• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月15日

暑さ80%。

暑さ80%。








今年は何故か、猛暑でもクーラー冷え冷えのシティさん。
いつもなら暑さでへばって、コンプレッサーがお仕事さぼるのに…??
と思いながら走っていると…やっぱり、おさぼり発動!
すかさず、強制お仕事スイッチ(追加手動スイッチ)をON!? 
あれ?作動しない!? たちまち車内は熱風地獄に陥りました…(汗)
窓を開けても来るのは熱風…お家に戻って原因を探ります。









リレーでも壊れてしまったか?と点検すると、どうやら作動不良のようです。
昨今の暑さに耐えかねて壊れてしまったのでしょうか??
そういえば、ここ最近電圧計が誤作動していたのも気になります。









近所の黄色い帽子のお店で、リレーを調達。
20Aか30Aかで迷ったけれど、大きいに越したことはないので30Aを選択。
配線をギボシ端子で加工、はんだ付けして取り付け。









元に戻して、エンジン始動。
クーラーのスイッチを入れますが、絶賛おさぼり継続中…
コンプレッサー強制お仕事スイッチをONしますが、一瞬動いて、すぐ停止。
再度ONしますが、音沙汰なし…リレー壊しちゃったかな?

もう一度外して、色々点検。
どこかの配線が短絡したのかな?
配線類を外しても、これと言って焼けている箇所もなく、ヒューズも飛んでない。
交換したばかりのリレーは、運良く持ち堪えてくれた模様。
なんとなくバッテリー直の配線が若干細い気がして、太い配線で作り直し。









元に戻して、クーラーON!→おさぼり→強制ON! 無事作動しました。
梅雨のきまぐれ? たぶん、どこか気乗りしなかったのでしょう…暑いから(笑)

そしたら、今度は気のせいでは無かった電圧計が誤作動開始…(汗)
ボルテージレギュレーターも暑さでやられてしまったのだろうか?
たまたま、某オクにシビック用の中古品が出品されていたので迷わずポチリ。
部品番号の末番が1か0かの違いだけなので使えるかな?と。

レギュレーターを交換して走ってみると、電圧計の誤作動が解消されました!
ハズレくじを引くのは得意だけれど、今回は当たりの中古部品で良かったです。









続いて、ホビオさんのミッション修理のつづき。

何とか暑さを凌ぎたくて、青空ガレージを一工夫。
それにしても、今年の梅雨は容赦ない暑さ、暑さ80%、やる気20%…(笑)









前回、工具の不良で止まった作業は無事に修正してベアリングの引抜きに成功!
修正道具を某ワールドツール店やファクトリー〇〇店を見て回りましたが、
見つからず、ダメ元で近所のホームセンターに行ったら売っていました…(笑)









フタ側のミッションケースには4WDのトランスファーなるものが附いています。
部品屋さんから『トランスファーは調整が面倒だから手を出さない方が得策かもよ。』と忠告されたのですが…動きがゴリゴリ渋いので手を出してしまいました。









多少ビビりながらもトランスファーの分解完了…(汗)
サービスマニュアルもあるので大丈夫でしょう…たぶん。









トランスファーのベアリング交換は、ちょっとコツが要りそうでした。
外すのは簡単でしたが、取付けが大変!!
バラさなきゃ良かった~と後悔するも遅し。

どうしようかな~試行錯誤していたら、以外な工具が役立ちました!
もう使う出番がないと思っていた、後ろ車軸ベアリングの交換で使った工具。
いやぁ~助かったぁ~モノタロウさん。









それと、以外に使えたのが園芸培養土の袋。
アンバランスなミッションケースの固定に役立ちました。









まぁ、他の作業も難航しましたが、一番はこの部品に悩まされました。
サービスマニュアルにはナットを157N・mで締付けると、この部品が潰れることにより両端のベアリングが固定され、プレロードというシャフトの動きの重さが計れるらしいのだけれど、何度やっても潰れずにガタガタのまま…(汗)

プレロードというシャフトの動きの重さが規定以下の場合は、さらに上限のトルクで締め付けるとあるのですが、どう頑張っても規定値を計るまでに行きません。
なんのこっちゃ??上限のトルク284N・mって??
タダでさえ足場延長パイプ使って180N・mが限界なのに…。
それでも潰れないこの部品って…









暑さと繰り返しても出来ないイライラとが積り積もって、結局外した部品の寸法と
『この部品』の寸法を測って、その長さの間を取って削ることに…(笑)
まぁ、悩んでいたのが嘘みたいに、あっという間に組付けが完了しました。

プレロード値はちょっぴり足りないけれど、ギヤの遊びも規定値内でバッチリ。
ガタもなく動きもスムーズなのでOKにしました。
乗ってみて不具合出たら、あ~なるほど、こうなるのねって解ることだし。
自己責任、自己責任。











ギヤの歯当たりを、光明丹なるものを買って塗りぬり。
ペースト状になっているかと思いきや、粉を油で溶いて使うらしい。
最初、水で溶いてしまいました…(笑)
よく解らないけれど、歯の真ん中辺りに付着しているからOKかな?









見た目綺麗でしたが一応、ケースを灯油で洗ってから新品ベアリングを組付け。











メインシャフトとカウンターシャフトも分解して灯油で掃除。
5速ギヤの部品になぜかバリが出ていたのでヤスリで削って修正。
サービスマニュアルだと、各ギヤは圧入されているのでプレス機などで順番に取り外すとあったのですが、何の手間もなく簡単に取り外せましたが…はて??









サービスマニュアルに沿って、各箇所の摩耗状態を確認。
規定範囲内ギリギリの部品ばかりでしたが、使えるということでスルーします。
バックギヤが入る時と入らない時があったので、そこの部品は交換することに。









ベアリング類を交換すると?メインシャフトの隙間調整が必要らしく、
各部計測して計算表に当て嵌め、適合するシムワッシャーを選択。
元々ついていたシムワッシャーは1.15mm。
今回は、0.3mmズレていたようで、1.45mmのシムを注文。









シール剤を塗って閉じる前に、何度か仮組してギヤがスムーズに入るか確認。
1~5速は入るけれど、バックだけ入らなかったり、バックが入ったら
5速が入らなかったりしていましたが、組付け方を勘違いしていただけでした。









ペタッとミッションケースを合わせて組付け完了!!









降ろす時は大変でも、載せる時は簡単。
組上がって気持ちが楽なせいもありますが…(笑)
せっかくなので、エンジン・ミッションマウントゴムも新調しました。











排気漏れは無かったのですが、マフラーの継ぎ目がグラグラしていました。
溶接するには薄すぎるので、今回はマフラーパテで補修することに。
〇コーズの耐熱ペイントは剥がれてしまったので、別の耐熱塗料でお色直し。









外した部品を組付けジャッキダウン。
随分と汚れてしまったので、さっぱり洗車とワックス掛け。

ほとんど暑さでバテてしまい時間が掛かってしまいましたが、何とかなりました。
ずっとモヤモヤしていたので、頑張って交換してみて良かったです。

煩いほど音がでていたベアリング音も小さくなり、概ね良好です。
完全には消えるということはなく、ミッション各部の状態もギリギリだったので、その要因もあるかもしれません。

気になる走行音ですが…ミーミー音は消えましたが、
シャーシャー、コォーコォー音は小さくなりましたが聞こえます。
テレテレ…、ギュオーン音は聞こえます。
ベアリング交換とトランスファーの歯当たり調整で多少は改善された?のかなと。

マウント代含め、リビルトミッション代の半額で費用は抑えられましたが、
実際やってみて作業の手間の大変さと、ホビオさんの各部・消耗状態を考慮すると結果、リビルトミッションの方が良い選択だったかもしれません。

動画やブログでは、さも簡単そうに見えますが、実は苦労している場面はちゃんと抜いているのですね…(笑)

しばらく乗って不具合ないことを祈ります。

おしまい。








ブログ一覧 | ホビオで遊ぶ。 | 日記
Posted at 2023/07/16 00:48:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

ミッション組み立て
ロスレガさん

ミッション組み立てその2
ロスレガさん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

慣らし終了予定
TKK777さん

この記事へのコメント

2023年7月16日 5:28
暑い中お疲れ様です😊

私的にホンダの難しい所は
流用ができるのか?って所です。
情報も少なくて、難しいですね。😅

暑さに気をつけて
頑張ってください😁👍
コメントへの返答
2023年7月16日 11:44
こんにちは。

暑い中頑張りました😊

私的にホンダの旧車に関しては、流用は手探りですね。
同社でも、微妙に造りが異なるので使えない方が多いです。
同年式の他社車種は、作っている部品メーカーが類似しているので、意外と流用できる部品があります。

平成10年頃からは、車の呼称が違うだけで、中身が一緒の車ばかりなので流用は利きますね。

大雨は大丈夫でしたか?



プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation