昨年、苗を買いそびれて種から育てた そら豆。
植える時期が遅く心配でしたが、液肥ドーピングを施し収穫できました!
茹でたらちょっと硬めの豆でしたが、美味しくいだだきました。
去年の秋頃から放置プレイの貰ったバイク。
前オーナーが見に来るというので、動かそうと思ったらエンジン掛かりません…
スターターモーターは元気よく回るのですがウンともスンとも…???
初爆も無いので、どうやら点火不良のようです。
経験則を辿って、とりあえずメインスイッチの接点不良を点検。
分解してみると以前に交換歴があるようで思ってた程悪くありませんでした。
スイッチカバーの彫り文字が気になったので色を塗ってみました…(笑)
メインスイッチはシロということは…十中八九ここですね。
振動の多いバイクあるあるのキルスイッチの接点摩耗不良。
転倒時など二次災害防止用に手元でエンジンを切るスイッチ。
新品もお高いですし、いずれはまた悪くなるので配線を直結することに。
今までキルスイッチを使ったといえば、スロットルを全開にして故意にスイッチをOFF→ONしてバックファイヤーさせて遊んだり、アイドリングストップが流行りだしたころに真似してみたりと本来の目的で使用したことがありません…。
バッテリーを充電してから、エンジンを掛けてみると火が入りました!!
ヘッドライトのリムを新品と交換、やはり見栄えが変わりますね。
まるで図ったかのように、ご機嫌が戻ったところで前オーナーご来訪。
すっかり見違えた?バイクを眺め長考……ま、まさか!?
ハイ。修理の部品代だけ貰って出戻る運びとなりました…。
長年雨ざらしでも、もとは気に入って買ったバイク。
直れば乗りたくなるものです。
作業代はプライスレス…(汗)
自分が乗る分にはいいけれど何かあったら嫌なので、適当に付けた部品を後日、純正部品を取寄せて交換しました。
そして日取りを合わせ、ドナドナ。
また青空ガレージなんだろうな~と思いきや、乗らないバイクが1台外に追いやられ、今度は屋根付きのガレージに納まりました。
ヘルメットも新調し乗る気マンマンの出戻りオーナー。
今度は飽きずに可愛がってもらえるかな?
外に追いやられたバイク…その名は、スズキのスカイウエィブ250。
次のお題になりそうです…たぶん(笑)
大きなスクーターって乗ったことないんだよな~
おしまい。
Posted at 2021/05/29 01:39:12 | |
日常。 | 日記