは行いました。
3
上塗りのグリーン(特注色)を吹き付けていきます。
この時点で気づくべきなんですが、塗料の出方にムラがあります。あと吹き付けててわかるくらいゆず肌ができていってます。
4
悪い癖でそのまま強行。
ぱっと見た目はきれいに塗れていますが…
5
とんでもないゆず肌です…。
この時点でも春秋用のスタンダードシンナーを使っていたからかな、と思っていましたが、もっと根本的なところに問題がありました。
スプレーガンの詰まりと空気圧です。
分解洗浄しているときに一部の吹き出し穴の詰まりを発見。また推奨空気圧が0.3~0.34Mpaだったところを、0.6Mpaと倍の空気圧で吹き付けていたことが大きな原因でした。
6
どちらにしてもこのゆず肌のままではみっともないので、1000番の耐水ペーパーでざりざりいわないくらいまで研磨し、さらに1500番で研磨しました。
7
だいぶツヤが出ましたが、おかげで下地が見えてしまったところもありました。
スタンダードシンナーの様子をもう少し見たかったので、この後もう一度塗装することにしました。
8
今回は空気圧を適正値(より少し高めでしたが)、希釈率を50%で塗ってみました。
だいぶゆず肌は押さえられたようです。でもまだぷつぷつ感があるので、
完全乾燥後に研磨して様子を見る予定。
上手くいかなかったら、今度こそ夏用のスーパースローシンナーを試してみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェザストリップ交換

難易度:

ステンレスのネジ

難易度:

ルーフキャリアとりつけ 

難易度:

B・Cピラー塗装

難易度: ★★

カウルトップカバー取付

難易度:

前期バンパーに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かのあつです。旧車初心者です。クルマいじりは大好きですが、いかんせん初心者…。ぼちぼち維持していきたいと思います。ヘルプを求めることも多いと思いますが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホール その38 塗装編5~エンジンマウントメンバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 05:14:49
配線作業にダイソー ワイヤーストリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 12:39:41
レストア(エンジン降ろし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 17:54:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーLJ20V-2型です。360CC、初代の2期目というんでしょうか、水冷エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation