• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

マフラーのカラカラ音。

ホンダのロゴ用マフラーを流用加工して取付た後ろのマフラー。
アイドリング付近でカラカラ響く音が出るようになってしまいました…(汗)
どこか干渉しているのか?と点検するも、どこも当たっていない。
でも、音が出る…???
マフラーを外して、振ってみても音は出ない。
ということは、別の箇所かと思い、センターパイプを外してみる。



コンコン叩いてみると、カラカラ音がする。
パイプの中を覗いてみると…。



こっちも腐っている…(汗)
しかも、このパイプ二重構造になっているのですね…。
これでは溶接修理は出来ないな…たぶん。
ヒロさんから教えて頂いたお店の、センターパイプから制作する意味が分かりました。

明日、車検を受けに行くので、とりあえず戻しておきますか…(笑)
カラカラしてても車検は通るのかな?
すっかり暗くなってしまいました。

おしまい。
Posted at 2018/08/30 22:57:43 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年08月30日 イイね!

白煙を直してみた。

北海道のホー助さんから、部品を送っていただき白煙修理を開始。
手元に届いたのは何故かプリッツの箱…?



プリッツは入っていませんでしたが、部品が入っていました。



部品番号を見ると、ホンダパーツで注文した番号と同じでした…(汗)
ということは、緩い気がしたのは気のせいと言う事になります。
組付け方が悪かったのでしょう。
再度、バルブステムシールを交換する前に、ヘッドガスケットがきちんと付いているか点検。



ラジエターキャップを外し、エンジンを掛けて冷却水の具合を確認。
小さな気泡や、ボコボコ気泡が出てくると、ガスケットが抜けているらしいのですが、
小さな気泡も出て来なかったのでガスケットは大丈夫と判断。



本来ならば、エンジンヘッドを外してバルブコンプレッションツールで交換するのですが、
今回は外国製の眉唾横着ツールで交換してしまいます…(笑)




バルブがシリンダーへ落ちないようプラグ穴からエアーを送り続けて
工具をこんな感じでセットして、てこの原理でバルブスプリングを押し下げます。



バルブコッタ?を外して、ステムシール交換。
前回は、嵌め込む時に工具を使用しましたが、どうやら押し込み過ぎてしまったようなので
今回は、指の力で嵌めるようにしました。



画像を撮り忘れてしまったので、前の画を拝借。



交換したバルブステムシール。
前回交換したばかりなので綺麗です。



あとは元に戻して、エンジンを掛けてみると…。
白煙出なくなりました。
結果、ステムシールが原因で良かったです。

おしまい。
Posted at 2018/08/30 22:36:36 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 23 4
5678 9 1011
1213 1415161718
19202122232425
26 272829 30 31 

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation