溶接の練習しても穴ばかり開いてしまい一向に進まないので諦めて本作業に取り掛かりました。
連日、猛暑でパラソルで暑さ対策を施しました…(笑)
カミキリムシ防虫用の青い網で囲っているのは、イチジクの木です。
適当な径の木の棒をマフラーに突っ込んでフランジ位置決めの治具代わりに…。
いざ!バチバチッと実践。
マフラーとフランジ部の継ぎ目が溶け込んで木の棒が少し燃えたと思ったら、
案の定溶けた部分が引っ掛かり、木の棒が抜けなくなって焦りました…(汗)
ある程度位置が固定できたので、アルミ缶を切り取って裏金用に当てました。
悩みながら進めるとコツを掴んで、厚みのあるフランジ側を溶かして薄いマフラー側を
巻き込むように溶接すると 少しはマシになりましたが、やっぱり穴が開いてしまいました…。
チョビっと盛っては削っての繰り返しで、何とか付きました。
ステーも元のマフラーから外して、適当に位置を合わせて溶接。
厚みのある箇所は、苦労することなく簡単に溶接成功!
マフラーの出口位置を確認したいので、一度仮組をしてみることに。
元付いていたマフラーと比較。
ま、適当に合わせた割には良い感じでいけそうです…(笑)
次は、出口側のパイプを繋ぐ作業に。
予定よりフランジ部の長さがオーバーしてしまったので3cm程短くカットしてから仮付け。
開いた穴を盛って削っての繰り返し…(汗)
穴が違う方向に開いてしまい、追って埋めようとするも広がるばかり…。
何とか塞いだものの、たぶん見えない内側はベンチュリー効果並みに盛られていることでしょう。
出口側のステーも取付けて、全てのボロ隠しをするべく耐熱スプレイで塗装。
純正文字が逆さまなのはご愛嬌。
塗ってしまえば、綺麗に見えるものですね!終わりよければ全て…(笑)
すっかり日が暮れてしまったので、作業は終了。
ちゃんと取付けできると良いですな。
おしまい。
Posted at 2018/08/27 22:15:58 | |
ツティで遊ぶ。 | 日記