• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

そわそわ。

そわそわ。









うちの庭のきゅうりに寄り添う軍曹、はたまた軍曹がきゅうりを支えているのか?
猛暑続きの夏も終わりかけ、この時期になると毎年そわそわしてしまいます。
そわそわの原因は、4月~9月末で福島県の渓流釣り期間が終了。
今年は猛暑で出掛ける気力が無かった為か、そわそわ感が強いです…(笑)











渓流釣りを始めた頃に買ったクーラーボックス。
保冷能力が落ちているので、魚伸さんのブログを参考に改良をしてみることに…
アルミテープやらアルミ保冷袋やら材料を調達していざ開始!









まずは、ネジで留まっている部品を外します。
参考にしながら、ここから内箱を引き抜こうとしますが外れません。
ドライバーでコジったり結構頑張りますが、やっぱり外れません…??









おかしいな?このクーラーボックスは分解できないのかな?と観察してみます。
なにやら申し訳程度にアルミテープが貼ってあります…これは??









めくってみると、発砲ウレタンのようなものが見えました。
色々と調べてみると、どうやらこのタイプは ほぼ分解できないそうです。
断熱材が発砲スチロールタイプであれば、分解可能とのこと。
なので、壊してしまうのも勿体ないので諦めます。









箱は仕方ないとして、それならばフタはどうか?と分解してみると…
発砲スチロール仕様だったので、これならいける!…かも(笑)











気休め程度にしかならんかも…と思いつつ隙間を埋めるかたちで貼付けます。
あまり達成感はありませんでしたが、幾らか保冷力改善されると良いですな。









今年の大雨で家の前が冠水したとき履いた足だけウェーダー。
靴底のフエルトが剥がれてしまったので、そわそわする前に補修しておきました。
右足は、剥がれかけ部分のみ接着剤を塗って固定。









左足は、軽トラの車輪で踏んずけて しばらく圧着。
ちょっとズレてしまったけれど許容範囲内。









ついでに、防水の筈なんだけれど濡れてしまう帽子も補修。
お古なのですが、ゴアテックスのおかげで継ぎ目以外は撥水してくれます。
継ぎ目の内側シームテープの劣化が原因で雨水が浸みてきてしまいます。









以前テントを補修した時も、古いシームテープを剝がすのが相当面倒くさかった。
案の定、綺麗に全部剥がせなかったので今回は液体タイプを使ってみることに。









残ってしまったシームテープの上から塗っても平気なのでお勧めです。









シームグリップを塗って硬化後、ひっくり返すとパリッと仕上がりました!
後日、アウトドア用品店で見た同じ帽子は、刷新されて長く使えそうでした。

準備は出来たし、さあどこ行こうかな?と思っていたら…
不注意で足の親指をケガしてしまいました…(大汗)
何だかいつかも手の親指をケガして行けなかった気がします。
ですが、今回はギリギリ9月30日までには治りました。









1日だけかぁ~とあれこれ悩んで、いつもの場所に収まりました…(笑)
コンビニで日釣り券を買ってから、早朝に現地到着。
さすがに最終日、釣り車沢山いるかなぁ~と思っていたら私だけ。
こんな下流の方で釣りする人なんて居ないのかな??











相変わらず護岸が渓観を損なってしまうけれど、昨年小さいのが沢山居たから
今年はどうかな?と思っていたら…変わらず小さいままでした。
工事した川だからエサの川虫が少ないのかな?

そんなこんなで、本日の釣果:28㎝岩魚と25㎝岩魚1匹、針を飲ませてしまった
15㎝ヤマメが沢山と、丸々太ったカジカ1匹、尺バヤ1匹…(汗)
まぁまぁ、楽しめました。









キャンプ道具は持ってきたけれど、予報通り雨が降ってきたので日帰り撤収。
いつものきのこ屋さんで、旬の天然物を調達。
今年は香茸が不作のようで期待していたけれど残念でした。
舞茸も不作と聞いていたのですが、たまたま採れたとのこと。
卵茸という赤いきのこは、おまけで貰いました。









塩原温泉街を抜け、いつもの足湯に寄ったら今回は清掃中で残念賞…ついてない。
温泉にゆっくり浸かる元気が無かったので、お土産屋さんで温泉饅頭を購入。
昨年は、菜箸がおまけで付いてきたけれど、今年はミニしゃもじでした…(笑)









さすがに日帰りは疲れるなぁ~とお土産屋さんの駐車場で休憩。
いつもは、グルっと回って駐車場に停めていたから気が付かなかったけれど、
お土産屋さんの敷地の端っこに無料の足湯がありました!









ちょっとシュールだけれど源泉かけ流し足湯。
塩原温泉のお風呂よりも硫黄の香りとヌルヌルすべすべの泉質が濃い感じ。
ちょうどケガした親指も癒されました。









アルカリ性単純温泉の表記が、屋根の裏に貼付けてありました。
良い泉質なのに勿体ないと思ったけれど、足湯くらいの規模が丁度良いのかな?









夕方帰宅してからも足がポカポカ。
ついでに浸した手もポッカポカ。

帰ってきたらポストにADSL終了のお知らせが。
そう、田舎なのでリーズナブルなADSLで十分だったのに使えなくなるのか…
来年までに、何か考えないとな。

そうそう、フタのみ改良したクーラーボックス。
翌日の夕方まで放置しておいて、開けてみたら前日の夜中0時に入れた板氷、
まだタップリ残っていました。
去年は、翌日のお昼には溶けてしまっていたのに…保冷力アップした証拠かな??

開け閉めの回数が少なかっただけかな?
どうかな?

来年の渓流シーズン猛暑でないと良いですな~

おしまい。

Posted at 2023/10/04 23:40:16 | コメント(1) | 日常。 | 日記
2023年06月02日 イイね!

さぼり~まん。

さぼり~まん。









冬は寒くて作業は中止、春は花粉で作業は中止、天気悪くて作業は中止。
さぼり始めると止まりません…(笑)









昨年、魚伸さんのアドバイスを参考に今年は、たくさん水をやり育てた玉ねぎ。
辛味も少なく、美味しい玉ねぎを収穫できました!
ありがとうございます。









今年は、育ちの悪かったソラマメも収穫。
例年より早くアブラムシが飛来して新芽を吸われてしまいました。
茹でたら硬かったので、ちょっと収穫が遅かったかな??









約四年前に実家のゴミ箱から救出したパイナップルのヘタ。
小さいけれど、ちゃんと実がつきました!









小さいながらも、ちゃんとパイナップル!(笑)
食べる所は少ないけれど甘くて美味しかったです。









そして、またヘタを水に浸けておいたら根っこが出てきました!
パイナップルはエンドレス?また何年後かに収穫できるかな??
昨年、芽が出たマンゴーの種は、冬を越せずに枯れてしまいました…残念。









シティの異音原因を探りつつ、いつもの放置プレイが続き特に何もせずとも車検の
期限はやってきます…(汗)

異音の原因がなかなか掴めません…。
すえ切りしてガラガラ連続して鳴ればドライブシャフトが悪い筈なんだけれど、
段差でゴキン!バキッ!と音が単発なので、スタビライザーのリンク??
と思うも、私のシティにはスタビライザーがありません。
代わりの棒みたいなのはありますが。









見ているだけでは何も解決しないので、手を動かして探ってみることに…。
段差の乗り降り、タイヤが回ると鳴る音なのでドライブシャフトを疑ってみます。
物置をゴソゴソして出てきました以前に交換したドライブシャフト。
ジョイント部分がグニャグニャでハンドルを取られてしまうのですが…
異音の良し悪しを探るだけなので、まぁいいか。









組付けてから、ハンドルすえ切り段差を前後に動かしてみると…
!?あれだけ悩んでいたのが嘘みたいに音が消えました…(笑)
まさかのドライブシャフト。またひとつ勉強になりました。

ぐるっとひと回り走って帰ってきたら突然の雨。
作業中でなくて良かったです。









車検前ということで、いつものオイルを交換。











オイルキャップの密着が緩くてオイルが垂れてくるので、適当な紙ガスケットを
切り抜いてゴムパッキンの間に挟んでおきました。
紙ガスケットが厚すぎると、オイルキャップが外れないので注意です。









後日、スッタモンダしながらも期日ギリギリで車検合格しました。
管轄陸運局で予約していたと思っていたら別の陸運局で予約してました…(汗)
たまたまキャンセルがあったので助かりました。

聞いてはいたけれど、車検証のサイズが中途半端に小さくなって驚きました。
自賠責保険証よりも小さい…??

困ったことに、シティRという型は、ドライブシャフトやブレーキ部品に限って
ターボやカブリオレ、他車種と部品の互換性が無く、リビルト部品もありません。
中古部品で凌ぐしかありませんが、乗り続けられる時間も多くはないようです。

消耗品には気を付けて乗るしかありませんね。

おさぼりが過ぎて、ホビオさんのミッション修理は手を付けていません…(笑)
以前より音が大きくなってきたので晴れ間をみて作業したいと思います。

おしまい。

Posted at 2023/06/02 16:40:32 | コメント(1) | 日常。 | 日記
2023年01月10日 イイね!

よく分からん。

よく分からん。









すっかり年が明けました。
先日、埼玉で旧車の集まりがあるそうなので、出かけようと思ったら…
家を出た瞬間、左前から盛大なバキッ、ゴキン!!という異音が発生…(汗)
結構ヤバ目な音だったので、急遽お出かけを取り止めることに。









新年早々がっかりしながらも、ジャッキアップして点検してみますが…
この単純明快な足回りのどこに、そんな異音が発生するのだと半信半疑。
何かがズレたとかガタがあるとか形跡は一切見られず…う~ん、よく分からん。









寒くなって隙間風の酷いホビオさん。
走っているとどこからともなくピープーという音とともに冷気が…
どうやら左前ドアらへんから来ているようです。
ドアとボディに密着するウエザーストリップというゴムのへたりでしょうが、
侵入経路を確かめるべく、とりあえず隙間テープを貼ってみます。









ボディ側のゴムの当たり面跡に沿って、グルっとひと回り貼り付け。
早速走ってみると、ピープーという音は無くなりましたが、まだどこかしら
ほんのり冷気がやってきます…。
錆穴の残党が、まだどこかに潜んでいるのかも知れません…(笑)









走り始めて約4か月、残念ながらミッションから色んな音がしてきました。
ミーミー、シャーシャー、テレテレ…、コォーコォー、ギュォ~ン…と??
走るには走るけれど故障する前に、そろそろ修理しないとダメですかね??

ググってみると、アクティ系の2WDミッションの修理は皆さまやられているようで情報たくさん出てきますが、なぜか4WDの情報は出てきません…??
仕方ないので、ミッションの修理書をポチってみました。











う~ん、よく分からん…(笑)
2WDよりも面倒くさい構造みたいね。
4WD車特有のトランスファーという機構の調整が難しいみたい。
何だか調整にも測定器具が必要みたいです。
リビルト品で載せ替えた方が無難ですかね??











と思ったけれど、リビルト品税込み88000円。
エンジンマウントも交換したいので、諭吉さん10人分。
何でかな?諭吉さん、どこを探しても見つかりません…(笑)

なので、部品だけ注文して自分でやるしかありません…
修理書の絵に載っていた工具を探してポチっと。
ギヤのバックラッシュ??測定用のダイヤルゲージ。
ベアリング交換用のプーラーセット。
また工具が増えました…(笑)

よく分からんけれど、これで何とかなりそうかな??
年明け、部品屋さんの流通も始まった頃だろうから注文してきますかな。









そうそう、実家のパソコンがwindows8.1で本日サポートが終了だそう。
仕方ないのでwindows11のソフトを電気屋さんで買ってきましたが…
使えるように設定するには何か条件があるらしく今までのままではダメみたい。
『2コア以上の64ビット互換プロセッサ』というのが肝らしいのですが、
アナログおじさんには、何のことだかさっぱりです…(汗)

パソコンに詳しい友人に聞いてみると、windows10のソフトを使えばできるとのこと。

現在使っているパソコンのシステムという画面を開いて
「32ビット オペレーティング システム、x64ベース プロセッサ」
という表記があれば、『64ビット互換プロセッサ』であることらしい。

インストール後、
「64ビット オペレーティング システム、x64ベース プロセッサ」
と表記が変わっていれば、windows11がインストールできるそう。
『2コア以上』は特に気にしなくて良いとのこと。









再度、電気屋さんに行ってwindows10のソフトありますか?と聞いたら、
10もそろそろサポートが終了になるとのことで、在庫は無いとのこと。
はて?うちのパソコンも何年か前にwindows7から10にしたばかりなのに、
もう使えなくなるのか??

どのみち私のパソコンもwindows11にしなければならないので、システム画面で私のパソコンを見てみると、「32ビット…x64…」という表記がありました!

実家のパソコンをダメにしてしまうと不安なので、たまたまwindows7から10にする時使ったソフトがあるので、試しに自分のパソコンでやってみると…??

あれ?「32ビット…x64」のまま変わらないや…??
はて?何かコツが要るのかな?

う~ん、よく分からんですな。









後日、再度友人に聞いてみると、ただ単に私の理解力が足らなかったらしく、
手元にあったwindows10のソフトとは別に、『64ビット用のwindows10ソフト』をUSBメモリにダウンロードして作成すればできるとのこと。

なるほど!そういうことだったのね…(汗)

インストール後、「64ビット オペレーティング システム、x64ベース プロセッサ」という表記に変わり、32ビット版と何が違うのか体感できませんが、これでwindwos11に移行する準備ができました。

結局、実家のパソコンは『64ビット互換プロセッサ』対応ではなかったので、
windows11対応のパソコンに買い替えました。

年明け早々、アナログおじさんの脳みそはスペック限界…(笑)

今年はどんな年になるのだろう??

おしまい。









Posted at 2023/01/10 22:49:25 | コメント(1) | 日常。 | 日記
2021年05月29日 イイね!

でもどり。

でもどり。









昨年、苗を買いそびれて種から育てた そら豆。
植える時期が遅く心配でしたが、液肥ドーピングを施し収穫できました!
茹でたらちょっと硬めの豆でしたが、美味しくいだだきました。









去年の秋頃から放置プレイの貰ったバイク。
前オーナーが見に来るというので、動かそうと思ったらエンジン掛かりません…
スターターモーターは元気よく回るのですがウンともスンとも…???
初爆も無いので、どうやら点火不良のようです。









経験則を辿って、とりあえずメインスイッチの接点不良を点検。
分解してみると以前に交換歴があるようで思ってた程悪くありませんでした。
スイッチカバーの彫り文字が気になったので色を塗ってみました…(笑)









メインスイッチはシロということは…十中八九ここですね。
振動の多いバイクあるあるのキルスイッチの接点摩耗不良。
転倒時など二次災害防止用に手元でエンジンを切るスイッチ。
新品もお高いですし、いずれはまた悪くなるので配線を直結することに。

今までキルスイッチを使ったといえば、スロットルを全開にして故意にスイッチをOFF→ONしてバックファイヤーさせて遊んだり、アイドリングストップが流行りだしたころに真似してみたりと本来の目的で使用したことがありません…。










バッテリーを充電してから、エンジンを掛けてみると火が入りました!!
ヘッドライトのリムを新品と交換、やはり見栄えが変わりますね。
まるで図ったかのように、ご機嫌が戻ったところで前オーナーご来訪。

すっかり見違えた?バイクを眺め長考……ま、まさか!?
ハイ。修理の部品代だけ貰って出戻る運びとなりました…。
長年雨ざらしでも、もとは気に入って買ったバイク。
直れば乗りたくなるものです。
作業代はプライスレス…(汗)









自分が乗る分にはいいけれど何かあったら嫌なので、適当に付けた部品を後日、純正部品を取寄せて交換しました。









そして日取りを合わせ、ドナドナ。

また青空ガレージなんだろうな~と思いきや、乗らないバイクが1台外に追いやられ、今度は屋根付きのガレージに納まりました。

ヘルメットも新調し乗る気マンマンの出戻りオーナー。
今度は飽きずに可愛がってもらえるかな?

外に追いやられたバイク…その名は、スズキのスカイウエィブ250。

次のお題になりそうです…たぶん(笑)

大きなスクーターって乗ったことないんだよな~

おしまい。

Posted at 2021/05/29 01:39:12 | コメント(0) | 日常。 | 日記
2021年03月10日 イイね!

鉄よりアルミ?

鉄よりアルミ?








実家のゴミ袋に入っていたCD付ラジオ。
CDは再生できないけれど、ラジオは聴けるというので回収してきました。
アンテナが折れ曲がっているせいかAMもFMも受信感度が悪いです。
鉄のはりがねをアンテナに巻いてみたけれど、FMの受信がイマイチ…
試しにアルミのはりがねを巻いてみると、FMの受信もバッチリ入りました。
アルミは電気抵抗が少ないというけれど、アンテナに電気は流れているのかな?









残り半分の外壁塗装の続き。
車でも良く聴いているFM79.5(ナックファイブ)。
前職場でも聴きながら仕事していた影響か自然と作業が捗ります…(笑)









ちょっと時間掛かったけれど、ぐるりと一周塗り終わりました。
改めて遠目から見ると、外壁と屋根瓦の色合いが合わないような…(汗)
まぁ、塗ってしまったものは仕方ない。









引っ越してきた当時との比較の画。
そういえば、アクティバンもあったけな…(笑)

肘も良いリハビリになりました。
さて本当に10数年はもつのかな??

おしまい。




Posted at 2021/03/10 21:53:35 | コメント(0) | 日常。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation