本来ならば、さつまいもの葉っぱが黄色くなると収穫サイン。
天候の影響か、収穫サインが出ませんが寒くなる前に掘ってみた。
どうも年々追うごとに植える作物によって家庭菜園のサイクルが遅れがち。
今年は大・中・小と良いサイズのお芋が収穫できました!
話変わって、先月末で車検の切れた軽トラさん。
色々とガタが来ているので思い切って乗り換えることにしました。
今までお疲れさまでした。
しばらくは作業台として活用させていただきます。
で、さくらんぼ東根駅…??
軽トラの車検が切れる前に、軽バンの中古車屋巡りをしていたのだけれど強気なお値段のわりに残念な状態…って車両が多く、出物が見つかりませんでした。
まぁ、軽バンは仕事で使う車が殆どだから仕方ないけれど…
ならば、安く車両を手に入れて色々と自分でメンテした方がお得!?
ということで、幾度となく競りに負けながらも某オクでポチリました…(汗)
ホンダのバモスホビオ(プロ)4WD・MT車。
綺麗に写るデジカメ画像から3割期待はずれと考えていましたが…
結果、7割がっかりでした…(笑)
予備検付きで書類を送ってもらって、ナンバー登録してから自走引取り。
前の持ち主は千葉県の人、今年の9月末に車検切れ。なぜ?山形に??
東根市の車屋に取りに行って、スタンドで燃料入れて さあ帰るか!と…
あれ?エンジン掛からない…?? バッテリー上がりました…(汗)
『一通り整備しておきました!』という車屋の言葉に安心していたのですが…
いくら現状とは言え…酷くないですか? 直進でもハンドル曲がったままだし。
ま、そんなこともあろうかと最低限の工具を持参してきて正解でした。
スタンドでバッテリーを買ってスタンドの店員さんに手伝ってもらい交換。
スタンドの店員さんのご厚意で、ジャッキと他道具を借りて一通り点検。
『空気圧は適当、ホイールナットはゆるゆる、バランスは狂ったままだし、
エンジンオイルは減って真っ黒…車屋はいったいどこを整備したのだろう?』
車両の状態を確認しながら、恐るおそる峠越え。
ハンドルは、がっつり握っていないと どこかへ逝ってしまいそう…
暖房入れて走っているけれど、全然温まりません…風がスースーします。
エンジンに持病があるらしいけど、調子良かったのでエンジンは当たりみたい。
足回りがガタゴト賑やかだったけれど、高速でバビュ~んと無事に帰宅。
これは整備道具を色々貸してくれたスタンドの店員さんに御礼を贈らないとな。
茨城名産『干し芋』でいいかな?
後日マジマジ覗いてみると…やっちまったな。
シティもまぁまぁ酷かったけれど、久々に凄いハズレくじ引いたなこりゃ…
きっと相当、錆び神さまに愛されているんだな…俺。
買っちゃったから直して乗るけど。
錆びが多い割には、下廻りはSL機関車バリに黒いんだよな…。
融雪剤でやられちゃったのかな??
がっかりしながら晩飯を買いにスーパーへ行ったら新商品が!
こんにゃくパークの「糀の甘酒味プリン」
安定の不味さで、さらにがっかり…(笑)
某オク、現状自走引き取りは いつでもスリル満点です。
おしまい。
Posted at 2021/11/18 22:54:36 | |
ホビオで遊ぶ。 | 日記