• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

似ている部品を付けてみる⑥。

似ている部品シリーズは早くもネタ切れ…(笑)
そんなに都合よく部品があるもんじゃないし。

昔の車には、ディストリビューターという各気筒に点火を振り分ける部品がついていて、
その部品にディストリビューターキャップというプラスチックのフタがついていました。
今の車は点火装置が発展したのか、ついているのを見かけませんが…。

このプラスチックのフタ?劣化すると湿気の多い日や雨の日に、点火火花が漏れてエンジンの調子が悪くなるそうな…。
調子が悪くなる前に交換しておきたいと思い、在庫あるか聞いてみると残念!
やっぱりありませんでした…(汗)

もう恒例となってしまったネットサーフィンの似ているもの探し。
これが似ているなぁ~と昔のサニー用をポチッとしてみる。
前の画像があったと思ったら無かったので、装着後の部品を外して撮影。



見た目は同じ、細かい所が違うだけでした。
右は純正、左がサニー用。
純正は右下に位置決めの突起があるけれど、サニー用にはない。
キャップを留めるバネ金具が引っ掛かる箇所の形状が違うけれど、問題なし。
外箱は親方にあげてしまったので無くてすみません。



またネット情報で、キャップを外すと見えるローター?(桃色ではない)という部品も同時に替えた方が良いらしい。
というので、ついていた部品と似ているローターもポチッとしてみた。



こちらは形状が少し異なるけれど、使用には問題ありませんでした。

これまでの経緯をみると、ツティにはサニー系の部品がいくつか使えることが判明。
部品供給も調べてみると、A10型、A12型エンジン自体は、車以外にもフォークリフトなどの動力でも使われているのでまだ残っているようでした。

某オクでも、ツティ用は結構良い値段で売られていますが、キャップも1500円くらいでしたし、ローターも1000円しないくらいだった気がしますので、今のうちに交換されてみてはいかがでしょうか?

6回目にして早くもネタが尽きてしまいましたが、
また何か似ている部品がありましたら載せてみたいと思います。

おしまい。

Posted at 2018/07/28 11:32:35 | コメント(1) | 似ている部品。 | 日記
2018年07月28日 イイね!

似ている部品を付けてみる⑤。

昨年の秋に水温計の誤差動の原因を追ってる途中で見てしまった電圧異常。
最初、発電機自体の故障かと思い、リビルト品を注文するも来たのがシビック用。
予想外の似ている部品…(笑)



リビルト品を取り付けてみるも、電圧異常は変わらず…???
ターボ車には昨今の車と同じく電圧制御装置が発電機と一緒に組み込まれているのだけれど、
NAのツティは、それが別っこに付いていたというオチ。





電圧は18Vとかなり高めでオーバーチャージ。

部品はもちろん出ませんでしたので、DENSO取扱い店に聞いてみるも数年前は入ったけれど、
社内のシステムが変わったとかで取り寄せできませんでした。
ならば、仕方がないのでいつもの似ている部品で…(笑)

福島の親方から手持ち品をいくつか送ってもらい使えそうなものを物色。
手前右のTOYOTA製が使えそう。



ひっくり返して配線を確認…右ホンダ、左トヨタ。



もちろん配線位置が異なるので、配線を付け替えて電圧測定してみると…



低速時の電圧13.55V。



高回転時の電圧 15.17V



マニュアルの基準値に近いのでこちらの方を採用…予定外の故障を見つけられて一安心でした。

おしまい。
Posted at 2018/07/28 10:17:26 | コメント(0) | 似ている部品。 | 日記
2018年07月28日 イイね!

修理⑤。

水回りホースの修理。

古い車を修理する際に気を付けていることは、外さなくて良い部品は極力外さない。
何故って?壊してしまうと部品が出ないことが多々あるからです。
でも、今回はオーバーヒートをやっちまった!感が拭えず冷静さを欠いてしまいました…後悔。

ガッチリ固まってしまった長年、外されずいた冷却系のホース。
こじって外すも先っぽが裂けてしまうものばかり。
何かで代用すればいいやと、思うも出費が痛い…。




今回の患者様…(笑)
内径約14mm、外径約22mm。
こんなホース都合良くあるものだろうかと探索すると、某オクにZ360用のヒーターホースセットが
出品されていて、内径13mm、外径22mm!切れば使えそうな形をしていました。
ま、万策尽きたらこれにしようと、いつものバイク用品店へ…。
物色中に、似ている形のホースを発見!NSR50用の冷却ホース。
これは似ている部品で確証済み。

そしてもう1本のヒーターホース。
内径は15mmと大きいけれど、ジョイントして使えば使えるかな?と、汎用ホースを買ってみるも
ちょっと無理がありました…残念。



繋いで使うならばと…裂けてしまった部分をカットして、2本を1本にニコイチですね…(笑)
適当なジョイントを用意して、いざ。



これはいけそうなので取り付けてみることに…。



漏れ止めのおまじない水回り用液体パッキンを塗って、優しく挿入。
良い感じに納まったかと思います。
とりあえずこれで処置はおしまい、漏れがないことを祈るのみ。
本日は雨予報だったので、出来るとこまで進めることに。
ここまでくれば、あと少し?…寄り道しなければですが…。



次はいつかな、放置かな?

おしまい。
Posted at 2018/07/28 08:53:17 | コメント(1) | ツティで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 2324 25 2627 28
29 3031    

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation