すっかり出不精の気力を引っ張り出すも、イベントの前日は眠れないという
子供の頃からの癖で、案の定すっかりお寝坊さんで出掛けることに…。
お天気も翌日まで持ちそうだったので、南会津方面へ出発。
クロスカブは8馬力しかないのだけれど、ノーマル歯車は良く登ります。
思っていたより振動も気にならなくなりました…歳とったせいかな?
気持ちもう少し力があればと思うなら、大排気量のバイクに乗れば良い。
懐具合の都合上、任意保険ファミリーバイク特約の恩恵は有難い。
乗用車であれば沢山荷物を載せて行けるのだけれど、シティは動けないので
今回は釣り装備を最小限だけ積んで、こんな所を探して普段靴で楽チン釣り。
釣れるポイントを知っているけれど、昨今の大雨で小沢が決壊、絶賛工事中…
結局、どこも重機が入り濁りが酷いので釣りになりませんでした…残念。
お寝坊したせいで、すっかり日が暮れた頃にキャンプ場へ到着…。
早速テントを設営するが…テントを固定するアレが見当たりません。
そう!ペグを忘れました…(笑)
たまたま夜露除けにタープを持ってきていたのでタープ用で代用できましたが…
肝心のタープが随分と眠らせていたので、カビだらけで使えませんでした。
いつもなら確実に晩御飯のおかずをゲットできるのだが、今回はお預け…(汗)
塩焼き用に持ってきたお荷物の焚火セットも使わず終い。
釣れない用に保険で忍ばせていた缶詰2つと、小鍋でご飯を炊いて釣り餌の
イクラを豪勢に盛り付け独り寂しくお食事タイム。
普段飲まないビールも買っておいたけれど、寒さと頭痛で早めに就寝。
夜中に寒くて何度か起きたけれど、あるだけ着込んでその後はグッスリ…。
朝8時に起きたら、連泊テントのみ置き去りで誰も居りませんでした。
皆さん、そんなに早くどこへお出掛けでしょう?
しばらくボケっとしていると、1台車がやってきました。
どこかでお魚ゲットした模様。鮎釣りでしょうか?
急ぐ用事もないのでのんびりと片付けをして、寂しくセルフタイマーで1枚。
普段、自分を撮ることないのでお腹回りのサイズアップに笑えます。
後頭部しかフサフサしていないのでタオルでモザイク。
キャンプ場を後にして、とりあえず冷えた体を温めに朝風呂へ。
渓流釣りを始めた頃に寄った「湯の花温泉」へ。
昔は入口の寄付箱に200円入れていたけれど、システムが変わったようで
付近の商店や、宿などで入浴券を購入して回収箱へ入れて下さいと張り紙。
面倒なので、回収箱に200円入れて入浴。
相も変わらず熱々の温泉でポカポカになりました。
峠道は寒かったけれど、いつも立ち寄るそば屋に到着してもまだポカポカ。
御年86歳になる旦那さんと奥様の会津高原駅前「山の王さま」。
もうかれこれ20年は寄っているけれど、お元気そうで何より。
安定の美味しさ、きのこたっぷり会津そば750円。
毎回モツ以外の具材が異なる味噌モツ煮450円。
若い頃は、超特盛の山の王さまそばを平らげていたけれどもう無理…。
お腹を満腹にしたら後は帰るだけ。
何だかんだ準備した時に限って釣れない魚釣り。
自然相手だから仕方ないけれど、お魚ポイントまた見つけなくては。
渓流シーズンは9月末で禁漁なのでお終いだけれど、今年もう1回くらい
キャンプに行きたいなぁ……と思うのは帰ってきた時だけでしょうか?
そろそろ、電気燃料噴射装置付き自動車でも買おうかな…(笑)
その前に、キャンプ道具のメンテナンスですな。
おしまい。
Posted at 2019/09/30 03:11:40 | |
カブで遊ぶ。 | 日記