• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

カブ50も…。

シティの不調の前に、実はカブ50も壊れてたり…(汗)
一時は調子良く走っていたのですが、出先で走りが重くなり減速…放置プレイ。
青空ガレージは猛暑に弱く、やる気が出なかっただけですが。



ちょいと気温が下がってきたので、診て見ることに。
足元カバーを外そうとすると、お友達がお見えになりました…(笑)



まずは、オイルを抜いてみます。



前回の交換から300kmくらいしか走っていないのに、真っ黒け。
オイル量も少なく、これは危ない臭いがします…。



手こずるかと思いきや、すんなり降ろせたエンジン単体。
カブは楽ちんでいいなと思っていたのはこの時だけ…



シリンダーヘッドの中も真っ黒でしたが、これといって異常は見られず。
ピストンはスカート部に若干擦れ跡はありましたが、シリンダーも綺麗で
特に悪い所は見当たりませんでしたが…。



コンロッドをつまんでクランクを回そうとすると…アレ?
回らないわけではないのですが、動きが渋い。
危険があぶない予感しかしません…(笑)

ちょっと兆しが見えたところで、日暮と共に青空ガレージ終了。
作業小屋が欲しいところだけれど、際限なくやってしまいそうなので
丁度良いのかな。

次回は、さらに分解編?面倒臭くならなければですが。

おしまい。

Posted at 2019/08/27 23:01:53 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年11月19日 イイね!

もう1台のカブ。

最近は、カブ50にかまってばかりいるのだけれど実はもう1台カブがあったりするのです…。
これまで色々とバイクを乗りましたが、結局カブに始まり、カブに終わる的な…(笑)
約5年前、クロスカブ110が発売され、バイク屋にとりあえす見にいきました。
そして、当時乗っていたTW200とカブ50を下取りに出し即決で買ってしまいました…(汗)



購入してすぐにツーリング仕様にしたてて、慣らしは北海道で…と旅に出てしまいました。



全く面識のないツティ乗りの方宅へ、アポなしピンポンしてご迷惑をお掛けしたり、
色々な事情を抱えた人達と出会ったりと思い出が深い充実した旅でした。



パワーのあるビックバイクも魅力ではありますが、ちょっとした遠出でもカブで事が足りてしまうので
BBQやキャンプ、渓流釣りにと何でも使える便利な1台です。

現在の仕様は、高回転時のエンジン振動が激しいので、色々スプロケットを試した結果、
前スプロケットはノーマル、後は1丁ダウンで収まりました。
高回転時の振動は抑えられた感じですが、速度を出さないのであればノーマルで十分ですね。
あとは、エアクリーナーをくり抜いてスポンジタイプをホットメルト?でくっつけている位です。
個体差もあるのかな?40km/hくらいの谷が無くなりスムーズな走りになりました。

そういえば、燃料ポンプのリコールの通知が届いていたなぁ…
随分前に1度交換したけれど、またやらないとダメなのかな?

寒くなると出かけるのが億劫になってしまいます。
もう若くはない証拠かな?

おしまい。
Posted at 2018/11/19 15:20:05 | コメント(1) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年11月10日 イイね!

○○円チューニング?

カブ50のCVキャブを検索しているうちに見つけたシャリ―の300円チューニング。
どうやら半負圧キャブを強制開閉式にしてレスポンスをアップするというもの。



材料は、4mm×15mmのトラスネジ3本と4mm×10mmのスペーサーカラー3個、これだけ。
これを、純正ネジと入れ替えて、バルブの開き量を増やしてやるらしいのです。
前にも一度チャレンジしましたが、ビヨ~ンと飛び出してしまうので諦めていました。



しばらくしてから、よくよく画像を観察していると、シャリ―にはあってカブ50には無い部品を発見!
カブ50の部品リストを見ても、やはりカブには設定が無い事が判明。
なので、1番安いシャリ―のキャブをポチッとしてみました…(汗)



左がカブ50のCVキャブで右がシャリ―のCVキャブ。
う~ん、似ている…。
でも、分解して部品を比べてみると似て異なるものでした。



口径も小さいし、バキュームピストン?の大きさも小さい。スプリングの長さも違いました。
ダイヤフラムのゴムを移植したかったのですが、一体式なので無理でした…残念。



シャリ―にはあって、カブ50には無い部品。



スプリング飛び出し防止?の丸い金具、これが欲しかったのです。
左は試しにアルミ板をくり抜いて作ったけれど強度が足りずに諦めた駄作品。



他の部品は使えなかったけれど、お目当ての部品だけでも使えたので良かったです。
これでスプリングも飛び出しません。



ホームセンターをウロウロしていると、見たことないネジがありました。
「スッキリ超低頭」新商品なんですかね?
トラスネジの頭の出っ張りが気になったので、こちらを採用することに。
ササッと組んで、スロットルバルブのレバーを全開にしてみると…



半分しか開きません…何度試すも、半分だけ…(笑)
また分解しては組付けの繰り返し、どうもバルブを開け閉めしていると引っ掛かる部分があり
グリスを塗って組んでみると、全開になりました。



キャブを車体に戻して、エンジン始動。
ブ~ン!タッタッタッタ…走ってみても、おかしいな?快調じゃないですか…(笑)
どのギヤでも力が付いてくる感じ、PB仕様とは全く別物じゃないですか。
うちの回りは田んぼで平坦なので、坂道を求めてブラブラしてみませんと。

300円チューニングのはずが、3000円チューニングになってしまいました…。
それにしても、このチューニングを考えた人は素晴らしい!

無駄にはならなかったけれど、せっかく買ったPBキャブもお蔵入りですな。
このまま快調で走ると良いのですが、これまでのパターンですと、明日になったら…。

おしまい。





Posted at 2018/11/10 22:59:53 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年11月03日 イイね!

プチツーリング。

坂道でブスブスと登らなくなるカブ50。
負圧が発生しないとスロットルバルブが開かないので、強制閉開できるようポチっと1発!
普通のカブに付いているPBキャブレターを付けてみようと試みる。



スロットルワイヤーを組み換えて、CVキャブの中身をPBキャブに移植して、
スッタモンダ取付位置に苦労して、また日が暮れた頃に完成…(汗)
冷え込んで寒くなったので、翌日走行…。



そして翌日、ガフガフ、燃料濃くて走らない…。
もう一度外して、ばらしてみるとキャブレターの部品が1つ足りない…さすがポチっと品…(笑)
とりあえずCVキャブから外して移植すると、普通に走りました。
あれこれ調節をしていると、どこからともなく静かな音が…???
すると、またもや埼玉のウリ坊さんが登場…(笑)
いらっしゃいませ~!



今日はリード50SSではなく、モトラで登場。
昨日、仕事で大阪出張だったらしく大阪土産を持参してくれました。
「大阪でさぁ~、かわいいお姉ちゃんがお土産におひとついかかがですか?って言うもんだから、
こんなものどこででも食えると思ったけれど、つい買っちゃった…。」って。
せっかくなんで、コーヒーを淹れてお茶することに。



食べ終わると、ちょっとそこら辺をツーリングしない?という流れになり、
カブ50の試乗を兼ねて、そのままプチツーリングになりました…(笑)
とある一部のCity乗りの間で話題になる「オガワ」というキーワード。
オガワ○○ってあるとSNSではザワザワするらしいのです…(謎)
それにちなんで、ウリ坊さんが見つけたというオガワ○○に行ってみることに。





その名は、小川製菓。
知る人ぞ知る、甘納豆で有名処らしいのです。
なんでも、「やわらかい」というのがいい味を醸し出すらしい…とニコニコのウリ坊さん。
いくつか甘納豆を買い、近くのコンビニで煙草休憩。
小腹がすいたので、守谷市のラーメン屋さんへ移動。



移動中もミラー越しに映る、まるで仏様のような顔勃ちでニコニコしているウリ坊さん…。
素の表情がそう見えるだけかと聞いてみると、「いや、ただ単に楽しいだけ」と。
見ている私も、自然とニコニコしてしまうのでした…(笑)

ラーメン屋さんに入ると、お座敷席に座り 熟成された靴下のスメル臭を漂わせていました…(涙)
食通のウリ坊さん曰く、五年前に車で迷いながら辿り着いたお店だそう。
あれこれ、談義をしたあとお日様が出ているうちに解散することに。



思いつきのまま急遽始まったプチツーリング。
上り坂ではグングンと追いつかれてしまったモトラの実力は侮れません…(笑)

CVキャブのカブ50に普通のPBキャブを付ければ、普通のカブと一緒の走りになるだろうと
思っていたけれど、実際走ってみると多少は乗り易くなったものの、やはりCVとの相性なのか
高回転向きに作られたエンジンなのか、低中速では力がうまく伝わらない乗り味でした。
やっぱり、カブといえどそれぞれ考えられて作られているんだな…と実感。
どうも、いいとこ取りにはならないようです。
仕方ないのでまたCVに戻して、もう少し煮詰めてみようかな…。

モトラを試乗したけれど、思っていたより力強く走るし、見た目より鈍足でもない。
やっぱりカブ系のエンジンは面白い。

おしまい。





Posted at 2018/11/03 19:38:11 | コメント(1) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年11月03日 イイね!

ちょこっとお出かけ。

いつも手長エビ釣りに出かける途中に見える大きな大仏様。
気になっていたので、先日カブ50で出かけしてみました。



と、その前にカチカチ音がしていたバルブの隙間を調節。
思いの外作業しづらく、時間が掛かってしまいました…(汗)



しばらく走ってもカチカチ音はしなくなり、大仏様のもとへ着いたのがお昼過ぎ。
バイクの駐輪場を探してウロウロしてしまいましたが、見つからないので駐車場の隅っこに停車。
走ってる途中でもデカイ!のに、近くに来るともっとデカイ…(笑)



写真の撮り位置が悪く、さも石の台の上に乗っかっている風になってしまいましたが、
身長が120mくらいあるそうです。
ずっと昔からあるのかと思いきや、平成4年の完成だそうです…。
大仏様の中にも入って見ましたが、入口からちょっとしたアトラクション風味な演出で
エレベーターで上がったりと、何だか有難味の欠ける感じで残念でした。

気になった方は一度足を運んでみてはいかかでしょうか?
大人800円(大仏様の中に入らなければ500円)

調子良い筈のカブ50、やはりゼロスタートの勾配ではブスブスと走りません…。
運転しづらいので何か対策してみようかな。

おしまい。





Posted at 2018/11/03 18:04:11 | コメント(1) | カブで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation