• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

車検は通った。

なんとか本日までの車検有効期限が更新できました。
他車種の純正流用加工マフラーでも何の指摘もなく車検が通りました。
予備検査場でサイドスリップ調整をしていただいた以外は、
カラカラ音がしても、排気漏れが無ければ大丈夫とのこと。

本日は、コースの最後でユサユサ揺らされる自動検査の5番コースにIN。
ユサユサ揺らされると、固着していたサスペンションの動きが良くなるのです。



何度も通しに行っているのだけれど検査ラインはどうも慣れません。
上がり症の緊張が検査官に伝わるのか、毎回もれなく補助員さんが付きます…(笑)
しかも、「あれ?前も来ませんでしたか?」って前回通した時と同じ検査官。
シティ談義で盛り上がっていると、いつの間にか検査終了…(汗)
「それでは、また来年!」と笑いながらお仕事に戻って行きました。
そう、私のツティは貨物登録なので、毎年車検なのです。



かくして、何も問題が起きないまま すんなり車検が終了。
検査官の方が、「少しオイル燃えているみたいですね…車検は問題ない程度ですが」と。
やっぱりまだ出ているんだな…と思いながら帰宅。



サスペンションの動きが良くなって、帰りは快適に…(笑)
行きも帰りも、水温計は安定していました。
そういえば、バイク用の加速ポンプダイヤフラムでも問題なかったようです。
むしろ加速が気持ち良すぎるくらいです。
あとは、カラカラ音を何とかしませんと…。
信号待ちで止まる度に人に見られて恥ずかしいのです。

あ~ぁ、車検通しちゃった…。
今年こそ車を乗り替えようと思ったのに!ついカッとなって直してしまった!
いつもユーザー車検なので、たまには丸い点検ステッカーが欲しいです。

おしまい。



Posted at 2018/08/31 21:34:16 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年08月30日 イイね!

マフラーのカラカラ音。

ホンダのロゴ用マフラーを流用加工して取付た後ろのマフラー。
アイドリング付近でカラカラ響く音が出るようになってしまいました…(汗)
どこか干渉しているのか?と点検するも、どこも当たっていない。
でも、音が出る…???
マフラーを外して、振ってみても音は出ない。
ということは、別の箇所かと思い、センターパイプを外してみる。



コンコン叩いてみると、カラカラ音がする。
パイプの中を覗いてみると…。



こっちも腐っている…(汗)
しかも、このパイプ二重構造になっているのですね…。
これでは溶接修理は出来ないな…たぶん。
ヒロさんから教えて頂いたお店の、センターパイプから制作する意味が分かりました。

明日、車検を受けに行くので、とりあえず戻しておきますか…(笑)
カラカラしてても車検は通るのかな?
すっかり暗くなってしまいました。

おしまい。
Posted at 2018/08/30 22:57:43 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年08月30日 イイね!

白煙を直してみた。

北海道のホー助さんから、部品を送っていただき白煙修理を開始。
手元に届いたのは何故かプリッツの箱…?



プリッツは入っていませんでしたが、部品が入っていました。



部品番号を見ると、ホンダパーツで注文した番号と同じでした…(汗)
ということは、緩い気がしたのは気のせいと言う事になります。
組付け方が悪かったのでしょう。
再度、バルブステムシールを交換する前に、ヘッドガスケットがきちんと付いているか点検。



ラジエターキャップを外し、エンジンを掛けて冷却水の具合を確認。
小さな気泡や、ボコボコ気泡が出てくると、ガスケットが抜けているらしいのですが、
小さな気泡も出て来なかったのでガスケットは大丈夫と判断。



本来ならば、エンジンヘッドを外してバルブコンプレッションツールで交換するのですが、
今回は外国製の眉唾横着ツールで交換してしまいます…(笑)




バルブがシリンダーへ落ちないようプラグ穴からエアーを送り続けて
工具をこんな感じでセットして、てこの原理でバルブスプリングを押し下げます。



バルブコッタ?を外して、ステムシール交換。
前回は、嵌め込む時に工具を使用しましたが、どうやら押し込み過ぎてしまったようなので
今回は、指の力で嵌めるようにしました。



画像を撮り忘れてしまったので、前の画を拝借。



交換したバルブステムシール。
前回交換したばかりなので綺麗です。



あとは元に戻して、エンジンを掛けてみると…。
白煙出なくなりました。
結果、ステムシールが原因で良かったです。

おしまい。
Posted at 2018/08/30 22:36:36 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年08月27日 イイね!

