• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方の弟子。のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

陶器市。

先週、実家に行くついでに陶器市に寄ってみました。
毎年、この時期になると全国を転々と巡り、1週間くらい開催されるのです。



なんでも鑑定団というテレビ番組が始まった頃は大盛況でしたが、
一時の陶器ブームも去り、年を追うごとに寂しくなってきている感じがします。



昨年から勢いが増してきた波佐見焼。
海鮮の絵が盛り込まれた陶器が釣り人にとって心をくすぐられるので楽しいです。
できれば、渓流魚も取り入れてもらえると嬉しいのですが…(笑)



色取りどりのカップやお皿。



沖縄文化的なものを模した陶器もありました。
段々と出店が減ってきたのか、1店舗ごとのスペースが広いように感じます。
それと同時に新規参入の窯元もあるようです。

私は、壊してしまった陶器の補充と使い勝手の良いサイズのお皿を購入。
実家の母が見たい!といって見せたまま、実家に置き忘れてしまいました…(汗)

最近どうも忘れ物が多いきがしてきました。
何かにメモしてチェックしないとダメですな。

釣りに出かけて竿を忘れたこともありますし…。

おしまい。

Posted at 2019/02/25 17:21:17 | コメント(0) | 日常。 | 日記
2019年02月25日 イイね!

ふわっふわ。

以前交換したサスペンションオイル。
寒くなるとガッチガチのバンバン跳ねるようになってしまいました…(汗)
そんなにシビアなものなのか?と。
これでは走り辛いので何か対策しなければ…。



よいしょと車体からサスペンションを外します。



前回の作業からどうやら、漏れは発生していないようなので、
同じ方法で違う粘度のオイルに入替えしてみますかな。



前回使ったオイルはヤマハのG-10というサスペンションオイル。
動粘度係数を調べてみると、40℃で約33m2/s という数値。



で、今回入れ替えたのがこちら、ヤマハのG-5というもの。
動粘度係数は、40℃で約15m2/s という数値。
欲を言えば、この中間くらいの粘度が良いと思うのだけれど、とりあえずやってみますか。
1日、乾くのを待って、漏れがないことを確認。

試乗!
乗り始めは、ふわっふわでまるで一昔前のクラウンのよう…(汗)
しばらくすると落ち着いてきたのか、それでも ふわふわ感が否めません。
後々調べて分かったのですが、自動車の標準サスペンション動粘度は約15m2/s だそうです。

これまでがガチガチだったので、特にロール感が悪すぎというわけではないので
しばらくこれで様子を見ながら乗ってみようかと。

昨今のネット情報を鵜呑みにした自分が悪いので反省ですな。
今回は前側だけですが、後側は硬いのが好みなのでそのままで。
また気が向いたら、ブレンドオイルを試してみたと思います。

暖かくなってきたらもっと柔らかくなってしまうのかな?
ドツボに嵌まらなければ良いのですが。

おしまい。
Posted at 2019/02/25 16:55:31 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2019年02月11日 イイね!

じゃんけん大会。

日曜日、シティのミーティングに行ってきました。



寒空の中、集まったシティ達。
本来は別の名目での集まりでしたが、私情により途中から参加しました。
いつものゆる~い感じでお話したり、どこからともなく現れるツティとか…(笑)



ミーティングも終盤、何だか皆さんゴソゴソと品を引っ張り出してきます…。
そして、突然始まる「じゃんけん大会」。



持ち寄った方が中心となり、それぞれの賞品を掛けた熱い戦い!



モトコンポのカプセルトイを掛けた戦い!



みん友のウリ坊さんは、大賞の「赤魚」をゲット!
お酒の肴にと喜んでいました。



負け続けた私でも、工具のチョコレートをゲットできました。
参加賞も頂き、ありがとうございます。

「じゃんけん大会」 ゆる~いミーティングの恒例目玉イベントになりそうです。
今度は何か持ち寄っていかないとですな。

おしまい。
Posted at 2019/02/11 00:59:17 | コメント(0) | ツティで遊ぶ。 | 日記
2019年02月10日 イイね!

釣りと呼べるのか。

釣れない釣りは、果たして釣りと呼べるのでしょうか…?
3日前の事…渓流釣りの師匠から夜釣りに行かない?とお誘いがありまして
千葉県は房総の勝浦へ行ってみました。



師匠には竿を垂らさないと何が釣れるか分かりません!と言われたので、
とりあえずサンマの切り身を付けてドンコが釣れないか試してみるも異常なし。
今時期ってアジ釣れるの?って言っても同じ回答…(汗)
仕方ないので、アミコマセでひたすらサビキをするも異常なし。



あれこれ試して寒さに耐えながら続けていると夜が明けました…(笑)
師匠は早々に明るくなるまで車で爆睡…頃合いに車から出てきて釣り再開。





夜が明けてから港の全貌が見えてきました…見た目は良さそうな漁港。
釣れない時間が続くと、冬時期ってあまり魚釣れないのでは?と考えてしまいます。

帰り支度をしていると、散歩のおっちゃんが 「今の時期はアジは釣れないよ!」と残念な一言。
良く釣れるという興津港に誰一人居なかった時点で気が付くべきでした。





結局、私は一晩頑張って小さなアナゴ1匹のみでした…。
翌日、煮アナゴにして美味しく頂きました。

やっぱり冬は釣れないのかなぁ…。

おしまい。
Posted at 2019/02/10 23:14:48 | コメント(2) | 日常。 | 日記
2019年02月05日 イイね!

軽トラの甘い香り。

出かけて帰ってくると、軽トラの右後ろタイヤ辺りからほのかな甘い香りが漂ってきます。
冷却水のタンクが減っているので、どこかしら漏っているのだろうけれど、
下回りを覗いてみても、特に滴っている様子もありません…???



気になるので、荷台のフタを開けてみます。
覗きこむと甘い香りがします。



よくよく見ると、発電機の下の方がじんわりしていました。



発電機を外して、ステーも取り外すと…甘い香りの漏れ箇所発見!
ウォーターポンプの裏側に刺さっているパイプの付け根からのようです。
キャブレターをごっそり外さないとアクセスが難しそう…(汗)



後で外したホースが分かるように撮影後、面倒臭いけれどキャブを外してズラしてみた。
これで外せそうだ。



なるべく古いホース類には手を掛けず、必要最小限でモジモジ作業をすると取れました!
パイプのゴムリングが劣化でプラスチック化しておりました…。
某ワールドツールのゴムリングセットの中から適当な大きさのものを選び組み付け。
一応、他のホース接続部も漏れ点検してから組戻し。



某ワールドツールの冷却水入れを使って空気抜き。
ペットボトルやジョウゴなど使ってみたけれど、結局コレが機能的で一番使い易いです。



ひとまわり走ってから修理箇所を確認。
漏れも治まったようで一安心です。
ツティのオーバーヒート以来、何だか臭いに敏感になりました。

大事になる前に対処できて良かったです。

おしまい。


Posted at 2019/02/05 14:34:21 | コメント(1) | 日常。 | 日記

プロフィール

茨城にて赤いRを飼っている、親方の弟子と申します。 超早期リタイア、のんびり田舎生活を楽しんでおります。 どこかでお見かけした際には、お声かけてくれると嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24 25262728  

愛車一覧

ホンダ シティ ホンダ シティ
赤いR友の会 ホンダマチック・★レンジの鈍足仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation