ツティが冬眠してもしなくても、ほぼメイン使いの軽トラック。
何だか走行中にバッテリーマークが点いたり消えたり…。
道路の段差や、出っ張ったマンホールを乗り越えると点いたり消えたり…(汗)
発電機の故障ならば、点きっぱなしなんだろうけれど、まぁ診てやりますか。
本日は、防寒着をバッチリ装着して日が暮れてからの作業。
車体を大きく揺さぶると、点いたり消えたり…???
バッテリーのマイナス端子でも外れたか?と端子をさわってみると…スポッ!?
な~んだ緩んでいただけかぁ~と、ナットを締めても…スポッ!?
マイナスコードを外してみると端子が割れていました…(汗)
これはダメだ…う~ん、せっかくだからマイナスコードも作り替えますかな。
コードを作っている間に、バッテリーも点検。
プラス端子側のバッテリー液が減っていたので、補充液を足してから充電…。
肝心の端子を捜索するべく物置へ…。
居ました…(笑)
ツティで使った余りのアースコードで作成。
マイナスコード取付部をペーパー掛けして…。
そういえば、無線をやっている釣りの師匠が銅粉のグリスをアースに塗ってやるとイイよ!
と言っていたので、スレッドコンパウンドと使い古しの銅ワッシャーを噛ませてみることに。
コードとバッテリーを取付てから車体を揺さぶっても、バッテリーマークは点かなくなりました。
ちょこっと走ってみると、何か変だな?
普段よりヘッドライトも明るいし、信号待ちで暗くならない。
ウインカーを出してもチカチカ連動して暗くならない。
ラジオのノイズが消えた?
もしや!?偶然のアースチューニング…(笑)
昨今の自動車に惹かれ、色々と検索しているのが軽トラにも伝わったのかな?
外装もベコベコでボロなんだけど、機関の調子は良いんだよな…。
何だかんだ、まだまだ乗っていきますよ~。
おしまい。
Posted at 2019/01/11 21:57:19 | |
日常。 | 日記