マフラー直してみた。

やれば出来る子、44歳…(笑)。
仕上がったマフラーを取り付けてみることに。



と、その前にパイプ回りを銀色スプレイでお色直してから、
使い回しのガスケットにマフラー用の液体ガスケットを塗りぬり。







見た目は納まって良さそうです。
ポチったマフラーに付いてたマフラーエンドを合わせてみると、ピッタリ嵌まりました。
嬉しい誤算です…(笑)



マフラー出口とバンパーとのクリアランスを比べてみると、





若干上側になってしまいました。
ま、誤差の範囲内と言う事にしておきますか。
何も考えずに、純正マフラーを流用加工してみたけれど、車検は通るのでしょうか?

暑い中、頑張って作業していたら大量の汗が突然出なくなりました…?
そして暑いのに寒気が止まらず…また熱中症になった模様。
前回と症状がヤバいくらい違っていたので早々に作業をやめて、
冷房ガンガンの部屋で休んでいたら、そのまま寝てしまいました…(汗)
キンキンに身体が冷えて寒くて目が覚めたら、結果オーライで体調回復。

夕方にタイヤを取り付けて、走ってみると…。
信号待ちでカラカラどこかに干渉している音がします…(汗)
信号待ちでクーラーのコンプレッサーが回り出すと、カラカラ干渉している音が出ます。
速度を上げて走っている時には音は出ません。

すると、もうひとつ不具合発生。
走行中にミラーで後を見ると、2ストロークばりに白煙モウモウ…?
あれ?また何か仕出かしてしまったのか?
マフラーを嗅いでみると、ちょっと懐かしい旧車のオイルの燃えた臭い。

心当たりはただ一つ。
たぶん、あの部品ですな…。



ホンダパーツで調べてもらい、注文した「バルブステムシールAとB」
部品番号統合されていたから大丈夫と思っていたけれど、
取り付けた時の緩さが気になってました。

キャブの調整もばっちりで、エンジンの回りは絶好調!
マフラーの抜けも問題なく、むしろ前より絶好調!

何だかうまくい事が運ばないものですな…。
一難去ってまた…それでも去ってまた一難。
そろそろ無限修理スパイラルを脱したい。
あと数日で車検も切れるし、喜多方ラーメンミーティングは無理かな。

おしまい。
Posted at 2018/08/27 23:40:02 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年08月27日 イイね!

マフラー直してみる③。

溶接の練習しても穴ばかり開いてしまい一向に進まないので諦めて本作業に取り掛かりました。
連日、猛暑でパラソルで暑さ対策を施しました…(笑)



カミキリムシ防虫用の青い網で囲っているのは、イチジクの木です。
適当な径の木の棒をマフラーに突っ込んでフランジ位置決めの治具代わりに…。



いざ!バチバチッと実践。

マフラーとフランジ部の継ぎ目が溶け込んで木の棒が少し燃えたと思ったら、
案の定溶けた部分が引っ掛かり、木の棒が抜けなくなって焦りました…(汗)
ある程度位置が固定できたので、アルミ缶を切り取って裏金用に当てました。



悩みながら進めるとコツを掴んで、厚みのあるフランジ側を溶かして薄いマフラー側を
巻き込むように溶接すると 少しはマシになりましたが、やっぱり穴が開いてしまいました…。
チョビっと盛っては削っての繰り返しで、何とか付きました。

ステーも元のマフラーから外して、適当に位置を合わせて溶接。
厚みのある箇所は、苦労することなく簡単に溶接成功!



マフラーの出口位置を確認したいので、一度仮組をしてみることに。



元付いていたマフラーと比較。



ま、適当に合わせた割には良い感じでいけそうです…(笑)
次は、出口側のパイプを繋ぐ作業に。
予定よりフランジ部の長さがオーバーしてしまったので3cm程短くカットしてから仮付け。





開いた穴を盛って削っての繰り返し…(汗)
穴が違う方向に開いてしまい、追って埋めようとするも広がるばかり…。
何とか塞いだものの、たぶん見えない内側はベンチュリー効果並みに盛られていることでしょう。
出口側のステーも取付けて、全てのボロ隠しをするべく耐熱スプレイで塗装。





純正文字が逆さまなのはご愛嬌。
塗ってしまえば、綺麗に見えるものですね!終わりよければ全て…(笑)
すっかり日が暮れてしまったので、作業は終了。
ちゃんと取付けできると良いですな。

おしまい。
Posted at 2018/08/27 22:15:58 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 23 4
5678 9 1011
1213 1415161718
19202122232425
26 272829 30 31 

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation