先月拾った栗を冷蔵庫で熟成させてから、そろそろかと思い作ってみた。
栗の渋皮煮は何度作っても難しい…今年もイマイチの出来具合でした。
甘露煮は崩れてしまうし、また作り直すかな…。
今年のサツマイモは、野菜作りの本を参考にして柵やきゅうりの網を使って
芋蔓をなるべく地面に這わさないよう工夫してみた。
こちらの土地に越してきて先月の15日で早5年が経ちました。
記念樹として植えたイチジクも菜園の栄養を吸ってか大きく育ちました。
仕方ないけれど、毎度のことながら芋の蔓を片付けるのが面倒くさい…(汗)
蔓を片付けていた時、芋の葉っぱに隠れていた蝶々か?何かの幼虫??
大きくて驚きましたが、とりあえずイチジクの木に避難してもらうことに…。
先日、ご来訪されたウリ坊さんにも芋掘りを手伝ってもらいました。
あれから少々遅くなりましたが、残りのお芋を全部掘り返しました。
今年は工夫した甲斐あってか、栄養分が効率良く地中のお芋に送られたのか
丁度良いサイズのお芋が沢山採れました!
ま、中にも規格外の大物も採れましたが…
今年イチの大きさ!私の足のサイズが29cmなので大体30cmくらいかな??
栗と同様に少し貯蔵熟成させてから甘みが増したところで頂きたいと思います。
シンプルに蒸かし芋や、焼き芋や、干し芋に…楽しみが止まりません。
オナラもプップッ止まらないんだろうな…(笑)
本来、お芋だけで食べるとオナラは臭くないそうです。
ホントかな~?
おしまい。
Posted at 2020/11/08 22:17:16 | |
日常。 | 日記