• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

こんにゃくプリン。

こんにゃくプリン。近所のスーパーで売っていた「こんにゃく粉入りカスタード風プリン」。
食感は、プッチンプリンを少し硬めにしたもので、まぁまぁ美味しい。



ヨコオデイリーフーズという会社で作っているらしい。
パッケージにあった「こんにゃくパーク」なる施設。
母方の祖母のお墓参りに行く途中に寄れそうなので行ってみた。



たてヨコオいしい!こんにゃくパーク。
工場見学とこんにゃくを使った商品の試食が無料。
ホントに美味しいのか謎である…。



入場料は無料で、受付するとパンフレットと無料のバイキング券が貰えます。



お昼の時間を外して行ったのですが、並んで順番を待ちます。
並んでいる途中は、お土産コーナーのみ見ているようにしましょう。
反対側の調理場は、とてもシュールなので見ないようにしましょう…(笑)



トレイに少しずつ、こんにゃく料理?をよそっていくシステム。
右上から、牛肉風こんにゃく、田楽、すきやき風こんにゃく、やきそば風…
右下から、こんにゃくのから揚げ、さしみこんにゃく、黒蜜きなこプリン、
白い器は、ゼロカロリーこんにゃくジュレ・オレンジ味、ぶどう味。

いざ!実食!気になるお味は???
から揚げは美味しかったです!
ま、もとはこんにゃくなので良く考えたなぁ~という感想。
回りで食べている人達の表情は……(黙)

話のタネに、気になる方は行ってみてください。



お土産コーナーで色々種類があったので物珍しさにシリーズを購入。
試食で食べた変わり種こんにゃくは……また今度にしよう、そうしよう。
カスタード風は、プッチンプリンが嫌いな人はダメかも。
杏仁プリンは……ま、不味い。
かぼちゃプリンは……食べられなくはない。
わらびもち風は……無味、好んで食べなくてもよい。
他4つはこれから…。
ミルクプリンは賛否が分かれるらしい……。
マンゴープリン系はハズレは無いよな……たぶん。
ぷるぷる蒟蒻ゼリー……プルプルじゃなくて?

あわわわわ……

あっ!日替わりメニューもあるそうです…。

おしまい。

Posted at 2019/10/15 22:54:10 | コメント(1) | 日常。 | 日記
2019年07月12日 イイね!

岩魚釣り。

毎年1回のお付き合い、酒癖の悪い渓流釣りの師匠と7月7日~9日にかけて
東北は岩手と秋田へ釣り遠征にお出掛けしました。





胆沢ダム近くの車止めから林道を歩いて釣り場に向かいます。
こんな感じの場所で釣りをしています。



師匠は上から、私は下から探ります。
退渓する時間になり、師匠が堰堤から降りてくる姿が見えたので
納竿準備をして待っていたのですが、いつまで経っても降りてきません…。
おかしいな?と探してみると…師匠!ズッコケて動けなくなってました。
どうやら、降りる時に滑って膝を岩にぶつけてしまった模様…(汗)



しばらくしたら少し動けそうだったので、ゆっくり車止めに戻って
近くのキャンプ場で休憩、幸いにも打撲で済んで良かったです。

つぶ沼という無料のキャンプ場。
いつかは、ここをベースに釣りキャンプをしてみたい。
師匠はキャンプ嫌いなので、来るなら一人かな…。
「最近熊が出没しておりますので ご注意ください」と言われましても…



師匠が負傷してしまったので、予定を変更してお宿へ直行することに。
秋の宮温泉郷にある、新五郎湯という温泉が熱々の少し?ひなびたお宿。
1泊2食付(早朝釣りに出るので朝食は おにぎり)で6900円。



さすがに酒癖の悪い師匠も、今回は大人しくしておりました…(笑)
想定外のアクシデントで釣行予定を変更することになり、
残りの日程は、足の負担にならない場所で釣りをして帰ることに。



いつもならば、ギリギリまで釣りをして帰るので道の駅に寄っても
大抵は営業時間外なので堪能できません…。
ですが、今回はアクシデントのおかげ?で充分に堪能できました。
山形の道の駅「天童温泉」の足湯に浸かり…



名物?だだちゃ豆ジェラート美味しかったです。
カレーパンは売り切れでした。
師匠は動きづらいので車の中でふて寝しておりました。
その後、夜中走り詰めて10日の夜明けに帰宅しました。



今回の釣果 : 岩魚22匹、ヤマメ1匹。
予定変更した割には、まぁまぁ釣れた方ではないかと…。
水を入れた袋のまま凍らすと、冷凍焼けもせずに長持ちします。
小出しに解凍して、塩焼きや、燻製、甘露煮にして食べたいと思います。

梅雨の合間か、お天気に恵まれて良かったです。

おしまい。












Posted at 2019/07/12 02:25:50 | コメント(1) | 日常。 | 日記
2019年07月05日 イイね!

帽子のメンテと。

どかこかのアウトドアの店で買ってから、もうかれこれ10年近く経つのかな?
釣りに行く時いつも被っている防水の帽子。
さすがに、何度も洗ってしまうと縫い目から漏ってしまいただの帽子に…。
来週、釣りに出掛けるのでちょいとメンテナンスすることに。





もともと雨水が侵入しないように施されていたシームテープはもうボロボロ。
本来ならば、この古いテープは剥がさないといけないのですが、
面倒なので、そのまま上から新しいテープをアイロンで圧着します…。



試しに少しつけてみます。
あんまり変わっていないように見えますが、きちんとついています。
一通り、縫い目をテープで塞いだ後、ボロ隠しにクロステープで補強しました。



これで、またしばらくは大活躍してくれることでしょう。

午後からお天気回復してきたので、今晩のおかずを調達しに…。



本日は、雨上がりのベタ凪で釣り易かったです。



実釣、約小一時間くらいでしたが、釣れた方ではないかと。
でも、もうすぐ梅雨も終わるので楽しめるのはあと少しですかな…。





今晩のおかず。
テナガエビの素揚げと収穫した小粒じゃがいものフライドポテト。
美味しかったのですが、欲張りすぎて胸ヤケがします…(笑)

おしまい。
Posted at 2019/07/05 01:13:07 | コメント(0) | 日常。 | 日記
2019年07月04日 イイね!

遅めの収穫。

お腹を出して寝ていたわけじゃないけれど、最近の寒暖差に身体がついていかず、
ここ2・3日鼻風邪をひいていました…。
徐々に回復してきたので、梅雨の合間を狙って家庭菜園のジャガイモを収穫。



ホントはもう少し葉っぱが黄色く変色した頃合いが良いのだけれど、
またしばらく雨予報なので仕方ありません、掘り起こしてしまいましょう。



抜いた葉っぱを片付けて、すっきりしました。



今年は植えるのが遅かったので、遅めの収穫。
左はメークイーン、右は男爵いも。
メークイーンはやや小振りで、男爵は大きいのが幾つか採れました。
これだけ収穫できれば上出来です。



片付けてすっきりした菜園を掘り起し、黒マルチで覆ってから…
これまた遅めのサツマイモを植えました。



ジャガイモの他にも本日は、ミニトマト、巾着ナス、キュウリが採れました。

芋掘りしていたら、いつか来た外人さんとは別の人がやってきました…(汗)
なんちゃらトレーディングの名刺をだして一言、「古い車…」…。
売らないよ!って言っても言葉が通じません…。
車屋じゃないんだけど…って伝えても解ってもらえません…。
終いには、スマフォのグーグルマップ開いて、どこの車屋?って…おいおい。

外国人バイヤーってこんなに図々しいのか?
旧車を見つけたら、何断りも無しに勝手に人様の家にまで入ってくるのか?
どこかの車屋の嫌がらせか?
これでは、留守中に車を盗まれてしまうんじゃないかって不安になりますよ。

きっと、通りから見える所にシティがあるから、彼らは来るのだろう…な。
しばらくどこかにシティを隠してみようかな…(笑)

おしまい。
Posted at 2019/07/04 01:27:44 | コメント(1) | 日常。 | 日記
2019年06月24日 イイね!

いまごろ?

梅雨の時期しか釣れないらしいテナガエビ。
家から近い霞ヶ浦に通うも、天候に恵まれずに毎回大時化…。
なので、ちょっと遠征して家から3時間くらいの養老川に行ってみた。



マフラー交換して静かになったサンバートラックでお出掛け。
途中、信号待ちでトヨタのショールームに展示されていた古い車をパチリ。
茶色い車…? 昔のマークⅡでしょうか?

夕方ちょっと前に到着。
以前は車で入れたのだけど、全ての入り口が封鎖されていました。
仕方ないので適当に車を止めて、道具を持って歩いて釣り場へ…(汗)





養老川はこんな感じで、三角のテトラがあちこちに埋まっています。
遠くに見える橋の下も釣れるので、雨の日でもOKです。
仕掛けを準備して、ちょうどテトラの三角の穴に投入すると…



居ました!手の長いエビ…(笑)
その後、何匹か釣れるのだけれども、どうも様子がおかしい…。
いつも釣れるエビよりも、明らかにサイズが大きい。
車止めの影響で、あまり人が入っていないのかな?

エビは夜行性なので、夜になると面白いように釣れ始めます。
今回は、潮が上がり過ぎてテトラがすっぽり浸かってしまいました。
こうなるともう殆ど釣れません。



帰り道、本屋に寄ったら今頃?サンバーの本を発見!
立ち読みしましたが面白くて、結局買ってしまいました…(汗)

今回の釣果:テナガエビ30匹。
あと20匹は釣りたかったな…。
帰りに車で入れそうな所を探索したけれど、やはり見つかりませんでした。

そう、四輪車では…(笑)

おしまい。

Posted at 2019/06/25 00:38:18 | コメント(1) | 日常。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation