気温が落ち着いてくれたおかげで熱中症も回復しました。
もう若くはない年齢なので気を付けなくては…。
青空ガレージの作業台、いただき物の軽トラですが工夫次第で重宝します。
夕方からの作業再開、まずはカムシャフトの乗せてキャブレターも組み付け。
福島の親方ならば綺麗にするのでしょうが、溶剤を使って落ちるぐらいの汚れならばオイルが通ったくらいでは落ちることはないので、面倒臭がりの私はそのまま取付けることに。
タイミングベルトの合マークを確認するも、とにかく見えづらい…何度か回して、1番圧縮上死点に合わせても少しだけずれてしまいます…1コマはずれていないので妥協することに…(汗)
どうも、大体の形が見えてくると作業のペースが落ちてしまいがち。
外す作業は早いのに、組み付ける作業は時間がかかってしまいます。
ま、急ぎはしないのでゆっくりやることにしましょう。
暗くなってきたので今回はここまで。
昔、友人から勧められた玩具みたいな電動インパクトレンチ。
仕組みがどうなっているか分からないけれども、見た目に反してなかなか使える。
固く締まったクランクプーリーのボルトやドライブシャフトのハブナット、1度も外したこともないであろう排気管やその触媒の錆びたナットも外せてしまう優れもの…(笑)
これさえあればエアーインパクト要らず。
面白いので気になる方は、是非使ってみてください。
おしまい。
Posted at 2018/07/26 23:00:11 | |
ツティで遊ぶ。 | 日記