• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2018年08月09日 イイね!

やり直し。

翌日。
台風の動きが遅く、青空ガレージできそうだったので支度するも、
ポツポツ落ちてきたので物置を片付けて小さな作業スペースを確保。



昨日外したコンプレッサーを再度バラしてシャフトシールを取り出すことに。
サービスマニュアルでの、「若干落ち込む」という箇所がよく分からなかったので、
シャフトシールの金具だけ取り外し、観察してみました。



これはまだ、落ち込んでいない状態。



もう少し回してみると、落ち込んだ箇所を確認。
サービスマニュアルには、シールの金具の平行部とシャフトの平行部が合わさると若干落ち込むと。
ま、その通りなんですが、正規のSSTならばその感覚が伝わるのでしょうが、
SST(仮)では感触が伝わらなかったので不安になり、確かめてみただけです…(笑)
二度手間でしたが、前回組み付けた状態で合っていたのが確認できました。

組み付けは合っている…が漏れる…???
適当に合わせたゴムリングが合っていないのだろうか?と思い、
ホームセンターで同じ径のリングを調達。
またフッ素加工品。



ふと、トイレで用足しているとガス漏れの原因になっているのでは?と思われる箇所が浮かぶ。



コンプレッサーシャフトとシールの断面図。
シャフトシール本体スプリングの力でシールの当たり面が
常にカバープレートに押し付けられている(赤線の部分)。

外し方が分からずコジった時の跡がシール当たり面を削っていたので、
ここから漏れてしまうのではないかと推測。
シール当たり面は、経年劣化のプラスチックなので さらに手を入れると崩れてしまうと思い、
困った時の液体パッキンを塗布して、乾燥させてから組み付け。



車体に取り付けて、真空引きテストをしてみると…、何分放置しても負圧を保持。
成功かな?どうかな?
直っていると良いのですが。

おしまい。
Posted at 2018/08/10 00:04:58 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年08月09日 イイね!

スニソが届く。

沖縄県から出品のポチッたスニソが届きました。
オイルなどの可燃物は、航空便に載せられないそうで船便での発送になるということでした。



スニソ…R12ガス用のクーラーオイルというだけなのですが。



オイルが届いたので、寄り道作業の再開です。
ツティ業界では、禁断のフタと称される開けてはいけないというコンプレッサーのフタ…(謎)
「ゆるめないこと」と書いてあるとつい緩めたくなってしまいます。



でも、これを開けないと中のシールが交換できないので、躊躇せずにいっちゃいます…(笑)



禁断のフタを開けるとこんな感じになっています。
コンプレッション部のピストンが十字型に4つ付いているので、4回禁忌を冒すことになります…(汗)



ジョイフルホンダというホームセンターの農機具部品コーナーで見つけた大体おなじ大きさのゴム。
外したゴムリングより若干太さが違うけれど、気にしないでいくことに。
フッ素加工してあるけれど、何か違うのかな?



サービスマニュアル通りに、シャフトシールをオイル漬けにしてから組込みます。
SSTで押し込みながら回し、若干落ち込むところでSSTを引き抜くとありますが、
SST(仮)では落ち込み箇所の判別がつかずに大体で進めることに…。





うまくいったか不安になりつつも、綺麗に掃除してから元通りに組み直すことに。



コンプレッサーオイルは50cc以上入れてはいけないそうなので、
恐らく、配管内に少し残っている分を考えて、30ccだけ入れてみる。



車体に戻して、真空引きという作業をして漏れの有無を確認するが…。





真空引きを終えてから、10分位放置すると…低圧側のゲージ(青色)が正圧側に動いている。
漏れていなければ、0より下側の負圧が保持されるのだけれど…ということは、失敗ですかな。

翌日は、台風13号の影響でお天気崩れる予報だったのでもう一度外しておくことに。

つづく。


Posted at 2018/08/09 22:59:34 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2018年08月04日 イイね!

パンクついでにタイヤも交換。

ちょっと近場までカブ50でお出かけしようと思ったら、後輪タイヤがパンクしていました…(汗)。
タイヤもヒゲは残っているけれど古そうだったので、ポチっと注文。



昨日のお昼過ぎに注文したのに、今日の朝に届きました…。
ヨコハマのタイヤ2.50-17 とチューブをチョイス。



最近の猛暑で、なんだか寝不足気味。
別に急がないから少し昼寝をしてからタイヤ交換作業を始めることに。
少しどころか、爆睡してしまい3時頃になってしまいました…。

昔のカブは、チェーンを外さなくてもホイールを脱着できるところが素晴らしい。
パンク修理工具の確認を兼ねて、ツーリング用工具で交換してみる。





ものの数分でホイール外し完了。
とりあえず一服しようかと思ったら、どこかで見たことある人が来訪!
なんと!ウリ坊さんがゲリラ訪問!…居なかったらどうしたんだよ…(笑)



猛暑にちなんで、まるでお日様のような笑顔で登場。
ウリ油で艶々のリード50SS。
ツノミラーのツティもレアだけれど、このスクーターもレアですな。



お洒落な、ウリさんのヘルメット。



そういえば、両親がお洒落だと子供も自然とお洒落さんになると聞いたことがあります。
私の両親はお洒落とは無縁のズボらな服装でしたので、うちの姉兄、私はお洒落ではありません。

しばらく新生姜のくだりから、ツティの修理、仕事のお話など小1時間話込んで帰られました。
こんな猛暑なのに、厚着でよく来るなぁ~といつもの行動力に感服いたしました!
床屋にいってモジャモジャがスッキリしちゃったからついでに来ちゃったのかな???



「帰り道は…南ってどっち?」なんて聞くもんだから適当にあっちって…(笑)
今度、方位磁針をプレゼントしてあげよう。
「じゃぁ、また来月…」と言い残して帰っていきました…?
来月??? ま、いいか。

ウリさんが去ってから、作業再開。
タイヤをバラして、



組み付け、



戻しておしまい。
カブは50ccだけれども、税金が90ccと変わらないので黄色ナンバー登録に。



これで安心して出かけられます。
ウリさん宅へ逆ゲリラ訪問とか!?
でも、暑いから嫌だなぁ~住所も知らないし。
さて、どこ行こうかな…。

おしまい。

Posted at 2018/08/05 01:00:00 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年08月02日 イイね!

不調の原因は謎である。

気のせいか、本日は午前中から暑かった…。
先日ポチったサービスマニュアルとにらめっこ。
やはりキャブかな?と再度分解すると、スロージェットの番数が♯40というのが付いている。
マニュアルを見ると、スロー♯38・メイン♯78…これに違いない!とジェットを交換してみた。
パパっと組み付け、調節スクリューも基準に合わせてエンジン始動!
期待に胸ふくらませましたが、調子が悪いまま、変わらない…残念。

そしてまたにらめっこ…(汗)
う~ん…誰かさんが言っていた自動車修理の3大要素?
「良い圧縮」「良い火花」「良い燃料」…合ってるかな?というのを思い出しました。
丈夫がウリのカブのエンジン、圧縮は問題ないだろうと、まず燃料を疑ってみることに。
ツティの燃料キャップを開けてみて、臭いを嗅いでみる…(笑)
次にカブのタンクを嗅いでみる…あれ?もしや、燃料が古いのかな?
とりあえずタンクを外し、中身を入れ替えることに。



簡単にはずせました。
タンクの中はそんなに錆は酷くありませんでしたので、ツティから灯油チュルチュルでガソリンを
頂戴して 何度か濯いでみました。
タンクを外したら、フレームの内側に ドロ蜂の巣がありました。
ツティも青森から自走引取りしてきたら、タイヤハウス内にドロ蜂の巣がありました。
こんな場所にも巣を作るとは…。





タンクを外してついでに「良い火花」 点火系統も点検することに。
プラグを外して、キックすると 気持ち火花が弱い気がしたので、
再度バイクの用品店へ行き 点火部品コーナーへ…プラグは新品にしたので、他はコードだろうと
高価な どんぐりの背い比べ的な商品を横目に、リーズナブルなコレを買ってみました。



コイルからお古のコードを取外し、新しいプラグコードを差し替えて取り付けてみた。
黄色が生えて格好良さげ…レッグカバーで隠れてしまうのだけれど。



外したタンクを元に戻して、念のため燃料ホースの間に小さなフィルターを噛ませておくことに。
スロットルグリップも外してグリスを塗りたくる。
そして、今度こそはと期待して、エンジン始動!
ブルンっ!と一発でかかりました!
スロットルを開けても止まりません…(笑)
少し走ってみて、キャブを調節。

試乗ついでにローカルホームセンターで6Vのバッテリーを調達。
ネットで安いのもあるけれど2度失敗しているので、YUASAの純正品を買うことに。
ローカルホームセンターで3000円、バイク用品店で6500円…(謎)



さて、不調の原因が分からないまま直ってしまった カブ50。
CV式キャブレターは少し癖があるけれど、力強くて面白い。
しばらく乗って問題なければ、ウリ坊さんと筑波山までツーリングですかな。

早く涼しくならないかなぁ~。

おしまい。





Posted at 2018/08/02 22:21:42 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記
2018年08月01日 イイね!

スニソ待ち。

どうにかこうにか外せたクーラーのコンプレッサーシール。
組み付けの際はR12用、「スニソ」というオイルを塗るらしいが、持っていないので
コンプレッサー内のオイルを塗ろうとするも、本体を逆さまにしてもオイルが1滴も垂れてきません。
焼き付くギリギリすっからかんの状態だった模様…(汗)

仕方がないので、ポチっと取り寄せ。
沖縄からで5日ほど時間がかかるようなので、絶賛放置プレイのカブ50で遊んでみることに。

3月にちょこっと遊んで、放置プレイのカブ50。
サービスマニュアルをポチっと取り寄せしたので、丹念に探ってみましょうか…。
とりあえず、前回外した爆音マフラーと赤いサス、センスのないミラーを綺麗に掃除しまして、
中古バイク用品店で買い取り査定…。
内訳は話してもらえませんでしたが、全部で1800円。
ですが、中古のノーマルマフラー2990円を購入したので実質1190円の出費…(笑)

錆取りのお供、ボンスターで磨きます。





上が前回補修した錆て穴の開いたノーマルマフラー。色が浸食されていました…。
下が今回購入した中古のノーマルマフラー。
ホンダ純正の刻印がありましたが、上のマフラーは「GB4」、下のマフラーは「GK4」…?
ま、いいか。



マフラーの刺さり穴の作りが悪かったので、リューターで削って成形。
少しでも排気効率が上がることを期待…(笑)



取り付け穴が少しずれていたので、微量加工してなんとか取付け完了。
ボンスター効果絶大!今日の所は綺麗になりました。
時間がたっぷりあるようでも、あっという間に日が暮れます。
すっかり夏の日差しで、本日も暑かった。

つづきは、また明日。

おしまい。


Posted at 2018/08/01 22:51:14 | コメント(0) | カブで遊ぶ。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 23 4
5678 9 1011
1213 1415161718
19202122232425
26 272829 30 31 

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation